2015年5月6日(水・振休)続き
新穂高ロープウェイに乗ったので、今回のGW旅行で計画した乗り物はすべて、予定通りにこなしたことになりました。あとは名古屋経由で大阪へ帰るだけとなったわけですが、帰路の高速にほとんど渋滞がなかったため、時間に余裕ができました。
そこで、最後にもうひとつ、
金華山ロープウェイに乗ってきました。
こちらは、岐阜市内なので手軽さもあり、とんでもなく混んでいました。ゴンドラ内はすし詰め状態で、好きな乗り物に乗っているはずなのに、なんだか難行苦行でもしているようなかんじで、あまり楽しくありません。山上へあがると岐阜城見学というオプションもあるのですが、帰りのロープウェイを待つお客さんが長蛇の列を為しているのをみて、オプションは取りやめ、帰りの行列に並びました。
往復1080円の料金を払って、行列に並びに行ったようなかんじです。なので、写真はトップ画像のみ。
季節や時刻をうまく選択すれば、結構見晴らしがいいし、楽しめると思います。
----------------------------------------------------------------
最後に、GW4日間の行程表を整理して、残しておきます。
1日目(5月3日)
大阪発-名古屋へ(門真~第2京阪~京滋バイパス~名神)
GWの渋滞情報をチェックしながら、新名神ではなく名神を選択したのですが、結局岐阜羽島~豊田間の大渋滞に捕まるのを避けるため、大垣ICで高速を降りてしまい、下道で向かいました。
東山動物園のスカイビュートレインに乗って、名古屋市内のビジネスホテルに投宿。
この日の走行距離=232Km
2日目(5月4日)
名古屋名物の喫茶店のモーニングサービスを求めて市内をうろうろしたあと、名古屋高速と名神を使って犬山の明治村へ。蒸気機関車と京都市電に乗る。
明治村から名古屋高速~知多半島道路で師崎へ。クルマを預けて船で篠島へ。島内の温泉旅館に宿泊。
この日の走行距離=142Km(累計374Km)
3日目(5月5日)
師崎~知多半島道路~名古屋高速~名神~東海北陸道で飛騨高山から新穂高温泉へ。
穂高荘・山のホテルに投宿。湯めぐり鉄道に乗る。
この日の走行距離=301Km(累計675Km)
4日目(5月6日)
新穂高ロープウェイに乗った後、東海北陸道で岐阜へ。金華山ロープウェイに乗った後、名古屋で所用を済ませ、大阪へ。途中、草津JCTを過ぎ、京滋バイパスに入ったところで20万キロを達成。
この日の走行距離=401Km(4日間の累計1,076Km)
周到に準備した旅ではなかったわりに、充実した面白い4日間でした。
ブログ一覧 |
ロープウェイ | 日記
Posted at
2015/05/18 18:34:56