• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

千葉都市モノレールを下から眺める・2





お仕事でまたまた千葉へ行ってきました。
千葉都市モノレールの県庁前駅。行き止まりのこの駅では、モノレールの終端部が交差点を囲む丸い歩道橋の中に突き出していて、未来的な景観です。

Posted at 2016/07/24 15:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 都市の造形 | 日記
2016年05月13日 イイね!

千葉都市モノレールを下から眺める

千葉都市モノレールを下から眺める仕事で千葉へ行ってきました。

打ち合わせの相手先のクルマで移動中に見かけた、モノレールのレールがくねくねと入り乱れている造形の面白さに惹かれ、打ち合わせが終わった後にその場へ引き返して写真を撮りました。

Posted at 2016/05/13 15:58:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 都市の造形 | 日記
2013年10月27日 イイね!

日暮里舎人ライナー地下車両基地への入口

日暮里舎人ライナー地下車両基地への入口台風一過の素晴らしい青空の一日でした。

尾久橋通りの上にかかる日暮里舎人ライナー(新交通システム)ですが、日暮里から郊外へ向かってクルマを走らせると、高架を支える橋脚がずっと同じ形をしたまま規則正しく続いてきたその先に、突如、規則を破ってカタルシスを迎えるところがあります。
それがこの場所、舎人公園駅で、高架は3方に別れます。2方は左右に別れ、残る1方は真ん中から下方へ下り、地下の車両基地へと呑み込まれて行きます。

それまで1本足のロウソク型の橋脚がずらりと並んでいたものが、ここでY字型になったかと思うとその先でコの字を伏せたような形になったりと変化が見られるところです。

設計した人は、きっとこういうところで腕を振るったんだろうなと思っちゃいますね。
Posted at 2013/10/27 22:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 都市の造形 | 日記
2013年08月21日 イイね!

横浜ドックヤード・プロジェクションマッピング

■2013年8月18日(日)
先日の神奈川県庁キングの塔のデジタル掛け軸につづき、映像パフォーマンスを見る機会がありましたので報告します。

こちらはみなとみらい地区の横浜ランドマークタワーが開業20周年を迎えたのを記念するイベントで、7月16日から連日、ドックヤードガーデンで上映されています。上映は日没後19:30~、20:10~、20:50~、21:30~、22:10~の5回、各回先着500名(入場は無料ですが、整理券が発行されます)がドックの底に入ることができ、180度体感型映像を楽しめるようになっています。

横浜美術館越しにみたランドマークタワー。


ランドマークタワーの足下にぽっかり空いた穴蔵がドックヤードガーデン。
日本に現存する商船用石造りドックとしてもっとも古い(明治29(1896)年竣工)のだそうで、国の重要文化財に指定されているとか。

               
ドックの底からランドマークタワーを見上げてみたところ。

左下にチラッと見えているこの石壁に映像を投影するらしいのですが、石壁は白くないし、デコボコしているしで、どんなもんだろうかと半信半疑ながら、整理券をもらいに行ってみました。
すると、本日の上映はもう22:10~の最終回の分しかないと言われましたが、無事に整理券をゲットできました。

で、時間をつぶしながら22:10~の上映を見てきました。

     

上映作品は7分間ほどのものですが、その始まりの部分だけ動画に撮りました(フラッシュを焚かなければ写真もビデオも撮影は自由とのこと)。

「YOKOHAMA ODYSSEY(ヨコハマ オデッセイ)」と題された映像は、ドックヤード全体をひとつの船にみたて、黒船来航から文明開化、高度経済成長時代を経て現代、そして未来へ、横浜を舞台に描いたタイムトリップ・アドベンチャーに観客全員が参加しているという見立て。

デコボコした壁面に映し出される映像なので鮮明さには欠けるものの、音響とマッチしながら目の前の壁がガラガラと崩れていくようなイメージとか、自分たちを乗せた船が空を飛んでいくかんじとか、臨場感はすごいものがありました。

ドックヤードの底は地形のせいなのか突風がすごくて驚きました(上の動画も風の音がひどいです)。
この映像は11月には第2弾として新しいものに変わるみたいです。
Posted at 2013/08/21 18:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 都市の造形 | 日記
2013年08月19日 イイね!

神奈川県庁キングの塔・デジタル掛け軸

■2013年8月16日(金)
横浜市中区の神奈川県庁本庁舎の外壁一面を使って「デジタル掛け軸」なる映像アート作品の上映が行われました。


映し出された幾何学模様はゆっくりゆっくり変化していくので、ちょっとみただけでは変化していることに気がつかないほどです。19時に上映開始してから20分程の間に何枚かの写真を撮りましたので、スライドショーでご覧ください。
(上映自体は19時から21時まで2時間行われたのですが、まあ、こんなものかなと思ったところでよーのすけは退散しました。)



この日は県庁本庁舎の屋上も公開されていて、缶ビールも販売されていました。
よーのすけは全く知らなかったのですが、横浜三塔といって、県庁本庁舎(キング:昭和3年築・高さ49m)、県庁の北西側に横浜税関(クイーン:昭和9年築・高さ51m)、県庁の南西側に横浜市開港記念会館(ジャック:大正6年築・高さ36m)の3つの建物がそれぞれ愛称で呼ばれているのですね。
県庁の屋上からそれぞれの塔の写真を撮りました。


クイーン(横浜税関)


ジャック(横浜市開港記念会館)
Posted at 2013/08/19 21:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 都市の造形 | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation