
鉄道乗りつぶしをやっているうちに、時刻表には載らない(=鉄道事業法に基づく公共交通機関ではない)「鉄道もどき」のものが、意外と数多く存在していることを知り、そういうものにもできるだけ乗るように心がけてきました。
つい最近、東京都北区のJR王子駅のすぐ前にある
飛鳥山公園に「モノレール」ができたことを知って、夏休み3日目の昨日乗ってきました。

1
JR王子駅の改札を出るとすぐ目の前をモノレールが下りてきました。
飛鳥山は江戸時代からサクラの名所として江戸庶民に親しまれたところです。

2
公園入り口駅は、夏休みのせいか、このモノレールができたばかり(7月17日開業)だからか、家族連れで賑わっていました。このモノレールは無料です。

3
モノレールの内部。写真には写っていませんが、前後の窓際に固定した椅子が3つずつ6人が座れるようになっていました。乗車定員は16名となっています。

4
動き出したモノレールから下を見ると、王子駅の高架の上を東北新幹線が通過中。手前には貨物列車が通過中でした。(列車の先頭を写そうとしたのですが、シャッターって遅いんですね。)

5
上を見上げるとカーブしたレールが見えます。

6
飛鳥山山頂駅に着いたところ。ドアの横にエレベーターの操作パネルのようなものがありました。KAHO MONORAILという文字が見えます。福岡に本社がある
嘉穂製作所のスロープカーという製品なのでした。

7
山頂駅の様子。

8
下りてゆくモノレールと都電・荒川線の電車のツーショット写真を撮ってみました。

9
飛鳥山のモノレールに乗ったあと、本社にちょっと顔を出し、夜には新橋のイタリア料理店(オステリア・ピッツェリア・ロジ)で小宴会をしてまいりました。
本日は、これからターくんを洗車して、いよいよ大洗のフェリー乗り場へ向かいます。
ブログ一覧 |
知られざる鉄道 | 日記
Posted at
2009/08/18 13:39:14