• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2018年02月13日 イイね!

蔵王にて

蔵王にて2018年2月10日(土)~12日(月)

今年も蔵王へ行ってきました。
初日は晴れ、2日目は強風とガス、3日目は大雪と、いかにも蔵王な天候でしたが、3日間にわたり様々なコンディションの中で思いっきり蔵王を愉しんできました。


初日の山頂の様子。持参したカメラがバッテリー切れだったため、同行してくれたI川クンのスマホ写真を拝借しました。




蔵王の名物コース、横倉の壁(Max38°)は、今回立ち入り禁止となっていました。
下から見上げると、大きなクラックが入っていて、雪崩の危険があるということで。

2日目の夜から3日目の朝にかけて、しんしんと降り続けた雪は一晩で40cmほど積もっており、ペンション村の駐車場で、クルマを掘り出す作業をしていると、突然片言の日本語で話しかけてくる外人のおじさんがいました。

外人「スミマセン。あなた、これからスキー場へいきますか?}
よーのすけ「 ? 」
外「この雪で、今日はシャトルバスが運休らしいのです。」
よ「わかりました。少し待ってください。」

というわけで、外人のおじさんを大森ゲレンデの駐車場まで乗せて行ってあげることになりました。

クルマの中での会話から、おじさんはスペインのバルセロナから、仕事で仙台に来ていて、土、日、月の3日間、蔵王のペンション村に一人で泊まりに来てスキーを楽しんでいるとのこと。昨日まではペンション村のシャトルバスで大森ゲレンデまで送迎してもらったのだが、今日は大雪でバスが動かないとか。今日は夕方の新幹線で東京へ戻る予定だとのこと。

外「バルセロナへ来たことありますか?」
よ「残念ながら、ありません。でもいつか行ってみたいです。」
よ「お名前をうかがってもいいですか。」
外「ジョセフといいます。あなたは?」
よ「よーのすけです。」

てなことを言いながら、大森の駐車場に着くと、

外「ありがとう。助かりました。」
よ「 Have a nice day ! 」
外「 Same to you 」

といってさわやかに別れてしまいました。

一緒に滑って、帰りもペンション村まで送ってやればよかったかも、と思ったけれど後の祭り。

今年はなぜか、スキー場で外人さんと会話する機会が多いよーのすけでした。


Posted at 2018/02/13 01:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2018年01月31日 イイね!

レーシングキャンプ in 鹿沢

レーシングキャンプ in 鹿沢しばらく更新が途絶えてしまいました。
大流行中のインフルエンザ(B型)にかかってしまったり、仕事が忙しくなったりしたせいですが、遊びのほうはしっかり遊んでおりましたので、順不同になりますが少しずつUPしていきます。


2018年1月26日(金)~28日(日)

群馬県と長野県の県境に近い鹿沢スノーエリアで、ポール練習の集中キャンプに参加してきました。

例の超絶ハイレベルな人たちのグループに混ぜてもらったのですが、競技スキーとは全く無縁だったよーのすけにとっては、すべてが新鮮でエキサイティングな経験でした。


ジャイアント・スラローム(GS)の旗門設定後、インスペクション中の参加者たち。


初日のみ曇りで2日目、3日目は青空だったのですが、放射冷却で気温はメチャクチャ寒く(零下12℃くらい)インストラクターによれば、雪質の固さは国体クラスのコンディションだったそうです。

鹿沢スノーエリアというスキー場もよーのすけにとっては初めてで、正面に見えるのは菅平の根子岳(2,207m)。


ゲレンデに隣接する鹿沢リゾートホテル。









練習中のよーのすけを撮影してもらいました。もっと身体を絞り込まないととても「競技者」には見えませんね。

ポール練習そのものはとても面白かったので、今後も機会があれば参加させてもらおうと思います。
3月初旬に白馬八方尾根で開催される「リーゼン・スラローム大会」に、いずれは出場できるようになりたいものです。
Posted at 2018/02/01 00:37:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2018年01月15日 イイね!

志賀高原3日間

志賀高原3日間2018年1月6日(土)~8日(月祝)
またまた大好きな志賀高原。

今回は、よーのすけの現在の職場のスキー仲間と、現役時代の最後を過ごした葉山営業所のスキー仲間の混成チーム総勢8人。

3日間とも晴れて、「晴れ男」ぶりをいかんなく発揮することができました。




もう、かれこれ20年以上も毎年通った発哺温泉のスキーロッジが、今シーズンで営業終了し取り壊すことになったというので、寂しさもひとしおです。ロッジの前で記念撮影。

志賀高原で3日間を過ごすとき、いつもなら初日は横手山、熊の湯方面、2日目に奥志賀、焼額方面、3日目に寺子屋、東舘山方面とエリアを決めて滑りに行くのですが、今回は人数が多いわりにクルマが1台しかなく機動性に欠けるので横手山方面へは行けませんでした。

さらに言うと、初心者が若干1名いたために、初日は初心者への対応でほとんどゲレンデ移動が出来ませんでした。これは、よーのすけのスキー人生の中では画期的なことです。というのは、これまでは何人かでスキー旅行に来ると、そのメンバーの中ではよーのすけが一番のへたっぴいで、他の参加者に迷惑をかける側だったのですが、いつの間にかよーのすけも「うまい人」の一員になっており、場合によってはよーのすけがリーダー格のときさえあるというように立場が変化してきたのは自覚していたのですが、初心者を相手にして、雪面での歩き方やスケーティングのやり方を「指導」するなんてことは初めての経験だったのです。


2日目は奥志賀のグランフェニックスへ予約を入れて昼食をとりに行くことにしましたが、初心者クンには一人世話係をつけてシャトルバスで移動してもらい、残る6人で焼額、奥志賀を滑りまくりました。


以下、ランダムな写真ですが、ここは焼額山のオリンピックコースの途中ですね。




ここは、奥志賀から焼額へ戻るリフトの上です。


ここは焼額から一ノ瀬へに戻るコースの途中。


志賀高原はいろいろと変化のあるコースが楽しい。


初心者クンも世話係の指導の甲斐あって、ボーゲンがかなり上達したというので、3日目は寺子屋で一緒に滑りました。

寺子屋のクワッドリフトから眺める空の蒼いこと!

シアワセを感じます。
Posted at 2018/01/16 00:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2018年01月12日 イイね!

暮れに行った野沢温泉スキー場で

暮れに行った野沢温泉スキー場で
2017年12月29日(金)~31日(日)
年末の3日間を大好きな野沢温泉スキー場で過ごしました。

今年は雪が豊富で、全コースでふかふかの新雪をたっぷりと味わうことができました。


29日、いつもの定点観測地点で。この地点からはカンダハーコース、長坂ゴンドラと牛首コース、柄沢のはちまんコースがよく見えます。



以下、順不同ですが写真を何枚か貼っておきます。

標高の高いやまびこエリアでは木々が霧氷に覆われていていました。



毛無山の最高地点に立つアンテナ塔。濃霧のなかの写真もいいかなと。


柄沢ゲレンデから長坂への連絡コース。


やまびこエリアのクワッドリフト乗り場は、けっこう混んでいました。

トップ画像はここのリフトですが、これに乗っているとき、たまたま乗り合わせた外国人のカップルに恐る恐る話しかけてみました。

よーのすけ「どこから来たの?」(拙い英語ですが、よーのすけの脳内ではこんなかんじ)

男「バンクーバーだよ」

よ「Oh!カナダ?ぼくは、ウィスラーに2度いったことがあるよ。君たちは日本は初めてかい?」

女「あたしは2度目。彼は初めてだけど。」

よ「どのくらい滞在するの?」

男「2週間だね。成田から京都へいって、ここへきてしばらくスキーを楽しんで、年が明けてからバンクーバーへ帰るんだ。」

よ「リッチだね。スキーをするなら北海道へは行かないのかい。」

女「野沢はサイコーよ。前に来た時も野沢だったの。彼にここの良さを知ってもらいたかったのよ。」

よ「僕は先週、北海道のトマムというところへ行ってたんだけど、確かに野沢のパウダーはサイコーだね。」

なんて会話をしていたら、リフトが終点に近づいてしまいました。

男「Enjoy!」(先に言われてしまった)

よ「Have a nice trip!」(「You too」というべきだったかな)









てなことで、スキーも楽しかったし、そんなこんなで2017年は暮れていったのでした。





Posted at 2018/01/12 10:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年12月27日 イイね!

トマムでシーズン・イン

トマムでシーズン・イン2017年12月22日(金)~25日(月)

年末のこの時期に、北海道でスキー・シーズンを迎えるのを毎年の恒例としています。
その年によって、ニセコへ行ったり富良野へ行ったり、最近はルスツでシーズン・インすることが多かったけれど、今年は、初めてトマムへ行ってきました。

トップ画像は初日の夕方、ホテルの部屋から見下ろしたナイターゲレンデの様子。

大寒波の襲来で、日本海側は大雪となっておりますが、トマムはそれほどでもなくむしろ雪不足で、22日にはまだ稼働しているリフトが少なく、23日になってはじめて全山滑走可となったようでした。

滞在中は薄曇りから時折青空が望める穏やかな天候でしたが、最終日だけ強風と雨(!)で昼前にリフトが止まってしまいました。

それでも、4日間、全コースをフルに滑りまくりました。北海道にしては雪が重く感じられたのとコースにそれほど変化がないのですぐに慣れてしまいますが、一部非圧雪のコースに面白いところもありました。


「雲海ゴンドラ」のトップは「霧氷テラス」という展望台になっているので、スキーをしない観光客もゴンドラで登ってきているのですが、なかなか晴れて下界を見渡すチャンスはありません。


ようやく晴れたときにゲレンデのトップからの眺め。


滞在したホテルはヨーロッパ志向のリゾートホテルなので快適でしたが、食事をする場所が広い敷地の中に点在しているため、常にシャトルバスに乗って移動しなければならないのが億劫かも。ロビー横の中庭風なエリアにはトナカイがいてクリスマス気分を盛り上げてくれました。


ラウンジには大きなクリスマスツリーが飾られ、アルトサックスのパフォーマンスが行われていました。

シーズン前に体重の絞り込みは思うように出来なかったけれど、2017/18シーズンは上々のスタートとなりました。久しぶりにゲレンデに立つと、やっぱりスキーはいいなと思います。非圧雪コースをリズミカルにターンしながら滑り降りていく感触は何物にも代えがたい。

6月にやったギックリ腰の影響は心配ありませんでした。夏はゴルフ、冬はスキーと年中遊び呆けているわけですが、久しぶりにスキーをやってみるとその疲れ方の度合いは、とてもゴルフの比ではないと思います。いずれにしても身体が資本ですから大事にメンテナンスしていかないといけません。

今シーズンは、年末に野沢温泉、年明けに志賀高原、その後、鹿沢、蔵王、尾瀬岩倉、赤倉、最後に再び志賀高原と予定が目白押しで、シーズン中のゲレンデ日数は23日となる見込みです。

Posted at 2017/12/28 12:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「不思議の国のロードスター http://cvw.jp/b/138682/48764959/
何シテル?   11/14 15:41
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター ターくん (マツダ ロードスター)
11年7月~所有 ボルドーくん(スバル・レヴォーグSTI1.8)とターくん(NB1)の2 ...
スバル レヴォーグ ボルドーくん (スバル レヴォーグ)
R7年10月〜所有。愛称はボルドー。グっさん(スバル・レヴォーグ(VM型)1.6)からの ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~R7年10月まで所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)から ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation