• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月12日

博物館明治村・蒸気機関車【GW旅行記②】

博物館明治村・蒸気機関車【GW旅行記②】 2015年5月4日(月・祝)
GW4連休の2日目は、博物館明治村へ行ってきました。
朝から雨が降ったりやんだりしていて、降るときは結構強く本降りになって、あいにくの天気でしたが、そのおかげで明治村は比較的空いていました。もし好天だったらメチャ混みだったろうと思います。

入園料1700円、乗り物一日券1200円、駐車場800円。
決して安くないですね。


明治村の北口駐車場にクルマを停めて、北口から明治村に入ると最初に「SL東京駅」に着きます。
「きえうやきうと」ひらがなの駅名表示がいい味出してます。

プラットホームにはすでに多くのお客さんが並んでカメラを構えていました。








遠くから白い煙を吐きながら、やってきたのは12号機関車
明治村にはもう1輌、9号機関車というのが保存されているのですが、この日はお披露目なし。
12号機関車は1874年(明治7年)製なので、今年で141歳。9号機関車は1912年(明治45年)製なので、今年で104歳。一時期、老朽化のため動態保存を中止していましたが見事に復活して頑張っています。


3輌連結されている客車は、いずれも日本製の3等客車で、2輌は104歳、1輌は108歳です。
ちなみに、3等客車は現在の普通車。2等が現在のグリーン車に相当します。すると昔の1等車ってどのくらい豪華だったんでしょうか。


他のお客さんたちは発車間際までホームで機関車の写真を撮っていたようですが、よーのすけは逸早く客車の様子を見に行っていたので赤いロングシートに座ることが出来ました。発車時刻が迫るにつれ乗客が増え、ラッシュと言ってもいいくらいになりました。でも上の写真でご覧いただけるように、「吊り革」がないんですよね。

SL東京駅からSL名古屋駅まで約800mの距離を5分ほど、深い森の中を走行します。


SL名古屋駅に到着するとすぐに機関車がはずされて、転車台へ向かいます。



転車台は二人がかりで人力なんですね。


向きを変えて正面を向いた12号機関車。

10
このあと3輌の客車の反対側へ向かい、再び連結されます。
これを駅に着くたびに繰り返しているのですから、大変なご苦労だと思います。

11

12

13
機関車が客車の向こう側を移動していくと、カメラを持ったお客さんも一緒に移動していきます。

14
連結作業を見に行く人たち。プラットホームのツツジが綺麗でした。

15
客車の車体側面の赤色の帯は三等車のしるしです。二等車は青色の帯、一等車は白色の帯で区別され、きっぷの色も同様だったと言います。

(京都市電につづく)
ブログ一覧 | 知られざる鉄道 | 日記
Posted at 2015/05/14 05:31:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

SBI証券の詐欺メール多くないです ...
のうえさんさん

今週末はバラギ高原
ふじっこパパさん

GWのお祭りの翌日の静けさを感じる ...
pikamatsuさん

5/8 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

HYPER REV vol.285 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2015年5月14日 11:18
今日は!
明治村にも足を伸ばされたのですね
それにしても計画的に日本中の
鉄道を総て載ろうと着実に押し進めて
いるのを何時も感心・尊敬の眼差しで
拝見し楽しませて頂いています

前回のコメントの続編です
ヒントは
一昨年の軽井沢ミーティングと
昨年の軽井沢ミーティング(あっ二度でした!)
特に一昨年のミーティング後の「できさん」の
ガレージで催された手打ち蕎麦パーティーで
ご一緒させて頂きました。
コメントへの返答
2015年5月14日 21:48
こんばんは。

蒸気機関車と京都市電が一時期長期運休となっていたものが復活したので、いつか行こう、いつか行こうと思っていたのです。2年越しで実現できました。

うーん。できさんのガレージでお会いしていたとは!
ゴメンナサイ、顔と名前が全く一致しません(><)
次回お会いしたときは、どうぞよろしくおねがいします。
2015年5月14日 14:36
こんにちは
新緑の中を走るSL 綺麗ですね
一時期明治村のSLが走らなくなって
淋しかったですけど
復活できて良かったです
コメントへの返答
2015年5月14日 21:51
クルマも鉄道も、乗り物は動いてナンボですね。
動態保存には 手間もお金もかかるものですが、機関車自体が喜んでいるように思います。
2015年5月14日 15:44
転車台が人力だとは驚きでした!(^^)!

ホームのつつじが綺麗ですね(^^♪


コメントへの返答
2015年5月14日 21:54
明治時代ですからね。

それにしても、人力で機関車を載せた転車台が動かせることのほうが驚きです。

プロフィール

「亡き妻の納骨 http://cvw.jp/b/138682/48385933/
何シテル?   04/28 13:40
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation