• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2019年03月25日 イイね!

退院しました

退院しました2019年3月25日(月)
午前中に退院しました。

退院してさっそく、様々な生活の困難に見舞われています。前のブログにも書きましたが、右腕はウルトラスリングという装具に固定されていて自由になりません。
(リンク先はよーのすけが入院していた病院とは違いますが、腱板断裂のことをわかりやすく解説しているので参考に。なお、トップ画像もそのホームページからの引用です。)

右利きの人間が突然、左手での生活を余儀なくされると、どんな困難が待ち受けているかというと・・・

まず第1に、食事が不自由です。
左手で箸を使うのはとても難しく、しばらくは飲食店へ出入りするには自前のフォークとスプーンを持参する必要があります。

第2に、着替えが大変です。
テーブルの上に右腕を乗せて装具をはずし、そのまま右腕を動かさないように、左手1本でシャツを着る。前のボタンを左手だけでとめたあと、装具を装着する。これは、誰かに手伝ってもらえばそれほど困難ではありませんが、たった一人でやるとなると。

第3に、出かけるときにズボンの右ポケットを使えない。
取り出せませんからね。

第4に、買い物が大変。
左手で持てる重さには限りがあることを十分認識していないと大変なことになります。

第5に、そもそもこの世の中は右利きに便利なようにできている。
駅の自動改札も、トイレのウォシュレットのスイッチも。

他にもいろいろあると思いますが、この不自由な生活を続けるうちに理不尽なことに次々と遭遇するのではないかと予想されます。
ちなみに、装具の装着は、当初は術後8週間と言われていたのですが、N医師から手術の結果と予後を勘案して5週間でいいよと言われました。


Posted at 2019/03/25 22:35:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年03月22日 イイね!

入院中

入院生活5日目(術後3日目)となっています。生きています。

全身麻酔から覚めて病室に戻った日(19日)は、丸一日絶食で空腹なうえに、身体中に点滴だの痛み止だのの管が刺さっているほか、心電図やら酸素マスクやらのモニターに繋がれて身動きがとれず、ベッドに寝た状態で、間断ない痛みに耐える辛い1日をすごしました。

痛みの中でトロトロと浅い眠りに落ちそうになると、悪いタイミングで点滴の交換とか、酸素量モニターの付け替えとかが来て眠りが妨げられることの繰り返しで、永遠に続くかと思われる長い夜でした。

痛みには耐えたつもりですが、夜中に唸ってしまったらしく、後日、同室の患者さんから、辛かったでしょう、でもよく耐えましたね、などといわれました。うるさくて迷惑をおかけしてしまったようです。

手術が終わった時点で、右腕はウルトラスリングという装具に固定されていて動かすことがでません。術後2日目(20日)の朝、38時間ぶりに食事を許されたときに、はじめて利き腕が使えない不自由さを思い知りました。

しかし、2日目、3日目と過ぎるにつれ、点滴が24時間から、朝夕だけになり、ベッドから降りて自分でトイレに行けるようになり、モニター類がはずされ、徐々に回復しており、今朝はついに最後の点滴が終わり、痛み止の管も抜かれました。

術後2日目に病室でお会いした担当医のN医師からは、手術はうまくいったこと、回復の状況をみて退院日を決めるが、この状況なら土日に退院も可能だけどどうしますか、といわれました。この状況で放り出されても、食事だって困るのでできるだけ長く入院したいと言うと、では月曜日(25日)に退院ということにしましょうとなりました。

術後のリハビリもすでに始まっています。装具をはずして、固定されていた肘を伸ばすだけでも気持ちよく、普通はリハビリを嫌がる人が多いみたいですが、よーのすけはできるだけ頻繁にやってもらいたいと思っています。

現状報告でした。
Posted at 2019/03/22 13:45:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年03月17日 イイね!

入院準備

いよいよ右肩の手術の日が近づいてきました。
明日から入院、手術は明後日です。

よーのすけは、これまで入院ということをしたことがありません。人生初の入院に備えて、病院の術前検査とか麻酔科の診察とか、定められた日程に従って、淡々とスケジュールをこなしてきました。その間、右肩の手術というものが、自分で思っているよりも結構面倒なものであることや、全身麻酔というものも実はかなり恐ろしいものであることを知らされて、心が萎えるというか、できれば今からでもやめたいという気持ちになったりしています。

もうひとつ厄介なのは、入院中の着替えとか身の回りの細々したことを頼める身近な者がいないということ。パジャマとかタオルとかは入院セットというのをレンタルするので間に合うけれど、急にあれがないとかこれが必要だとかなった時にどうすればよいのか、途方にくれます。そもそも、入院に当たり連帯保証人を立てなければいけないのですが、それは妹に頼むとしても、妹は普段は別に入院している母の世話にかかりきりになっていてこちらまで面倒を見てくれる訳ではありません。

インフォームドコンセントといって、これから行われる医療行為について事前に説明をし、本人及び関係者から同意を取るということも行われたわけですが、よーのすけの場合、本人のみの同意という選択肢しかありませんでした。麻酔科の診察の時、他の患者さんにはたいがい「付き添い」の人がいて、一緒に医師の説明を聞いているのに、よーのすけは本人だけ。

こういう寂しい人生を送ることになったのは、すべて自業自得ではあるのですけどね。

今日は、午前中、母が入院している病院へ行って様子を見たあと、散髪に行って10年近く蓄えてきた口髭を思い切って剃ってしまいました。
Posted at 2019/03/17 16:19:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年02月10日 イイね!

スマホの代替機

スマホの代替機昨年末に買い換えたばかりのスマホが、一昨日、突然故障して電源が入らなくなってしまいました。

うっかり落として衝撃を与えてしまったのが原因かと思いますが、直後にはちゃんと使用できていたのに、ふと気が付くと、電源が入らず、うんともすんとも言わなくなっていました。

このため、ショップへ持ち込んで相談すると、電源復帰のためあれこれと試してみてはくれたものの、結論として、「メーカー修理となります。」と言われてしまいました。

メーカーに送って、修理可能かどうかを確認したうえで、修理にゴーサインを出して手元に戻ってくるまでに3週間くらいだと言われて、途方にくれました。

購入して2か月くらいですが、「電話帳リスト」「メール」のほかに、近ごろは「スケジュール管理」も紙の手帳からスマホへ移行しつつあって、データが手元にないのは致命的です。

「代替機をお貸ししますからご安心を」と言われ、受け取ったのが写真の機種。
「電話帳リスト」と「メール」はクラウドに保存されていたので復活できましたが、「スケジュール」はドコモでもグーグルでもない無料のアプリをダウンロードして使っていたため復活できません。

Suicaは、通常の機種変更に伴う手続きではなく、破損等にともなう「再発行」手続き(有償=510円)で復活できました。

自分はLINEもやらないし、スマホゲームもやらないので、ヘヴィーユーザーではもちろんありませんが、それでも、日常生活の相当の部分をスマホに依拠して生きていることを、まざまざと思い知らされました。これは、言い換えるとスマホに支配されているということでもあります。メーカーやプロヴァイダーに何の疑いもなく重要な情報を預けているわけですが、考えてみれば怖いことだと思います。


****************
2019年3月9日追記
故障していたスマホは2月27日に修理が完了し、戻ってきました。
基板を交換したとのこと。無償で助かりました。


Posted at 2019/02/10 16:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2019年01月25日 イイね!

母の入院

母の入院先週(1月17日)、母が救急入院しました。
母と同居している妹からの電話で倒れたと知らされたのですが、その時自分は都内でお仕事の会合の最中だったので、対応は妹に任せました。

救急車で運ばれた先は、さいたま新都心の日赤病院。
医師から説明を受けた妹の話では脳梗塞とのことでした。
高齢のため手術は無理なので、点滴で血栓を溶融する治療を行う方針だとのことでした。

翌日、救急病棟で眠っている母と面会できましたが、看護師さんの話では、意識は回復したけれど、右半身に麻痺が出ているのと舌も麻痺しているので会話ができないとのこと。麻痺は後遺症として残るかもしれません。様子をみて、一両日中に脳外科の一般病棟へ移っていただきますとのことでした。

それから1日おきくらいに病院へ様子を見に行っていますが、昨日はじめて眠っていた母が目を覚まして、こちらをしっかりと見てくれました。意外と目に力があるので安心しました。何か言おうとしているのですが、わかりませんでした。

週明けに医師から病状と今後の治療方針について説明を受けることにしています。

こういう状況のため、今日から予定していた安比高原スキーツアーへの参加を取りやめました。

Posted at 2019/01/25 19:43:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「【2025夏休み①】発荷峠展望台 http://cvw.jp/b/138682/48625070/
何シテル?   08/30 17:09
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation