• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月12日

10回目の車検上がりに・・・アクシデント!

10回目の車検上がりに・・・アクシデント! 2020年7月12日(日)
RSアイザワに10回目の車検で入院していたターくんを迎えに行って来ました。

1月から3月にかけて、徹底したメンテナンスをしたばかりなので、特に問題個所はありませんでした。強いて言えば、ヘッドライトの光軸調整に今回も相当てこずったらしいことくらい。

エアコンの効きが悪い件は、経年劣化としか言いようがなく、デンソーの部品調達がコロナ禍の関係で9月中旬になるので、その時期に連絡をもらって修理の予約をしたことくらいです。

そのほか、何年か前にペイントしたブレーキキャリパーの黄色がまだらに剥げてきたのを塗りなおしてもらい、外装の見た目は完璧な仕上がりとなって、意気揚々と引き上げてきたのです。

ここまでは良かったのです、ここまでは・・・!!!

座間市のRSアイザワを調子よく出発して、下道を小一時間、川崎市内に差し掛かったあたりで、急に足元が熱くなってきました。メーターの水温計はマックスになっています。赤信号で止まったら、ボンネットの右側から白い煙が出ています。

オーバーヒートだ、これはまずい!と思い、近くのコンビニの駐車場へ入れ、ボンネットを開けてみると、クーラントのタンクから沸騰した緑色の液体が勢いよく漏れています。

ファンモーターがストップしているのかも。2014年に滋賀県近江八幡市でおこったトラブルに似ています。すぐにアイザワ社長に電話。「車検対応や、エアコンの総合診断などで預かっている間、なんともなかったのになあ。突然死だねえ。」と社長。自走して行けそうもないのでJAFを呼ぶと伝えておきます。

JAFの車載車(ローダー)が来てもこのコンビニの駐車場では作業できそうもないので、もう少し広くて他の通行車両にも迷惑の掛からなそうな広い通りの路肩へ移動します。幸いにコンビニから500mほど自走して、新川崎駅の近くに良さそうな場所を発見。そこでJAFに電話して救助を要請しました。

JAFの電話はすぐにつながりましたが、ローダーが出払っていてそこへ着くまでに3時間近く待ってもらうことになるとのこと。とりあえずお願いをしておいたうえで、再度アイザワ社長に電話すると、「任意保険のロードサービスのほうが早いよ」とのアドバイス。この場所から、RSアイザワまでは35キロほど離れているので、JAFのロードサービスだと15キロまでは無料だけど、それを超える部分には実費がかかるので、たぶん数万円かかっちゃうよ、とも。

任意保険の証書が手元になく途方に暮れたのですが、気を取り直してスマホの電話帳を調べると、たまたま保険屋さんのセールスマンのケータイ番号が登録してあって、そこへかけて、ロードサービスの電話番号を教えてもらいました。

電話すると、保険屋のロードサービスのほうは30分で現着できるとのこと。JAFに連絡してキャンセルし、アイザワ社長に顛末を報告するなどしているうちに、ほどなくローダーが到着しました。






手際よく、クルマを積み込んで「あとはお預かりします。」とおっしゃるので、自分は行かなくていいの?と尋ねると、「整備工場との関係で何か連絡事項があるとか、特別な場合以外は結構です。」とのこと。

もう一度、アイザワ社長に電話して確認すると、ロードサービスと直接打ち合わせするからサービスマンの言うとおりにしてくれとのことでした。修理の段取りは別途連絡するから、というのでお任せすることにして、よーのすけは電車で帰ってきました。

JAFのローダーのお世話になったのは過去に2回、バッテリー上がりなど、その場で対処してもらったのを含めると数えきれないほどJAFの世話になってきたよーのすけです。おかげで、トラブルに遭っても慌てずに済んでいるのですが、今回初めて保険屋さんのロードサービスのお世話になってしまいました。
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2020/07/13 13:40:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び自由に!笑
レガッテムさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2020年7月13日 17:38
こんにちは!
大変でしたね!

新車同様に各部交換・点検・修理・オールペイントに
そして車検も無事完了しルンルン気分での帰宅ドライブだったのに
まさか!のトラブルですね、
故障するときは得てしてそんなものですよね

私はJAFより便利&廉価?との理由で契約せず
保険屋のロードサービスに期待しています。
コメントへの返答
2020年7月13日 20:10
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そう、ドンガラになるまでの徹底したメンテを行ったばかりなので、しばらくは安心だと思っていたのです。でもね、古いクルマに乗り続けるということは、結局こういうことなんだ思います。

まあ、こういうトラブルの報告もネタとして楽しむというか、万が一、同じような経験をこれからされる方に、何らかの参考になることでもあれば、少しは世の中のお役に立つことになればいいかと・・・。
2020年7月13日 21:15
突然のトラブル、冷静に対処されましたね。
よーのすけさん自身も周囲にもお怪我などなく、何よりです。

積車に載ったNBを見ていると、他人事のようには思えず・・・
自分のNBが運ばれていく場面を、思わず想像してしまいました。
私も間違いなく乗り替えではなく、修理を選ぶと思います。
コメントへの返答
2020年7月14日 7:41
>冷静に対処
初めてだったらテンパってしまったでしょうけれど、よーのすけは救助要請のベテラン(!?)ですからw

その後、アイザワ社長からクルマが届いたとの連絡あり、ファンモーターの不動が原因のオーバーヒートで、運悪く配線が燃えてしまい、断線や絶縁をチェックしながらエンジンルーム内の配線を引き直す必要があり、少し時間がかかるとのお話でした。



2020年7月18日 11:22
お久しぶりです

徹底メンテをやるか、乗り換えるか悩んでおりましたが、徹底メンテでもやはりその後トラブルはどうしても発生してしまうものなんですよね。
このまま乗り続けてお金がドンドン無くなると思うと乗り換えたほうが良いような気もしてきました。

早く直るといいですね。
コメントへの返答
2020年7月18日 20:34
コメントありがとうございます。

徹底メンテはどちらかというとボディやシャーシの錆とか緩みをケアするもので、今回のような電装系の不具合を完璧に防止できるものではありません。乗り続けるとお金がドンドン無くなるのは、ある程度やむを得ないものと割り切っています。

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation