• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2020年02月11日 イイね!

カムイスキーリンクス3日間

カムイスキーリンクス3日間2020年2月7日(金)~9日(日)
同業者組合の仕事で旭川へ出張したついでに、ホテルに2泊延泊して、都合3日間スキーに興じてきました。うちの職場の若手スキーヤー(F田君)と四国・徳島の同業社のオヤジスキーヤー(A山氏)が同行してくれました。

旭川郊外のカムイスキーリンクスというスキー場で、ホテルからバスで40分くらいの距離です。富良野やトマムも考えたのですが、ホテルから近いこととリフト券が安いわりに規模が大きいことが決め手です。

初めて行ったスキー場ですが、広いし、すいているし、ゴンドラもあってロングコースもあるし、斜度も申し分ないしで、大変気に入りました。3日間とも晴れたのですが、寒い(3日目は山頂でマイナス25℃)のが難点ですかね。ただ、その代わり、雪質は乾いたパウダースノーで超ゴキゲンでした。

非圧雪のコースはやはり雪が少なくブッシュが出ている状態で閉鎖されていましたが、唯一開放されていた上部のロイヤル中上級コースを繰り返し滑りました。初日はフカフカの深雪でしたが、滞在中には新しい雪が積もらなかったので3日目には固く荒れた斜面になってしまいましたけれど。


その斜面でF田君に撮ってもらったよーのすけです。


よーのすけの脳内ではこういうイメージなのですが(><)

ルスツやトマムのようにゲレンデに隣接したホテルに滞在して、ホテル内で食事も完結するスタイルもいいけど、今回のように旭川市内のホテルに滞在して、ゲレンデまではバスで移動、食事は市内の飲食店に出かけていくスタイルも楽しめました。いつもシーズンインをすごしているルスツも次のシーズンはカムイに変更する可能性大です。

Posted at 2020/02/11 10:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2020年01月30日 イイね!

赤倉リゾート3日間

赤倉リゾート3日間2020年1月24日(金)~26日(日)
今年も赤倉リゾートへ行ってきました。

本当は3日間滑る予定だったのですが、初日は体調不良(二日酔い)のためダウンしてしまい、2日のみとなってしまいました。

豪雪地帯として有名な妙高高原ですが、今年の異常な雪不足はここでも例外ではなく、スキー場の周囲の道路には全く雪がありません。


スカイケーブル乗り場前のリフト券売り場付近は、土が露出していました。
赤倉にも毎年のように通っていますが、こんなことは初めてです。


天候は今回も申し分なく、チャンピオンエリアのトップからは、正面のタングラムスキー場、右手に野尻湖がくっきりと見えていました。

雪質は堅かったですが、リフトは全機稼働しており、すべてのコースを滑ることができて大満足です。

Posted at 2020/01/30 03:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2020年01月15日 イイね!

雪のない蔵王

雪のない蔵王2020年1月11日(土)~13日(月祝)
よーのすけが現役時代の最後をすごした葉山営業所の仲間と、現在の職場のスキー仲間の合同チームで2泊3日の蔵王スキーツアーに行ってきました。

かれこれ10年以上、ほぼ毎年蔵王へ行っていますが、あまりにも雪が少なくて驚きました。トップ画像は11日の山頂、いつもなら首のあたりまで雪に埋まっているお地蔵さんですが、今年は全身を拝めます。

今回もお世話になったペンション村の宿でも、これほど雪が少ないのは初めてだとおっしゃっていました。いつもなら、ペンション村から近い大森ゲレンデの駐車場へクルマで行って、そこからクワッドリフトで黒姫ゲレンデへ、さらにロープウェイの山頂線に乗り継いで地蔵山の山頂駅へ行く行動パターンも決まっていたのですが、今年は大森ゲレンデは積雪が10センチしかなく閉鎖、黒姫エリアも閉鎖されていました。山頂からのザンゲ坂、樹氷原エリアも逆に雪がつかないのか滑走不可となっていて、滑ることができるのは中腹の小規模なゲレンデばかり。よーのすけの経験でも、雪が少ないシーズンはあったけれど、これほどなのは初めてです。


初日、山頂へ向かうロープウェイから。眼下の樹氷原は真っ白な霧氷にはなっているけれど、まだ樹氷にはなっていませんでした。

そのかわり、3日間のうち最終日だけ霧が出て、いかにも蔵王らしい雰囲気だったのですが、初日と2日目は快晴で風もなく最高のコンディションでした。




中央ゲレンデ。


最終日。ザイラーコースわきのリフト。いかにも蔵王らしい霧の中。

2日目、3日目には閉鎖されていた大平コースや高鳥コースを、索道協会の係の人から「自己責任で」と言われながらも滑り降りることができて、結構楽しみました。
ですが、やはりザンゲ坂から樹氷原、百万人ゲレンデ、横倉ゲレンデへと続く長距離ダウンヒルを滑ることができなかったのは残念です。

今年は3月の初めに、もう一度蔵王を訪れる予定なので、それまでに雪が降ることを期待したいです。



Posted at 2020/01/15 09:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2020年01月05日 イイね!

暮れに行った志賀高原

暮れに行った志賀高原2020年新春を寿ぎます。

画像は暮れに行った志賀高原、一ノ瀬ファミリーのトップからの眺望。
麓の一ノ瀬ダイヤモンドから右手に焼額山のゲレンデが見えていますが、山が黒く雪が少ないのがよくわかります。

よーのすけにとって志賀高原は2シーズンぶりです。最後に行ったのは2018年3月で、その時の転倒が去年の3月の右肩手術の原因になったのでした。結局昨シーズンは一度も志賀には行かなかった・・・


そんなわけで、12月28日(土)に愛車グッさん(スバル・レヴォーグ)で志賀高原の入り口に差し掛かった時は、ウキウキだったのですが、ゲレンデ情報を見ると、10年ぶりの雪の少なさということで、奥志賀もジャイアントも、西舘山、東舘山、寺子屋も、主だったゲレンデは軒並み閉鎖中。かろうじて高天原と一ノ瀬が一部滑走可というありさま。

発哺温泉の宿でリフトの運転状況を確認すると、東舘山ゴンドラが稼働中なので高天原へは行けることが分かり、とりあえずゲレンデへ出ます。




東舘山ゴンドラから北アルプス方面の眺望。
この写真は2日目(12月29日)だったのですが、天気は最高でいうことなしです。


一ノ瀬ファミリーのゲレンデ。
雪は少なかったけれど、雪質はさすが志賀高原。上質のパウダースノーを楽しめました。

2日目、3日目は徐々に稼働リフトも増えて、焼額や奥志賀も滑ることができて、大満足の3日間でした。





Posted at 2020/01/05 11:37:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2019年12月24日 イイね!

【2019/20シーズン】今年もルスツでシーズン・イン

【2019/20シーズン】今年もルスツでシーズン・イン2019年12月20日(金)~23日(月)
今年も北海道ルスツで3泊4日のスキー旅行をしてきました。

4日間を通じて天気はまあまあ。ただ、雪は少なかったです。リフトの下にはクマザサがかなり茂っていました。
初日は少しガリガリいうところがあったけれど、初日の夜にうっすらと雪が積もったので2日目以降は北海道の雪質を堪能できました。上級者コースのいくつかは雪不足のため閉鎖されたままでしたが、4日間フルに全山を滑りまくってきました。
スキーはやっぱりいいなあ(^^)/

トップ画像は最終日、イーストマウンテンのトップからみた羊蹄山。
羊蹄山の左奥にニセコのスキー場がくっきり見えました。


マウント・イソラのトップからは洞爺湖とその奥に広がる太平洋がくっきりと。


ルスツ・リゾートホテル内で毎晩行われていたJAZZの生演奏を今年も楽しみました。

何はともあれ、今年も無事にシーズン・インできました。

Posted at 2019/12/25 18:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「不思議の国のロードスター http://cvw.jp/b/138682/48764959/
何シテル?   11/14 15:41
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター ターくん (マツダ ロードスター)
11年7月~所有 ボルドーくん(スバル・レヴォーグSTI1.8)とターくん(NB1)の2 ...
スバル レヴォーグ ボルドーくん (スバル レヴォーグ)
R7年10月〜所有。愛称はボルドー。グっさん(スバル・レヴォーグ(VM型)1.6)からの ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~R7年10月まで所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)から ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation