• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2016年02月15日 イイね!

蔵王4日間・・・しかし、この冬はいったいどうなってるのか

蔵王4日間・・・しかし、この冬はいったいどうなってるのか2016年2月11日(木・祝)~14日(日)にかけて4日間、蔵王温泉スキー場へ行って来ました。

←2日目の樹氷原コース(ざんげ坂)の眺め。
蔵王といえば強風とガスのイメージが強いのに、こんなに天気がいいのはきわめて珍しいかも。
 
今回は3日目まで、風も穏やかで、見晴らしがよかったです。
ただ、3日目には気温がぐんぐん上がり、樹氷は1日で溶けてしまいました。雪面も、ぐちゃぐちゃで、春スキーそのもの。
最終日は、朝から雨だったため、滑るのをやめて、山形城を見学して帰って来ました。

2月半ばといえば、本来はハイシーズン真っ只中です。
今シーズンは、どのスキー場もずっと雪不足で、ようやく積もったかと思えば、もう春スキー状態(><)

初日と2日目は気温も低く、雪も締まって、楽しめたのが幸いでした。


中央エリアのハーネンカムAコースを見上げたところ。


ハーネンカムAコースのトップから。今回、ここと「横倉のカベ」を集中的に練習したことで、こぶ斜面に対する苦手意識を少し克服できたような気がするのが、収穫かな。


黒姫エリアのクレイジー・トラバースの入り口付近。


2日目の山頂のお地蔵さん。この日は、本当にいい天気でした。


樹氷原にて。

今シーズンは、このあともう一度志賀高原へ行くのと、3月に赤倉へ行く予定がありますが、雪質にはもうあまり期待できないかもしれません。
 
Posted at 2016/02/15 21:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2016年01月14日 イイね!

志賀高原も雪不足でした

志賀高原も雪不足でした2016年1月9日(土)~11日(月・祝)にかけ、大好きな志賀高原へ行ってまいりました。
よーのすけが現役時代の最後をすごした葉山の営業所の若い衆( I 川クンとB場クン)と、昨年9月から勤めている現在の職場の同僚(K沼クン)がつき合ってくれました。

本格的な冬型の気圧配置となる予報だったため、コンディションについては期待していたものの、やはり志賀も雪不足は否めず、閉鎖されているコースもあって、一茶の句ではありませんが、
「楽しさも 中くらいなり 志賀のやま」
といったところ。

トップ画像は、初日の午後、熊ノ湯スキー場のトップからみた笠ヶ岳。


初日の午前中、ガスの中の横手山。


横手山山頂ヒュッテ前で。


2日目。一之瀬ファミリーのトップからみた焼額山。
いつもなら山全体が白く輝いているはずなのに、雪が少ないから山が黒い。


焼額のクワッドリフト。こんなに雪のない志賀は初めての経験です。


奥志賀は今シーズンからスノーボーダーにも解放されたのですが、目立つのは雪不足によるコースの閉鎖を告げる注意書きばかり。

まあ、そうはいっても3日間、滑りまくってきましたけどね(^^;ゞ
こんな状況でも、滑るたびに少しずつ上達している実感が持てて、シアワセを感じます。

Posted at 2016/01/14 19:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2016年01月06日 イイね!

年末に行った磐梯エリアのスキー場

年末に行った磐梯エリアのスキー場暮れの12月29日(火)から31日(木)までは、裏磐梯のペンションに宿を取って、3日間それぞれ違うスキー場へ出かけ滑ってきました。

29日はグランデコ
30日はアルツ磐梯
31日は裏磐梯猫魔
といった具合に。

いずれも、よーのすけのお気に入りのスキー場で、順位をつけると上から順にだったのですが、今回訪れた結果、猫魔が意外によくてグランデコが最下位に、アルツがトップに踊り出ることに。
まあ、雪不足で動いていないリフトがあったりして、えらく混んでいたことや、3日目が快晴だったというコンディションの変化によるものもあるかもしれませんが。

昔は、猫魔といえば、ガリガリのアイスバーンで斜度もきつく、怖いイメージが強かったのですが、自分の技量が上がったせいか猫魔のゲレンデを楽しく感ずるようになったことに驚いています。

アルツ磐梯も奥の猫魔ボウルというエリアがおもしろくてお気に入りです。

猫魔スキー場とアルツ磐梯の猫魔ボウルとは、同じ猫魔ヶ岳(1404m)の北側と南側に分かれた斜面で、別のスキー場ですが宿泊者用の共通2日券というのがあって、お手頃価格になっていました。


猫魔スキー場から見えた磐梯山です。
3日間にわたり、写真は撮ったのですが、晴れたのは3日目だけなので、いい写真はこれだけですm(_ _)m

3日目は猫魔スキー場で昼まで滑ったあと、猫魔温泉の日帰り入浴に浸かって帰りましたが、以前「裏磐梯猫魔ホテル」だったところが「裏磐梯レイクリゾート」と名前が変わっていて、ナビに頼らずに「猫魔ホテル」を探していて、見落としそうになるアクシデントがありました。

今週末から志賀高原へ2泊3日の予定を立てているのですが、「雪不足」はどうなのか!?
Posted at 2016/01/06 21:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年12月28日 イイね!

野沢に行って来ました

野沢に行って来ましたこの土日(26~27日)、1泊2日で野沢温泉スキー場へ行って来ました。

左端がよーのすけですが、今回新調したスキーウェア、ブーツ、板を初めて実戦投入して気分がよかったのですが、こうして写真を見ると、ここ数年ジムに通ってせっかく引き締めた身体が、大阪から東京にもどった9月以降ジム通いをさぼったせいで元の木阿弥になっているのが良くわかります(><)

写真はけっこういい感じに見えますが、実は野沢温泉は深刻な雪不足で、麓には全く雪がなく、ゴンドラで雪のある上の平まで上がった後、稼動しているリフトが4基しかないという異常事態。


そのためふもとの長坂ゴンドラステーションは長蛇の列で、待ち時間は1時間強。
動いているリフトもそれぞれリフト待ちがあり、20年位前のスキー場のようでした。


野沢の最上部「やまびこ」エリアではこんな景色も見ることが出来ましたが、とにかく動いているリフトが少ないため、滑れるコースも限られており、なによりも上の平から下は雪不足のためコースが閉鎖されており、よーのすけの大好きなシュナイダーコースも滑ることが出来ません。宿へ帰るにはゴンドラに乗って下山するしかないというのは、よーのすけにとっては初めての経験でした。

2日目は朝から猛吹雪でしたが、朝の時点で積雪は10センチ程度のためリフトの運行も前日と大差なし。

昼に上がり東京へ向かうことにしました。ここでもうひとつ悲しいことが。


野沢からの帰りに必ず寄ることにしていた「そばしげ」さんですが、どうも様子が変です。


玄関にあった張り紙が下に落ちていました。

さらに面倒だったのは、トップ画像に写っているスキー仲間は例の超ハイレベルな人たちなのですが、よーのすけと違って優雅なリタイア生活を送っている彼らは、毎日が日曜日状態なので、雪のない野沢から赤倉に宿を替えてさらに数日滞在することになったのです。日曜日の朝に野沢の宿を引き払った彼らからよーのすけに電話があり、「宿に財布を忘れたメンバーがいるので、野沢から東京へ帰る前に反対方向で申し訳ないけど、赤倉まで届けてくれないか」と頼まれてしまいました。


赤倉は野沢とは大違いの大雪で、除雪が間に合っていない道路は4駆+スタッドレスでもちょっと不安になるコンディションでした。

赤倉へ寄ったために東京への帰りに2時間近く余計にかかる結果となり、さんざんな野沢スキー旅行でした。
Posted at 2015/12/28 01:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年12月25日 イイね!

ルスツでシーズンイン

ルスツでシーズンイン2015年12月19日(土)から23日(水・祝)まで、4泊5日の日程で、北海道・ルスツリゾートスキー場へ行って参りました。
2015/16シーズンの始まりです。

昨シーズンは職場環境もあって、シーズンを通じてゲレンデ日数はわずか5日しかなかったのですが、今シーズンは、最初のスキー旅行で、いきなり5日となりました。

暖冬で全国的に雪が少なく、スキー場のオープンが遅れるなど心配しました。事前情報でルスツの積雪は45cm(例年ならこの時期100cmは超えているはず)でしたが、行ってみると意外に雪はあり、ほぼ全コースが滑走可でした。

滞在5日間のうち4日間は晴れという幸運もあり、シアワセなシーズンインとなりました。
深夜に降った雪で早朝はフカフカ感を満喫することもできました。
ロングコースを一気に滑り降りる爽快感はルスツならではという感じですね。

順不同ですが、何枚か撮影した写真を貼っておきます。

19日早朝の羽田空港です。朝焼けが美しかった。


よーのすけにとっては、ほぼ1年ぶりのゲレンデ。


このモノレールに乗れることもルスツの楽しみです。
このモノレールも嘉穂製作所製だということを今回確認してきました。


イーストマウンテンのゴンドラ。


非圧雪の斜面はふわふわで楽しいことこの上なし!


空も蒼くてシアワセ♪


イソラ山の山頂から、手前に洞爺湖、奥に太平洋(内浦湾)が見えました。


3日目だけが霧と雨混じりの空模様だったのですが、7と同じ方角の写真です。


こちらは羊蹄山。こんなにはっきり見えるのは珍しいのでは?

スキーはやっぱりいいなあ(しみじみ)

26~27日の土日は野沢温泉に行ってきます(^^)/




Posted at 2015/12/25 21:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「不思議の国のロードスター http://cvw.jp/b/138682/48764959/
何シテル?   11/14 15:41
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター ターくん (マツダ ロードスター)
11年7月~所有 ボルドーくん(スバル・レヴォーグSTI1.8)とターくん(NB1)の2 ...
スバル レヴォーグ ボルドーくん (スバル レヴォーグ)
R7年10月〜所有。愛称はボルドー。グっさん(スバル・レヴォーグ(VM型)1.6)からの ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~R7年10月まで所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)から ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation