2015年7月5日(日)
みん友のdoraさんに誘われて岡山~広島方面をTRGしてきました。
朝7時、山陽道のたつの西SAにてdoraさんと待ち合わせ。よーのすけは、大阪のアパートを朝5時に出発です。
この日の予定は、
山陽道を西進して、鴨方IC~クラッシックテイズ会場~世羅ワイナリーで昼食
世羅高原ミニSL~下道で尾道IC~玉島IC~2号線~ブルーライン~一本松ミニSL
ということで、クルマを見たり、ミニSLに乗ったりと、よーのすけの大好物ばかりをてんこもりにしてdoraさんが企画してくれたTRGです。持つべきものは友達ですね、本当にありがとうございます(^^)
待ち合わせ時間より30分くらい早くたつの西SAに着いたのですが、doraさんも直後に到着。早いけど下道で行きましょうということになり、2台で出発。
岡山ブルーラインて初めて走りましたが、いい道でした。
最初は9時ころ、岡山県の西端に近い寄島というところで開催された
CLASSIC DAYS 4TH MEETING at 寄島というイベントにお邪魔しました。

岡山県を中心に活動しているクラシックカーイベントで、2カ月おきに岡山県内のあちらこちらで開催されているのだとか。この日は第4回目の開催で、イタリア・フランス車がテーマということになっていました。会場の様子は
フォトアルバムのほうをご覧ください。
いろいろなクルマが見れて楽しかったですが、古いクルマが大切に乗られていて、ナンバープレートがほとんど岡山県内の方々です。岡山県にはクルマ好きな人たちがたくさんいるんだなと感心しきり。
OASISでお会いしたたかりんさんと再会したり、ロドなのぶたんさんとはじめましてのご挨拶をしたり、なんてこともあったりしました。
会場を一通り見た後、10時半ごろ離脱して、ふたたびdoraさんと2台でTRGです。
山陽道鴨方ICから尾道道の世羅ICまで。前に出たり、後ろに下がったりしながらdoraさんのクルマの写真を撮ってみたりしました。

尾道JCT。ここで山陽道と別れ、尾道道へ入ります。尾道道は最終的には三次まで延伸され、松江道に接続して日本海側まで繋がる計画でしょうけれど、現在は建設途上で、途中まで完成している区間は無料開放されています。

11時半、
せらワイナリーに到着。

ここでは、世羅みのり牛のBBQとノンアルコールビールで腹ごしらえ。

目の前をミニSLが走っていきます。

ミニSLにはこの後乗りましたが、その様子は別途ブログにて報告します。
ミニSLに乗ったり、ワインを自分用に購入したりして時間を過ごした後、13時に再びスタート。
15時過ぎ、再び岡山ブルーラインの一本松SAに到着。

ここにもミニSLがあって、もちろん乗りましたが、その様子は別途ブログにて報告します。

一本松のミニ鉄道はこんな感じ。500系新幹線ですね。
と、いうわけで、梅雨の晴れ間のTRGのロードスター関係部分の報告でした。
この日の走行距離=627Km
(大阪~山陽道たつの西SA~備前IC~下道ブルーライン・R2~寄島~鴨方IC~山陽道・尾道道~せらワイナリー~尾道道・山陽道~山陽IC~ブルーライン~一本松SA~備前IC~山陽道~大阪)
ブログ一覧 |
ロードスター | 日記
Posted at
2015/07/18 16:57:09