• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2022年02月15日 イイね!

志賀高原2022

志賀高原20222022年2月11日(金祝)~13日(日)

職場関係のスキー仲間4人で、志賀高原へ行ってきました。
本当は6人の予定だったところ、コロナ感染を心配した慎重派の2人がキャンセル。残念ですが、仕方ありません。

今回のメンバーは、よーのすけ以外の全員が、「志賀高原は初めて」というので、3日間で志賀高原のすべてを紹介するつもりでしっかりガイドに努めました。

一の瀬の宿をベースに、初日は横手山、渋峠、熊の湯、2日目は焼額、奥志賀、3日目は西舘山を滑りまくりました(3日目は本当は寺子屋を滑るつもりだったのですが、なぜか寺子屋エリアが丸々閉鎖されていて、悩んだ結果、西舘山へ)。

2年ぶりに訪れた志賀高原。西舘山のクワッドリフトがゴンドラに架け変わっていてびっくりしましたが、天気にも恵まれ、雪質も最高、楽しい3日間でした。

写真を何枚か貼っておきます。

初日の横手山スキー場。


2日目の朝。一の瀬ファミリーのトップで。


一の瀬のトップから焼額山を望む。


3日目の朝の一の瀬ファミリーのトップ。メンバーのカメラで撮ってもらいました。


同じく。北アルプスの山並みが美しい。


一の瀬のベースとなった宿。メンバーの一人が乗ってきたBPレガシィ。


Posted at 2022/02/16 20:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年01月31日 イイね!

車山高原スキー場

車山高原スキー場2022年1月29日(土)~30日(日)
超絶ハイレベルなスキー仲間から誘われて、白樺湖を見下ろす車山高原スキー場へ行ってきました。メンバー4人のうち1人がコロナ関係で急にキャンセル(職場に陽性者が出たため)となり、よーのすけを含めて3人のみとなってしまったのはちょっと残念でした。

車山高原には4年前の夏、ヴィーナスラインTRGの途中で立ち寄り、リフトに乗ったことがありますが、スキーで来たのは初めてです。ゴンドラもない小規模なスキー場ですが、その代わり晴天率が高く眺望が良いのが売りということでした。確かに2日間とも晴れて、空が青く、八ヶ岳や遠くに富士山も見えて、眺めが素晴らしかったです。ただ、雪質はガリガリのアイスバーン。頂上付近は樹木のないツルンとしたコースで、日本のスキー場ではないような、強いて言えばウィスラー・ブラッコムの山頂付近をほうふつとさせるような雰囲気でした。

もともとコースが少ないのに、雪不足で閉鎖されているコースがあったり、稼働しているリフトのうち1本が2日目には故障で運休となるなど、スキー場として営業末期なのかと思わせるアクシデントもあり、仲間から誘われない限り再訪はないかな。麓の宿はちょっと高級なリゾートホテルではありましたが。初日の夜にお酒を飲みすぎてしまい、2日目がしんどかったのはナイショです。


Posted at 2022/02/01 07:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2022年01月10日 イイね!

終わりの始まり…か?

終わりの始まり…か?2022年1月7日(金)~9日(日)
仕事の都合で1月10日の成人の日は休みが取れないので、7日(金)~9日(日)までの3日間で、裏磐梯エリアのスキー旅行に行ってきました。

←トップ画像は、8日の夕方、アルツ磐梯から宿への帰り道で見えた磐梯山。

7日は都内で雪が降ったため、首都高の入り口が閉鎖され、都心を抜けるのに時間がかかり、宿に着いたのが昼過ぎ。宿から一番近い裏磐梯猫魔スキー場へ。風が強く、吹雪いて視界も悪く、2時間くらい滑りましたがあまり楽しめませんでした。ただ、雪質はアイスバーンのイメージが強い猫魔では珍しく、ふわふわのパウダーでした。


風の止んだ隙にゲレンデの写真を撮りましたが、どうも様子が変です。何度も来たことのあるスキー場なのに、なにか違和感がある。

8日は、丸一日滑る予定だったので、エリアの広いアルツ磐梯へ行ったのですが、こちらも違和感ありまくり。8日は晴れて、猪苗代湖を望むこともできたので、その点は良かったのですが。



違和感の正体はゲレンデマップを見て気づきました。猫魔スキー場もアルツ磐梯も、リフトが廃止されて昔あったコースがそもそもなくなっているのです。スキー場自体がそれだけ狭くなっている。

例えば猫魔スキー場の昔のゲレンデマップ(2017年)


現在のゲレンデマップ(2022年)

昔はスキーセンターから右手の山のトップへ直行する高速のトリプルリフトがあったのに、今はなくなっている。

アルツ磐梯の昔のゲレンデマップが見つからないので、比較することはできませんが、

このマップの右下の凡例で隠れているエリアに、かつてはゴンドラがあって、斜度は緩いが結構なロングコースが昔はあったのです。左手の黄色いキャットツアー専用となっているエリアも、昔はリフトがあって普通に滑れたのに。

どうやら、スキー、スノボ人口の減少に伴い、スキー場の経営自体が苦しくなり、「合理化」の名のもとにリフトの廃止が進行しているらしい。それだけでなく、アルツなんかは昔はおしゃれなスキー場のイメージだったのに、レストランもカフェも一昔前の貧しいゲレ食しかやっていない。紆余曲折あって、どちらのスキー場も現在は「星野リゾート」がやっているはずなのに。

せっかく雪質も良くて楽しめるのに、ゲレンデのホスピタリティが寂しいばかり。「終わりの始まり」というべきか、ウィンタースポーツそのものの「凋落」を感じてしまいました。裏磐梯エリアは、宿はいいのだけれど、スキー場がこれでは、来シーズンはもう来ないかも。

9日最終日は、もう一度猫魔スキー場へ行こうかと思ったのですが、早朝から吹雪いて視界が悪すぎるので、心が折れて、やめにしてしまいました。


檜原湖を望むホテルの喫茶室でお茶して、早々に帰路につきました。


Posted at 2022/01/10 19:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年12月28日 イイね!

【2021~22】カムイでシーズンイン

【2021~22】カムイでシーズンイン2021年12月23日(木)~26日(日)
コロナの影響もあって、ゲレンデ日数が自分史上最低だった昨シーズンの分も取り返すつもりで、気合を入れて北海道・旭川のカムイスキーリンクスへ行ってきました。
いきなり4日間。

初日と4日目に少し雪が降りましたが、期間中ずっと晴れて、風もなく、絶好のシーズンインとなりました。ただ、最初の2日間は雪が少なく、せっかくのコースが閉鎖され、稼働中のリフトが少なかったのが残念。その代わり、特に初日は前夜降った新雪がそのままゲレンデに残っていて、くるぶしが埋まるくらいのふわふわ極上のパウダースノーをいきなり堪能できました。気温は平均してマイナス10~15℃くらい。一昨年の2月に訪れたときのマイナス25℃に比べたら何ということもないですが、内地のスキー場に比べるとやっぱり寒い。それが極上のパウダーの秘訣でもあるわけです。

夏に痛めた膝は、回復しており、全く問題ありませんでした。新調した板もブーツも実に快適で、後半の2日間は土日で全コースがオープンとなったので、ゴンドラをフルに使って全コースを滑りまくりました。

写真を何枚か張っておきます。

霧氷と青空のコントラスト。
こういう景色を見ると、スキーはやっぱりいいなあとしみじみ思います。


コースわきの林の向こうに、夕日のグラデーション。


ナイター照明の灯る麓のゲレンデに霧が迫る様子。誰も乗っていないリフト。


ホテルのロビーに飾られたモニュメント。
ホテルからゲレンデまではバスで約50分。毎朝、フロントで予約して、無料のチケットをもらって乗車します。毎日続けていると、ゲレンデへ「通勤」しているみたいな気持ちになります。

夕食は毎晩、旭川市内の居酒屋へ出かけて行くスタイル。2年前の滞在時に気に入ったこのスタイルが、今後のシーズンインの定番になっていきそうです。

Posted at 2021/12/28 22:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年11月21日 イイね!

板を新調

板を新調2021年11月21日(日)
神田のビクトリア本店でスキー板を新調しました。

昔は、靖国通りにずらりと並ぶスポーツ用品店はどこも1階売り場にスキー板やブーツを並べ、どの店に行ってもお客でごった返していたものですが、コロナのせいなのか、はたまたスキー人気の低下のせいなのか、昔の勢いはどこにもありません。
ビクトリア本店は、1階はスノーボード専用の売り場となっていて、そこそこ賑わっていましたが、スキー用品は7階に追いやられて品ぞろえもさみしい限り。店員さんも年配の方が多く、今やスキーは年寄の道楽なんだなあ、と。

昨シーズン、ほとんどスキーができなかったので、今シーズンはその分も頑張ろうと張り切ってブーツと板を買いに来たのですが、テンションが下がること下がること。

そうは言いつつも、よーのすけとしては念願のオガサカの赤い板を購入してご満悦。ブーツもついでに新調したのですが、いくつか試しに履いてみると、最新のブーツの軽さは驚くばかり。時代の変化を感じます。ただ、昔のようなフレックスの高い(=固い)ブーツは年齢的に履けなくなっており、勧められるままに締め付けのやわらかめのものを履いてみると意外にしっくりときます。値段を見ると、今まで履いていたブーツの半額に近い、初心者向けのような値段ですが、心地よさには代えられません。

先週、グッさんのタイヤをスタッドレスに替えたし、本日、板とブーツを新調したし、
ちゃくちゃくとスキーシーズンの準備を進めているよーのすけでした。
Posted at 2021/11/21 22:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「不思議の国のロードスター http://cvw.jp/b/138682/48764959/
何シテル?   11/14 15:41
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター ターくん (マツダ ロードスター)
11年7月~所有 ボルドーくん(スバル・レヴォーグSTI1.8)とターくん(NB1)の2 ...
スバル レヴォーグ ボルドーくん (スバル レヴォーグ)
R7年10月〜所有。愛称はボルドー。グっさん(スバル・レヴォーグ(VM型)1.6)からの ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~R7年10月まで所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)から ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation