2015年4月18日(土)
愛媛県西条市のビジネスホテルに来ています。
明日、広島県東広島市のトムミルクファームで開催されるオープンカー・グリーンMTGにみん友の
dora1958さんに誘われて参加するのですが、そのついでに鉄分を補給しておこうと考えました。うまいこと、土曜日が公休に当たっていたので、なかなか来る機会のなかった四国の物件を片付けて、しまなみ街道経由で広島入りしようというわけです。
大阪を7:40にスタート。阪神高速が神戸市内で渋滞していて少し時間がかかりましたが、良く晴れて絶好のオープン日和。

明石海峡大橋を渡り、四国を目指します。

最初に着いたのは香川県三豊市
のふれあいパークみの(11:20)。
ここには昔乗った
祖谷ふれあい公園のモノイライダーの姉妹機のラブリー・モノライダーという乗り物があるのですが、乗り場は幼稚園の遠足か何かで大混雑していて、よーのすけのような怪しいオジサンが乗れる状況ではありません。
ここは、改めて早朝に乗りに来ることにして早々に立ち去りました(><)

次は、愛媛県新居浜市の別子銅山を目指します。
ナビの言うとおりに走っていくと、松山自動車道の新居浜ICのだいぶ手前、川之江ICというところで高速を降りるように指示されました。クネクネ道でかなり狭いところもありましたが、富郷ダムとか別子ダムなど景色の良いところをつなぐルートで、前後に他のクルマが全くいない独占状態。楽しませていただきました。
マイントピア別子に到着(13:30)。マイン=鉱山、トピア=ユートピアということで、鉱山の産業遺跡を活用したテーマパークになっていました。入場料1200円で、別子1号という鉱山鉄道に乗って、坑道を見学することが出来ます。

こちらが別子1号。明治26年に開通した別子鉱山鉄道の蒸気機関車「別子1号」を一回り小さくして復元したものだそうです。蒸気機関車の格好をしていますが、電機です。トップ画像がわかりやすいと思いますが、3線軌条になっていて一番外側のレールから電気を供給されていました。

列車は20分おきに運行しているようでした。さっそく乗り込みます。
最後尾車両に乗って、カーブで先頭の機関車を眺めるのが、よーのすけ流です。

トンネルに入るところ。

トンネルを出るところ。進行方向右手に席を変えました。

トンネルを出てすぐに鉄橋を渡ります。

そのまま駅に到着。乗車時間は5分くらいかな。
テーマパークの乗り場から、観光坑道の入り口まで400mほどのレールを時速10Kmほどのゆっくり運転で進みます。乗り場を出てすぐにトンネルを潜り、続いて鉄橋を渡るという汽車旅の楽しみをギュギュッと凝縮した心憎い配置。終点の駅もプラットフォームの佇まいなどホンモノの鉄道の駅よりも立派です。
「知られざる鉄道」シリーズとしては久々の優良物件でした。
本日の走行距離:約366Km(大阪~明石海峡大橋~大鳴門橋~高松道善通寺IC~ふれあいパークみの~高松道~松山道~マイントピア別子~松山道~今治小松道~東予IC)
ブログ一覧 |
知られざる鉄道 | 日記
Posted at
2015/04/18 19:48:14