• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

9回目の車検、完了(^^♪

9回目の車検、完了(^^♪RSアイザワさんに預けておいたターくんが、9回目の車検を終えて、無事に戻ってきました。

今回の整備内容は、ブレーキオイル、エンジンオイル、エレメントの補充、交換のみ。・・・と言いたいところですが、やはり、ラジエーター・ファンモーターがいかれていて交換となりました。

渋滞時に水温計が不穏な動き方をするので、もしや、とは思っていたのですが、やはり。

2週間前に預けたとき、アイザワ社長はNBのファンモーターは欠品中だと言っていたので、どうしたのかと尋ねると、NAのファンモーターとカプラーの形が違うだけなので、カプラーを交換してNA用の新品を流用したとのこと。

渋かったパワーウィンドウはグリスアップだけで助かったようです。


これで、またしばらくは何の心配もなく乗り続けられます。



ただし、今回の車検では、モレッティのヘッドランプの光軸調整にだいぶてこずったと言われてしまいました。アイザワさんに世話になって、かれこれ10年経ちますが、その最初のころから光軸調整が難しいと言われていましたけれど、たぶん今回が最後で、次回からは、車検用に純正のヘッドランプを用意しなければいけないかも。
Posted at 2018/06/30 19:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年06月17日 イイね!

そして、9回目の車検へ

そして、9回目の車検へ車齢19年目、走行距離23.7万キロのターくんですが、昨日(2018年6月15日)、主治医のRSアイザワさんへ入庫。いよいよ9回目の車検となります。

ちょっと気になるのは、渋滞時にエアコンの効きが悪くなると同時に、水温計が不穏な動きをしたりすること。NA、NBの持病ともいわれているファンモーターの異常が疑われる症状ですが、なぜかNBのファンモーターは欠品で、中古品が流通しているだけとの情報。(NAのは、純正品の供給がまだ可能らしい。)

そのほかには、左ドアのパワーウィンドウの動きが渋いこと。これもNA、NBの持病の一つですが、グリスアップだけですめばOK。

・・・ということで、全体に様子を見て必要な整備をお願いしておきました。

何かあれば、見積もりを出して連絡する、とアイザワ社長はおっしゃるけれど、どれだけ出費がかさんでも、ターくんを下りる考えは全くないのだからよろしく、と重ねてお願いしておきました。

「そうなんだよねー。ウチへ来るお客さんはみんな、腰が痛いだの、金がかかるだの、ブーブー文句を言いながらも、誰も下りるという人がいないんだよねー。」

「だって、他に乗りたいクルマがないんだからしょうがないでしょ。」

「中古屋に出てるタマがひどいコンディションのやつばかりになっちゃっていて、若者が手ごろな中古を手に入れられないために、ロードスターのオーナーはどんどん高齢化する一方だね。」

「そんなことを言われたって、ターくんは下りないヨ。」

今回はとくにモディファイはお願いしておりませんが、じっくり点検してもらうために2週間の入院ということになりました。
Posted at 2018/06/17 14:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年07月09日 イイね!

法定12か月点検

法定12か月点検車齢18年目となった愛車ターくん(マツダ・ロードスターNB1)の12か月点検で、久しぶりに主治医のRSアイザワさんへ行ってきました。
去年の車検時にお世話になって以来なのでほぼ1年ぶりです。

事前に、タイヤを交換したいと電話で相談したところ、「価格コムで安いところを見つけて、うちへ送っておいてくれ」と言われ、DUNLOP DIREZZA ZⅢ 185/60 R14を4本注文して、アイザワさんへ送っておきました。自分の中では、今までのZⅡを3年履いたのだと勘違いしていて、3年といえば5万キロくらい走っているはずなので、そろそろ変え時だと思い込んでいたのですが、実際は2年しか履いておらず、アイザワさんで「このタイヤ、まだ走れるじゃん。もったいないなあ」と言われてしまいました。

パーツレヴューにUPしました。  → ☆☆こちら☆☆


タイヤ交換のほかには、エアコンの効きが悪くなっているような気がしてついでに見てもらいました。やはり3年ほど前、大阪で暮らしていた時にオーバーヒートで滋賀県の近江八幡市のマツダ・ディーラーに緊急入院したことがあって、その時にエアコンのエクスパンション・バルブが詰まり気味で様子見だと言われていたこともあり、念のためにチェックをお願いしたのですが、特に不具合はないとの結論でした。

それよりは、走行距離が23万キロに到達しようとしているので、そろそろエンジンのオーバーホールを検討すべきだと言われました。今のところ快調そのものなので、来年の車検の時期にお願いすることになるかも。

作業の間、約3時間ほどお店でコーヒーをいただきながら、アイザワ社長と取りとめない話をしました。
エンジン本体もそうですが、吸排気系や補器類などもロードスターはまだマーケットが存在しているので助かりますが、アフターパーツ・メーカーがどこも悲鳴を上げているという話でした。NDもそうですが、新しいクルマというものは、何から何までコンピューター制御されていて、足回りが交換できないとか、エキマニ・メーカーが新製品をテストしても純正以上の性能を出すことができないとか、職人さんが高齢化していて後継者がいないとか、非常に厳しいようです。そもそも、新しいクルマを買っている人たちは、クルマを改造することの意味が分かっていないというか、その必要さえも感じていないので、マーケットは縮小する一方なのだそうです。フランスが2040年までにガソリン車を市場から駆逐するとか言ってますが、EVが主流になってくると「自動車整備」の内容も今とはガラッと違うものになってしまうのでしょうね。そのころにはよーのすけも免許証を返納しているかも、なので他人事のようではありますが、とても淋しいです。
Posted at 2017/07/10 00:06:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年06月18日 イイね!

8回目の車検終了(^^)/

8回目の車検終了(^^)/RSアイザワさんに預けておいたターくんが、8回目の車検を無事に終えて戻ってきました。

今回の整備内容は、ブレーキオイル、エンジンオイル(エレメントも)、ミッションオイル、デフオイルの交換のみ。まあ、車検の直前にバッテリーを交換したり、ちょくちょく整備してますからね。

今回の作業のメインはカーナビの入れ替えと、ブレーキキャリパーの塗装です。


   
カーナビの新旧の対照です。古いほう【左】はさすがに10年使い込んで、画面が見えにくくなっておりました。

そしてもう一つ。ブレーキキャリパーの黄色塗装ですが、

グリーンの車体に黄色のキャリパーで、よーのすけのイメージの中では、これは、


ゼロ戦の主翼前端部を黄色または橙色に塗った「敵味方識別帯」へのオマージュなのです。
Posted at 2016/06/18 19:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年05月14日 イイね!

またもやバッテリー上がり

またもやバッテリー上がり今朝、ターくんで出かけようとしたら、全くエンジンがかかりません。
セルがうんうん唸るというようなこともなく、まったく無反応( ゚Д゚)

芝浦のアパートの駐車場は機械式で、このままターくんが不動車となって出入り口をふさぐと、他の利用者にとってとんでもない迷惑をかけることになります。

そこで、ギアをニュートラルにしたままうんしょうんしょと手で押して、駐車場の外へだしていると、見かねて手伝ってくれる人が現れ、助かりました。そうして出入りの車の邪魔にならないところへ寄せて、JAFに電話。(このごろ年に1回くらいの頻度でJAFのお世話になっているので、何のためらいもありません。)

30分ほど待っているとJAFのロードサービスが駆けつけてくれました。バッテリーを見てみましょうということになり、テスターで計ると電圧がゼロ!



ということで、サージプロテクターで一発始動と相成りました。
バッテリー電圧は始動前0.0V 始動後15.0V。
ルームランプがつけっぱなしだったのが原因でした。先週、OASISからの帰り、最後に立ち寄ったサービスエリアで、暗い中でログブックを書くのにルームランプを点けた覚えがあります。
このバッテリーは、2014年3月にやはりバッテリー上がりでJAFに救援してもらったあと、その日のうちにRSアイザワで交換したものなので、まだ2年しかたっていませんが、一度ゼロまで落ち込んだものは、完全には回復しないとのことで早めの交換を勧められました。

JAFが帰ったあと、RSアイザワに電話すると社長が出たので、またバッテリー上がりになっちゃったことを伝え、ついでにフロントのナンバーステーが経年劣化で折れてしまっていることを話し、今から伺いますといってアイザワへ向かいました。

ナンバーステーは溶接補強してすぐに終了。バッテリーは7月の車検時でもいいかなと思ったのですが、その前に軽井沢でトラブルになるのもいやなので、ついでに交換してもらいました。合わせて3万円チョイ。今月は自動車税の請求書も来ているしつらい出費です。

Posted at 2016/05/14 17:09:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「宇都宮ライトレール完乗しました http://cvw.jp/b/138682/48530565/
何シテル?   07/09 21:38
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation