• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2023年01月12日 イイね!

ヘルメットを新調

ヘルメットを新調よーのすけはスキーをするときにヘルメットは必須だと考えています。安全性はもちろんのことですが、何といっても暖かいから。

先週、志賀高原で滑っていて、10年近く使用したヘルメットの額の部分が何となく変形していることに気が付いてしまいました。

思い当たることは一つだけ。

2018年の3月に、奥志賀で右肩腱板断裂の原因となった転倒の際、硬いアイスバーンに顔から突っ込んでしまったのですが、その時の衝撃をヘルメットのこの部分で受け止めたのでしょう。

今まで全く気にならなかったのですが、この変形している部分の表面のプラスチックにひび割れが生じていて、剥がれかかっているのです。ヘルメットを脱いだり被ったり、ゴーグルを上げたり下げたりするときにささくれのようになった割れ目が急に気になりだしたのです。ヘルメットは一度衝撃を受けたら、実はもう使えないのだという話を聞いたこともあります。


↑今まで使っていたヘルメット(GIRO NINE 10) 額が変形している。

一旦気になりだしたら、もういけません。早く新しいのに買い替えなきゃ。どうせ替えるなら、最近流行りのゴーグル一体型なんかもよさそうだし・・・というわけで、仕事帰りに神田のスキーショップに立ち寄ってみたりしました。

ところが。

昔は1~2万円だったものが、店頭に並んでいるものは軒並み4~5万円もするのです。これはちょっと・・・というわけで、店頭でいくつか被ってみて良さげなものを品定めしておき、アマゾンでポチっとしてしまいました。で、届いたものがトップ画像のuvex wanted visor というわけです。2.7万円くらいだったので、やや高かったけれどだいぶ節約できたのではないでしょうか。
Posted at 2023/01/12 14:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年01月09日 イイね!

志賀高原2023

志賀高原2023新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年1月6日(金)~8日(日)
新春早々、志賀高原へ行ってきました。(トップ画像は2日目の焼額山)

志賀高原は、世界中でよーのすけがいちばん好きなスキー場です。(世界中といっても外国のスキー場はカナダのウィスラー&ブラッコムしか知らないんですが。)

一の瀬に宿をとって2泊3日。まだシーズン・インして間もないので、あまりガツガツせずに、焼額、奥志賀、西舘山を中心にのんびりと滑ってきました。

雪質は上々。焼額山の非圧雪ゾーンで柔らかいコブの練習をミッチリ。
特に2日目は、ピーカンでこれ以上はないといっていいくらいの完璧な一日。空が黒いほどに蒼く、スキーのシアワセを強く感じました。

また例によって、写真を何枚か貼っておきます。


初日は、昼頃一の瀬の宿にチェックインし、直ちにゲレンデへ。午後半日だけなので焼額オンリーでした。
焼額山から一の瀬ファミリーのゲレンデと寺子屋スキー場方面を望む。寺子屋は雲に隠れてしまっています。


同じく夕焼けが迫る焼額山で。
”夕映え、樹氷を染めれば
しばらく地球は止まってる”  byユーミン


ピーカンの2日目。焼額山の頂上付近。


同じく焼額山のオリンピックコース上部。


2日目の奥志賀スキー場のトップから北アルプス方面の眺め。少し雲がかかってしまい、残念でした。


最終日は、一転してガスの中。寺子屋へ行こうと思ったのですが、視界が悪すぎるので、むしろ山を下りた方が良いかもと考え直し、西舘山を目指しました。
西舘山のトップもこの通り、視界悪し。


3日目は昼で上がり、帰り支度をします。宿の駐車場ではぐっさんが半分雪に埋まっていました。


志賀高原からの帰りに毎回立ち寄っていた戸隠蕎麦「伊勢屋」さんは、有名になってしまったらしく混んでいてあきらめざるを得ませんでした。その代わりに、新たに発見した「善八」。こちらは信州中野インターの近くなのに、通りから奥まっているためか「知る人ぞ知る」といった趣でした。手挽き蕎麦と十割蕎麦の二種盛というのが名物でおすすめです。



Posted at 2023/01/09 15:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年12月30日 イイね!

【2022~23】ルスツでシーズンイン

【2022~23】ルスツでシーズンイン2022年12月23日(金)~26日(月)
3年ぶりに北海道ルスツへ行ってきました。

スキーのシーズン・インを北海道で過ごすのはコロナで中止を余儀なくされた2年前を除き、かれこれ10年来続いている習わしなのですが、昨シーズンは旭川カムイ、その前はコロナで中止、さらにその前がルスツで、ルスツは久しぶりということになります。

旭川のカムイスキーリンクスは、スキー場としては素晴らしいのですが、旭川のホテルとの距離が遠く、毎朝バスで1時間移動するのが億劫で、今年の候補から外してしまいました。

3年ぶりのルスツは、天候も雪質も申し分なかったですが、ここでもリフトの運休が恒常化しているのが気になります。稼働しているリフトやゴンドラで行けるコースはすべて滑ってきましたけれど。

順不同ですが、何枚か写真を貼っておきます。


初日の夜、ナイター照明が入ったコース。


3日目、イゾラ山(標高994m)の山頂から臨んだ洞爺湖と太平洋。


最終日、帰り間際に青空が見えるのは、よくあること。悔しいけれど、またスキーに行く気にさせてくれます。


帰り間際、イーストゲレンデからホテル行きのゴンドラに乗り込むところで、4日間ずっと雲に隠れていた羊蹄山(標高1898m)が姿を見せてくれました。


Posted at 2022/12/30 13:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年03月28日 イイね!

再び志賀高原2022

再び志賀高原20222022年3月25日(金)~27日(日)
今シーズン2度目の志賀高原です。今シーズンは多分これが最後。

先週の前半に寒の戻りがあり、少し雪が締まったため、シーズン末期なのにかなり良好なゲレンデ・コンディションでした。
2日目が強風のためほとんどのリフトが運休となり、シャトルバスでの移動を余儀なくされましたが、初日と3日目はよく晴れて、おかげで、奥志賀、焼額、一ノ瀬、寺子屋、西舘山、ブナ平、ジャイアント・・・と、志賀高原の主だったゲレンデをすべて滑ることができました。

今シーズンのゲレンデ日数は・・
12月23日~26日 北海道カムイリンクス 4日間
1月7日~9日  猫魔、アルツ磐梯 2日間
1月29日~30日 車山高原 2日間
2月11日~13日 志賀高原 3日間
2月23日~27日 北海道ルスツ 中止
3月11日~13日 蔵王 3日間
3月25日~27日 志賀高原 3日間

で、トータル 17日でした。コロナの影響で2月のルスツが中止にならなければ22日となるところでしたが、我ながらよく頑張りました。
年々、自分が年を取ったことを痛感するわけですが、そんな中でも、少しずつコブ斜面へのチャレンジを心掛けるなど、まだまだ進化しているのを実感しています。



Posted at 2022/03/28 22:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年03月14日 イイね!

蔵王2022

蔵王20222022年3月11日(金)~13日(日)
シーズン末期ですが、蔵王へ行ってきました。
いつも利用していたペンション村のペンションではなく、ロープウェイの駅に近い宿を初めて利用してみました。かけ流しの温泉も楽しめて、これはこれでありだなと。

今シーズンは、幸いなことに天候にはずっと恵まれ、この3日間とも晴れ。3日目は少しだけ雨(!)に降られましたが、蔵王特有の濃霧や強風、吹雪には遭わず、雪質も3月にしてはまあまあ締まった良いコンディションでした。


山頂のお地蔵さんは、肩まで埋まっていました。というか、これ以上埋まらないように時々周りを掘り下げているのでしょうけど。


樹氷原コース。3月でだいぶ暖かくなってきたとはいえ、山頂付近の樹氷はまだまだ見ごたえのある大きさでした。


今シーズンは、試みとしてコブにチャレンジしています。画像のリフト脇につけられた練習用のコブにすこしずつ挑戦してみるのですが、なかなかうまくいきません。

今シーズンは、最後にもう一度、志賀高原行きを計画しています。





Posted at 2022/03/14 14:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「不思議の国のロードスター http://cvw.jp/b/138682/48764959/
何シテル?   11/14 15:41
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター ターくん (マツダ ロードスター)
11年7月~所有 ボルドーくん(スバル・レヴォーグSTI1.8)とターくん(NB1)の2 ...
スバル レヴォーグ ボルドーくん (スバル レヴォーグ)
R7年10月〜所有。愛称はボルドー。グっさん(スバル・レヴォーグ(VM型)1.6)からの ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~R7年10月まで所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)から ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation