2018年7月1日(日)
久しぶりに、ミニ鉄道を探訪してきました。
よーのすけの「いつか乗りたいリスト」には、<ミニ鉄道(跨って乗るタイプのもの)>として、今のところ次のものがリストアップされています。
●北海道・三笠鉄道村ミニ新幹線
○埼玉県・川口グリーンセンターミニ鉄道
○千葉県・市川市動植物園ミニ鉄道
○千葉県・佐倉くさぶえの丘ミニ鉄道
○千葉県・船橋アンデルセン公園ミニ鉄道
○千葉県・行徳駅前公園ミニSL
○東京都・世田谷公園
○東京都・足立区大谷田南公園ミニ鉄道
○東京都・足立区北鹿浜公園ミニ鉄道
●神奈川県・松田町ミニSLおやまのぽっぽ鉄道
○鳥取県・八頭町ミニSL博物館「やずぽっぽ」
●岡山県・一本松展望園ミニ鉄道公園
●広島県・世羅町せらワイナリーミニSL
●は乗車済み
こうしてみると、関東地方にもまだまだ未乗車のものがたくさん残っているので、計画的に乗りつぶしていかなければなりません。

写真の入り口とは反対の場所に駐車場がありましたが、意外と空いていました。

11時半ごろ、公園についたのですが、この列車を目撃したあと、「お昼休み」に入ってしまい、次の運転は13時過ぎとのことだったので、クルマを駐車場へ置いたまま、近くのインド料理やでカレーを食べに行ってきました(写真なし)。

公園内の踏切とレールと車庫。「交通公園」なので雰囲気はホンモノです。

ミニ列車の時刻表です。新幹線タイプとSLタイプが交互に運転されているようでした。
乗車券は券売機で大人1回70円(子ども30円)。

奥の車庫から新幹線が出てきました。N700A型でカッコイイです。

5両編成の最後部に乗せてもらいました。暑い日でしたが、列車が走り出すと意外に速く、涼しいです。

「機関車」の運転台。

乗り場の様子。
この日は、同じ足立区にあるもう一つの交通公園の北鹿浜公園にも行ってみようと思っていたのですが、あまりにも暑くてあきらめてしまいました。
ブログ一覧 |
知られざる鉄道 | 日記
Posted at
2018/07/05 07:39:43