• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月18日

猫クラッチ?

10年10万キロの節目に徹底的なリフレッシュ・メンテを行うと、昨日ブログに書いたばかりですが・・・

今朝、車を動かしていると、ときどきシフトレバーの下のほうからかすかにギューン、グォーンという異音がしています。なんだろうと思いながら、しばらく走っていくと、どうやらギアが1速か2速に入っているときにクラッチを切ると音がするようです。そのままシフトレバーをニュートラルにすると音は消えます。

NA、NBロードスターの持病とも言われている『猫クラッチ』って、これかな?
心配なんで、会社に着いてからパソコンで「ロードスター、クラッチ、異音」というワードで検索をしてみると、すぐに同じような症状の事例にヒットしました。


今まで気がつかなかっただけなのか、本当に今日から症状が出始めたのか、そこはわかりませんが、マイカー診断の予約を済ませたあとに、こういう症状が出始めたのは、グッドタイミングと言うべきですかね。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2009/11/18 21:29:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2009年11月18日 21:46
グッドタイミングでしたね!

「猫クラッチ」って、名前は可愛いですね(苦笑
コメントへの返答
2009年11月18日 22:59
よーのすけは「犬派」ですが、猫に好かれちゃうようで(^^;
2009年11月18日 22:04
よーのすけさん、お久しぶりです。

「猫クラッチ」・・・うちのとらみさんが
時々寝ぼけてぴくぴく左足を動かすのを
連想してしまいましたが(笑)。
御指摘の症状は、一号(~8.8万km)、
二号(~13.9万km)、現愛機(~7.5万km)
いずれでも体感したことが無いんですよ。

シロウトなりに考えるに・・・
レリーズは単にクラッチの断続時にしか
作用していないものなので、
1&2速限定となると違う要因のような気が
しますね。

レリーズからの異音ではニュートラルでの
停止中に、クラッチから足を離していると
「チリチリチリ」という音が聞こえて来る
(身内では俗に「鈴虫が鳴く」と呼びます)
というのがありました。
これはリンク先の情報で言う「グリス切れ」
の症状だったのですが・・・。

いずれ、発症はグッドタイミングでしたね♪
普段から愛情を注がれているターくんなりに
このタイミングまで我慢していてくれたのかも
しれませんよ・・・(微笑)。
コメントへの返答
2009年11月18日 23:12
紺之介さん、お久しぶりです。
ご心配をいただいて恐縮です。

1速や2速のときにと言うのは、低速で走行しているので、異音に気づきやすいということかもしれません。

いずれにせよ、診断のときにこの症状を話してみようと思っています。
案外、ショップに持ち込むと症状が出なかったりするかもしれませんが(苦笑)

いずれにせよ、今後の顛末についてはブログでリポートしていくつもりですので、よろしくお願いします。

2009年11月18日 22:26
↑ 早く点検に、入りたいにゃ~、ってか?(^^ゞ
コメントへの返答
2009年11月18日 23:18
青い森遠征や三次遠征の時には、絶好調でしたからね。
ターくんもタイミングを見ているとしか思えません。
2009年11月18日 22:49
↑点検&整備終えたら、
「むふ、ごきげんだにゃ~♪」っと
ゴロゴロと喉を鳴らし出したりして☆
(↑ベアリングいかれた音だよソレ!)
コメントへの返答
2009年11月18日 23:19
まあ10年10万キロですから、これを機にいろいろと不具合が見つかるかも。
2009年11月18日 23:18
異音の他に違和感があったりするんでしょうか?
コメントへの返答
2009年11月18日 23:22
今のところ、異音も出たり出なかったりするくらいで、違和感は特にないのですが。
強いていえば、異音がしているときはシフトノブにかすかな振動があるような気がします。
2009年11月18日 23:35
猫クラッチはクラッチ踏んだ時に音がするニャン。
だから猫クラッチじゃないと思いますニャン。
コメントへの返答
2009年11月18日 23:50
クラッチを切る=クラッチペダルを踏む
ですよね。
1速や2速で走っていてクラッチを踏むと音がするのですが。
2009年11月19日 0:03
じゃぁ初期症状かもしれませんねぇ。
レリーズ交換はイチゴーくらいで済みますし、早めに交換しておいても良いと思いますニャン。
コメントへの返答
2009年11月20日 23:43
2日たって症状がやや重くなたように感じています。
明日朝一番にショップへGOです。
2009年11月19日 1:07
その症状は何回か経験済みです。

7万キロ超えてから後、約5千キロ毎に時々発症の憂き目に遭ってました。グリス・アップすると一時的に症状なくなるんですが、完治に至らず。

10万キロ整備時にオーバーホール(一部交換)して 「 これでもう大丈夫! 」 と太鼓判押されたんで、今は安心して乗ってます。担当メカ氏は、外した部品など見せてくれて、何がどーなってたか?丁寧な解説をしていただけたんですが、メカに関して造詣不足なワタクシ... 今となっては、既におぼろげな内容んなってしまってます。
(爆)
コメントへの返答
2009年11月20日 23:49
サーフさんも経験済みでしたか。

診断を受けてから考えようと思っていますが、10万キロの節目を越えたので、基本的には主要パーツの交換やオーバーホールを行っていくことになると思います。

2009年11月19日 1:10
私のは、いきなりゴロゴロ言い出しました。
ミッションを入れようとするとガリガリゴロゴロ音がする。
クラッチを繋ぐと静かになります・・・
ペダルを踏み込み、シフトレバーを動かそうとすると・・・ガラゴロ
クラッチを繋ぐと無くなります・・・
ディーラーで見てもらったらクラッチベアリングのようでした。
13万キロ位だったと思います。


結果的にはクラッチ交換しました・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/18884/blog/11176216/#cm
コメントへの返答
2009年11月20日 23:56
やっぱり皆さんいろいろ経験なさっているんですね。
そういうことも含め、10万キロでやっと一人前なんですね(^^;ゞ
2009年11月20日 0:34
グッドタイミングですね!

早めに対処できればもう10万キロ行けちゃいますよ!
コメントへの返答
2009年11月20日 23:58
ありがとうございます。

30thミーティングには20万キロ超のターくんで参加しますよ!!
2009年11月21日 1:51
自分のはクラッチをつなぐとき、ギィーと鳴きます・・・
やっぱり、総点検の時期かも(汗)
コメントへの返答
2009年11月21日 19:43
異音が出るということは、やはり劣化のサインと考えるべきでしょう。

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation