• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2020年08月09日 イイね!

来るべき「冬」に備える

来るべき「冬」に備える2020年8月9日(日)

神田のスキーショップから、毎年送られてくる板のチューンアップの「特別割引券」。いつもシーズンオフに、レヴォーグのタイヤ交換と同じタイミングで利用させてもらっているのですが、今年はこの時期までグズグズしていました。

今の板はもう5シーズンも履き続けているので、来シーズンはそろそろ新調の時期かななどと思っていたので・・・。

ですが、コロナがこの先どういう状況になっていくのか、見通しが立たないことを考えると、板を新調するのは短慮に過ぎると思い直しました。スキーそのものは3密にはなりにくいかもしれないけれど、スキー宿はどうなのか。温泉も立ち寄りにくいし・・・などと考えると、見通しは暗いと言わざるを得ません。

ワクチンの開発などで劇的に状況が好転すれば、ガンガン滑りまくって大いに楽しもうと思っていますが、そのための「備え」としてのチューンアップです。
11月中旬まで無料で保管してくれるのもありがたい。




オガサカの板は、こうして並べてみるとやっぱりカッコいいな。
Posted at 2020/08/10 17:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2020年03月12日 イイね!

蔵王でシーズン終了

蔵王でシーズン終了2020年3月6日(金)~8日(日)

コロナウィルスの影響で不要不急のお出かけがしづらくなっている中、一緒に行く予定だったスキー仲間からキャンセルの連絡もあったりして、結局、単独行となったのですが、蔵王へ意地になって行ってきました。

今シーズン、蔵王は2度目です。1月に行ったときは本当に雪がなく、滑走可能なゲレンデをネットで確認しながら滑ったものでしたが、今回はすべてのゲレンデが滑走可能となっていました。

単独行なので、モチベーションが上がらず、2泊3日の行程だったのですが、ゲレンデに出たのは中の1日だけで、前後はグッさん(スバル・レヴォーグ)での移動日としました。

画像は山頂付近の樹氷。例年なら2月下旬から3月上旬ごろは、樹氷が一番大きく成長する時期ですが、今年はやはり痩せて小さいです。ペンション村の定宿の女将さんに聞くと、山頂まで雨に降られたのがたびたびあって、せっかく成長した樹氷がダメになってしまったとか。

ゲレンデに出た3月5日(土)は1日中快晴で、風もなく、最高のスキー日和でした。これが今シーズン最後かと思うと、もったいない気もしましたが、1月に滑れなかったコースを含め、丸1日で蔵王の全コースを心置きなく滑ってきました。


山頂のお地蔵さん。1月には台座まで見えていましたが、今回は台座は隠れていました。それでも、首のあたりまで埋まっている例年と比べると、いかに雪が少ないかがわかります。


前回は閉鎖されていて滑ることができなかったザンゲ坂(樹氷原コース)。


こちらも、前回は滑れなかったハーネンカムAコースのトップから。
ここはガリガリのアイスバーンでした。


ハーネンカム・コースの上部の木立。これのことを「樹氷」と勘違いする人がいますが、これは「霧氷」です。


ハーネンカムAコースを下から見上げたところ。このリフトは、国体ペアリフト。


大森ゲレンデの駐車場に停めたグッサンの窓に映った自写像です。

このあとに予定していた猪苗代スキーツアーは、参加者のキャンセルと、そもそも猪苗代に雪が少ないことを考え合わせて、中止することとしました。この結果、今回の蔵王が2019/20シーズンの締めくくりということになりました。



Posted at 2020/03/12 23:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2020年03月03日 イイね!

赤倉リゾートスキー場

赤倉リゾートスキー場2020年2月29日(土)~3月1日(日)

ニセコの翌週は再び、超絶ハイレベルな人たちと赤倉へ行ってきました。
赤倉ではK山さんから「転ばないための滑り方」を教えていただきました。

ゲレンデで転ぶとそれだけで疲れるし、ケガをする可能性もある。我々はもう高齢スキーヤーなので、ケガの程度によっては二度とスキーができなくなってしまうかもしれない。この点は、ワールドカップクラスのトップ選手だって同じだ。トップ選手にとってケガで1~2シーズン戦列から離れることは、選手生命にかかわる。

だから彼らはケガをしないために保険をかけている。それは何かというと、ターンのときにパラレルのままターンをするのではなく、山回りから谷回りに切り替わるときにごくわずかにシュテムターンを挟んでいる。これは高速になればなるほど無意識なエッジの切り替えだけの話ではあるのだが、我々のレベルでは意識的にシュテムを挟むことでより安全で疲れないスキーができるようになる。


というわけで、9年前のニセコでゲレンデトップからふもとまでノンストップのロングランを繰り返すことで「疲れない滑り方」を体得しろという教えの第2弾を叩き込まれました。
その途中で、よーのすけにここでターンをしてみろとおっしゃり、言われた通りターンをしてみると、ターンの外足にしっかり荷重するための外傾(いわゆる「くの字」)姿勢がなってないとお叱りを受けました。

そのほか、ターンの後半に雪面をとらえてグーンと加速するための前後の体重移動の方法とか、初めて技術的なアドバイスをいただきました。クラブの人たちはこうやってうまくなっていくのですね。




この日は快晴で、雪もたっぷりあり、極上のパウダーで北海道よりも雪質が良かったくらいでした。

計画では2日間滑ってくる予定だったのですが、2日目の朝が濃い霧と雨だったので、滑るのをやめて午前中に赤倉をスタートし、都内へ帰ってきてしまいました。

今シーズンは、このあと蔵王と猪苗代へ行く予定なのですが、新型コロナウィルスの影響で、一緒に行く予定の仲間からキャンセルが相次いで、3月14日から予定していた猪苗代は中止、6日からの蔵王は単独行ということになってしまいました。




Posted at 2020/03/06 02:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2020年02月28日 イイね!

ニセコ4日間

ニセコ4日間2020年2月21日(金)~24日(月)

今シーズン3度目の北海道スキーツアーに行ってきました。
今から9年前(2011年2月)に超絶ハイレベルな人たちと初めてお会いすることになったあのスキーツアーに久しぶりに参加させていただきました。

今回のツアーの参加者はよーのすけを入れて12人。初めてお会いする人もいましたが、ほとんどの人とはすでに顔なじみになっています(皆さんが加入しているスキークラブによーのすけは加入していないので、参加資格が問題となるシーンがあったのですが、詳細は省きます)。

4日間のうち初日と最終日だけ晴れて、あとは雪と強風。アンヌプリをベースとしながら、ビレッジ、比羅夫、花園とすべてのエリアを4日間かけて滑ってきました。
といっても、リフトで移動できたのは初日だけで、2日目以降はトップにかかる第4リフトが強風で動かず、シャトルバスを使ってゲレンデを移動する形になりました。3日目は猛吹雪で、アンヌプリのホテル前の横移動のリフトが1本動いているだけ。

そんな状況でも、ニセコらしい雪質で楽しんできました。


今回の参加者の皆さん(一部)。


ビレッジ・ゴンドラから見えた羊蹄山。


猛吹雪の中、ゴンドラもリフトも動かないので、スキー板を担いでゲレンデのコースをハイクアップしていくK山氏とU原氏。二人とも、よーのすけよりも年上なのに元気だし、意欲的です。

スキーに対しては常にストイックな求道者であり続ける彼らと接する4日間、よーのすけにとって収穫の多いツアーでした。






Posted at 2020/03/02 20:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2020年02月18日 イイね!

今年も【異業種交流】片品村スキーツアー

今年も【異業種交流】片品村スキーツアー2020年2月15日(土)~16日(日)
毎年2月のこの時期に群馬県片品村で実施している異業種交流スキーツアーに参加してきました。今年で3年目となります。
今年は雪が少なくて、かたしな高原スキー場は閉鎖されているコースが多いため、2日とも尾瀬岩鞍スキー場へ行きました。

←画像はリーゼンコース。非圧雪の急斜面ですが、ガリガリのアイスバーンでした。

だんだんメンバーが増えて、今年は7名のツアーとなりました。スキーの仲間が増えていくのも楽しいものです。


ゴンドラの山頂駅を出たところ。いかに雪が少ないかがお分かりいただけるでしょうか。


雲海の上に浮かぶ日光白根山(2,578m)。雪が少ないとはいえ、景色がよいとテンションが上がります。


2月16日の帰り、いつもの定点観測地点で。




Posted at 2020/02/18 21:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「不思議の国のロードスター http://cvw.jp/b/138682/48764959/
何シテル?   11/14 15:41
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター ターくん (マツダ ロードスター)
11年7月~所有 ボルドーくん(スバル・レヴォーグSTI1.8)とターくん(NB1)の2 ...
スバル レヴォーグ ボルドーくん (スバル レヴォーグ)
R7年10月〜所有。愛称はボルドー。グっさん(スバル・レヴォーグ(VM型)1.6)からの ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~R7年10月まで所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)から ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation