
1月12~14日の3連休、職場の仲間3人で蔵王温泉スキー場へ行って来ました。
よーのすけは、蔵王は7年ぶりくらいです。蔵王と言えばいつも天気が悪くて、ガスっている印象が強かったのですが、今回は初日が晴れていて写真をたくさん撮りました。
山頂へ向かうロープウェー(フニテル)からは眼下に樹氷原が広がっているのが遠くまで見渡せました。

山頂のお地蔵さんもこのとおり。ちなみにこのお地蔵さんは、夏になるとこんな姿をされているようです。(ロープウェー山頂駅のトイレ前に夏の写真が飾られていたので、それを複写して来ました。)
よーのすけは冬の姿しか見たことがないから、このお地蔵さんが座像だったとは知りませんでした。

1775年建立っていうのも初めて知りました。

ザンゲ坂。樹氷はまだ若くてモンスターになりきっていませんでしたが、こんなに晴れたザンゲ坂は本当に珍しい。

空が蒼くてしあわせです。

ザイラー・コースの上からの眺め。
・・・ってなわけで、3日間、蔵王全山をくまなく滑りまくってきました。2日目はいかにも蔵王らしい濃い霧の中で視界が5mくらいしかない状態、3日目は朝から雪でやたら寒かったですが、やっぱりスキーっていいなあと心底思えた3日間でした。

3日目は、首都圏にも大雪をもたらした爆弾低気圧が大暴れした日だったので、昼で上がり、早めに帰路についたのですが、山形道の蔵王ICへ向かう途中で見つけたこちらの蕎麦屋さんで天盛りそばを頼んだところ、景気づけにと盛りそばを1枚余計にサービスしてくれたりして大いに気をよくしました。
----------
と、そこまではよかったのですが、そのあとは・・・
大雪のため、東北自動車道は福島県の二本松ICから栃木県の那須ICまでが通行止め。那須から再び東北道に乗っても館林から先はまた通行止め。で下道を行くしかなかったわけですが、さらに首都高が全面的に通行止めになっていたために都内を抜けるのにえらく時間がかかってしまい、同行してくれた職場のB場くんと I 川くんを送って最終的に横須賀へ帰り着いたのは朝の5時。蔵王を出発してから、途中休憩を含め、なんと17時間もかかってしまうという惨憺たる状況でした。
こういう形で締めくくると悪い印象しか残らないので、最後に、先ほどの蕎麦屋さんで撮った雪見障子越しの景色を口直しにご覧下さい。

なんとなくいい雰囲気でしょ?
ブログ一覧 |
スキー | 日記
Posted at
2013/01/17 17:18:43