• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

イタイ、あまりにも痛い(><)

大阪への転居まであと3日となった昨日、あろうことか覆面パトに捕まっちゃいました。

午後6時ごろの横浜横須賀道路を朝比奈から横須賀へ向かう途中、葉山ICの手前でした。
薄暮の時間帯だったので、そんなにスピードを出していたわけでもないのに、何台かのクルマをソロソロと追い越した瞬間、ルームミラーに赤色灯です。黒のゼロクラウンでした。

覆面に捕まったのはこれで3回目。パトは白だったり、銀色だったり、黒だったりと色は違えど、いつもクラウンだったので、高速道路でクラウンを追い越すときは運転手が青いシャツを着ていないか、ひょっとしてヘルメットなんかかぶっていないかを確認するクセがついているはずなんですが、薄暮のせいでわかりづらかったんです。

制限速度80Kmのところ103Kmで、23Kmオーバー。2点+1.5万円の白いきっぷでした。

高速道路で110Km未満なら安全と考えていたのはガセ情報だったんですね。皆さんもお気をつけください。

これで、ゴールドへの復帰は絶望的になりました。たぶん、その前に高齢で免許返納のほうが先に来るでしょう。
Posted at 2014/04/18 19:13:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガックリ | 日記
2011年07月07日 イイね!

つい、うっかり

つい、うっかり昨日(2011年7月6日)、会社帰りに写真の交差点で一時停止不履行を、物陰に隠れていた神奈川県警葉山署のパトカーに咎められ、青キップを切られてしまいました。

何度も通ったことのある場所で、止まれの標識があることがわかっていながら、「つい、うっかりと」通過してしまった訳です。ネタのために今朝、同じ場所を通って写真を撮ってきたのですが、地面にも「止まれ」の文字があって、こちらの不注意は明らかです。

毎年、夏になるとキップをもらっているような気がします。
もう、免許証がゴールドに戻ることは生涯なさそうです(><)


Posted at 2011/07/07 12:39:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガックリ | 日記
2010年08月16日 イイね!

【中四国大遠征】いきなりやられました

2010年8月16日。
今日から5泊6日で中四国大遠征だと、勇んで出掛けたのですが、早朝の東名高速大井松田IC付近で覆面パトにつかまってしまいました(><)

横須賀を4時半にスタートして約1時間。快調に飛ばしていたのですが、だんご状態でゆっくり走る一団を追い越した途端、赤色灯。 銀色のクラウンでしたが、覆面とは全く気づきませんでした。

38キロオーバーで3点。3.5諭吉の青いチケットを買わされました。
ゴールドの夢がどんどん遠くなります。

(まあ、大遠征の出鼻をくじかれた感じですが、事故のないように安全運転で!という戒めだと肝に銘じます。)
Posted at 2010/08/16 07:01:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガックリ | 日記
2010年01月19日 イイね!

免許更新

免許更新免許証の更新に行って来ました。早いもので前回の更新から、もう3年が経過したというわけです。

転勤族のよーのすけは、今回は神奈川県での更新となったので、相鉄線の二俣川にある神奈川県警の運転免許試験場へはじめて行ってまいりました。

免許の更新手続きはどこの県でも似たようなものですが、お役所の不親切さの度合いは、神奈川県は群を抜いているような気がしました(><)
(人口900万人超の大規模県なのに、免許試験場が県内に1箇所しかないので、手続きに来る人が集中して大変な混雑でした。)

今までは「普通自動車運転免許」だったのが、今回からは「中型」となっています。更新の度に制度がどんどん変わっていくので、ビックリしますね。

違反者講習(2時間)を受けて交付された新しい免許証はまだブルーのまま(><)
次回の更新でゴールドに戻れるよう安全運転に努めます。

Posted at 2010/01/19 22:36:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガックリ | 日記
2007年05月14日 イイね!

しっかり反省\(__ )

しっかり反省\(__ )GW直前に届いた招待状に従い、本日、お仕事を休んで行ってまいりました。

違反者講習。

朝、8時半の受付後、9時10分から午後4時過ぎまでたっぷりと、講義や適性検査、実車での指導など盛りだくさんなスケジュールであります。

会場となっている埼玉県安全運転学校(JR宇都宮線で大宮のひとつ先の土呂駅から徒歩15分)へ行ってみると、同じ違反者講習の受講者は60人ほど。講習コースが二つに分かれていて「実車コース」か「社会活動コース」かを、あらかじめ選択するようになっています。「社会活動コース」は環境美化活動(平たく言えば、ゴミ拾いですね)を行うもので、講習手数料が4000円ほど安く設定されています。「実車コース」は、実車で指導員と一緒に街中を15分ほどぐるぐる走り、運転のクセなどを指摘してもらえるというので、よーのすけは「実車コース」のほうを選びました。「社会活動コース」の人は20人くらいでした。

オリエンテーションのあと、心理テストのような運転適性検査、視力検査(静止視力、動体視力、夜間視力)、シミュレーターを使った反応動作検査が続きます。よーのすけは動体視力にやや問題ありという検査結果をもらってしまいました。といっても、こういう検査は初めてで、機械の操作に慣れていないというハンデもあるのですが。検査に立ち会った講師の人もそう言ってましたし。

このあと、「実車コース」と「社会活動コース」に分かれ、午前中は講義。午後から実車指導というスケジュールでした。実車指導では、ほんの15分、街中を走るだけなのですが、まあ、どうしてこんなにと思うほど、交差点ごとにアクシデントのタネが潜んでいます。子供の乗った自転車が目の前の横断歩道で転んだり、これから左折しようとする交差点で、お年寄りを車に乗せようとしているワゴンがモタモタしていたり・・・。

よーのすけは、路肩に駐車中の乗用車の右側を通過しようとする時、もっと距離を開けるようにとの指摘をもらいました。急にドアが開くことを予測しなきゃダメだよと。あまり中央線をはみ出さないようにと考えていたのですが、安全運転の基本は「ゆとり」と「思いやり」。それに、常に「かもしれない」と考えること。「予防運転」の重要性が強調されてました。

最後に、過去の違反に対する反省と今日の講習を通じて今後の心構えを「感想文」として書かされて、1日の日程が終わりました。感想文に対しては、講師による「面談」があるので、けっこう殊勝なことをいっぱい書きましたヨ(^^;ゞ
            
この「終了証明書」をもらって、これで累積点数はゼロにリセットです。
Posted at 2007/05/14 19:55:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガックリ | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation