2011年9月9日(金)
1年越しでようやく乗れた奥祖谷観光周遊モノレールを後に、次の目的地(今治市の桜井総合公園と言うところにあるモノレール)へ向かいます。
ナビに「桜井総合公園」と入れたら一発でヒットしました。結構メジャーな公園のようです。
ナビの推奨ルートを伝って行くことになるので、もうすれ違いが困難な「酷道」とはさようならと思ったのですが、相変わらずこんな道ばかり。
そtれでも、途中、景勝地大歩危峡を上から覗きこんだりして、見どころもあり、楽しかったです。

渓流の涼しそうなこと! いつかまたゆっくりと訪ねてみたいと思いました。
松山道を西へ、途中、石鎚山SAで休憩後、いよ小松JCTから今治湯ノ浦ICへとクルマを進め、13時半に目的地(桜井総合公園)に到着。

これまた、広い駐車場に他のクルマは全く見えず。日陰を選んで駐車しました(^^)
広い園内を少し歩くと、遊具施設が固まっているエリアに出ました。みると、ここから海に向かって下っていくグラススキーの斜面があったり、パターゴルフ場があったりして結構な規模です。

その一角に管理事務所らしいこんな建物がありました。ここに目的のモノレールカーの乗車券を売る自動販売機もあります。
近づいていくと、オジサンがいかにも暇そうにしています。
「きょうは、モノレールはやっているんですか?」と尋ねると、「やってるよ。」とのお答え。
切符(100円)を買うと、オジサンが乗り場までついてきて、「今ね、モノレールは下にいるから、ちょっと呼んでみるね。」と言って、どこかへ電話をかけ始めました。

ところが、いつまでたっても相手が出ないらしく、「仕方ないな、ちょっと見てきます。」といって、そばにあった「ボブスレー」のそりをコースにセットすると、それに乗って滑り降りて行ってしまいました。

よーのすけはひとり取り残されてしまったのですが、後ろから見ていると、「ボブスレー」って超カッコイイし、楽しそうなんですよね。

しばらく待っていると、下からオジサンを乗せたモノレールが上がってきました。

このモノレールは後ろに荷台を連結していて、ボブスレーのそりを乗せて上がってくるようになっているのでした。
よーのすけはオジサンに「せっかく上がってきてもらったんだけど、ボブスレーもやってみていいかな?」と尋ねました。
ボブスレーは1回200円なので料金を払って乗ってみました。

(左)よーのすけの足 (右)コース途中(上はモノレールのレール)
いやあ、ボブスレー、面白いです!! 病みつきになりそう。

下の乗り場で待っていると、カラのモノレールが降りてきました。それに乗って上がっていきます。

モノレールの車内から。眼下にボブスレーのコースが見えます。ちょうどさっき、ボブスレーのコース上から写真を撮ったあたりです。
ボブスレーのコースは結構左右にうねったコースでスリルがありました。モノレールはボブスレーのコースに沿うような格好です。

モノレールの終点近くから後ろを振り返ったところ。遠くに瀬戸内海が見えていたのですが、写真だと分かりにくいですね。
桜井総合公園。消化試合のようなつもりで「ついでに」立ち寄ったのではありますが、なかなかどうして、楽しかったです。
(こんなにきれいに整備された公園なのに、来場者が全然いないのが、ちと気にかかりました。)
(つづく)
Posted at 2011/09/19 09:38:51 | |
トラックバック(0) |
知られざる鉄道 | 日記