
昨日のスキーの心地よい疲れを感じながら、家でのんびりしています。
昔買ったレーザーディスク(古!)で古い映画を見てました。
『私をスキーに連れてって』(1987年日本映画)
原作:ホイチョイ・プロダクション
監督:馬場康夫
出演:原田知世、三上博史、布施博、高橋ひとみ、沖田浩之、鳥越マリ、竹中直人、田中邦衛ほか
挿入歌:松任谷由実
商社に勤める若いサラリーマン・矢野(三上博史)は、クリスマス・イブの志賀高原のゲレンデで、清楚で控えめなOL・優(原田知世)と出会う。矢野は優に惹かれるが、煮えきらず、友人達をやきもきさせる。ある日、優が同じ会社の秘書課に勤めていることがわかって、二人の仲は急接近していく。友人たちに誘われ、バレンタインデーに再び志賀高原でスキーを愉しむハッピーな2人。ところが、矢野が企画した新ブランドのスキーウェアの発表会が、別ブランドを推す社内グループの妨害に遭い、発表会場にウェアが届かないというアクシデントが。それを知らされた優は、自分たちが着ているウェアを届けるため、発表会場の万座まで冬期間は閉鎖されている志賀~万座ツアーコースを行こうとするが・・・
バブル期の日本にスキーブームをもたらした映画です。何度見てもいいですね。ホイチョイ・プロダクションは1983年に『見栄講座』という本を出版しており、その中でとりあげていた「見栄スキー」の世界を見事に映画化しています。
スキーが大好き(下手だけど)なよーのすけは、毎年シーズンが始まる頃にくり返しこのビデオを見て、気分を盛り上げています。
冒頭、会社の仕事もそこそこに電車で家路を急ぐ矢野。自宅のガレージで、愛車のタイヤをスタッドレスに履き替え、スキーバッグ、ストック、ブーツを車に積み込み、スキーの板をルーフキャリアに載せる(ここでタイトルバック)。
エンジンを掛け、スモールランプを点灯。おもむろにカセット・テープ(これも古!)を取り出し、カーステレオにセット。
赤いカローラⅡが正面からとらえられ、リトラクタブル・ヘッドライトが開き点灯した瞬間に、ユーミンの「サーフ天国・スキー天国」が流れ出す・・・。
絶妙なオープニングです。このオープニングだけでスキーへ行くときのワクワク感が見事に表現されています。
映画の後半では
白いセリカGT-FOURが大きくジャンプしたり、ゲレンデを疾走したりするシーンも出てきます。よーのすけは元来、トヨタ車はあまり好きではない(好みの問題ですからお許しを・・・)のですが、この映画でのクルマの描き方は、とにかくカッコイイ。
志賀高原(焼額山スキー場)も万座温泉スキー場もプリンスホテル系列だし、オープニングで原田知世が乗るスキーバスは西武観光。出てくるクルマはトヨタばかり。サントリー・ビールがやたらに登場する・・・などスポンサー臭が気になるといえば気になりますが、間違いなく青春の記憶に残る良い映画です。
ブログ一覧 |
映画の中のクルマ | 日記
Posted at
2006/12/24 19:26:44