• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

ワイヤーホイールのリフレッシュは不可【後日譚】

ワイヤーホイールのリフレッシュは不可【後日譚】愛車ターくんの主治医をしてもらっているRSアイザワさんからメールが来ました。

ワイヤーホイールのメンテについてこの4月以来相談し、ツテを頼って業者を探してもらっていたのですが、バランス調整が難しくて一度は無理だといって諦めかけたところ、アルミと鉄の複合部材をバラさずに一度にメッキする技術を持っている業者があるということで、ひょっとすると再生可能かもしれないという話が出て、引き続き交渉をお願いしていたのです。

アルミと鉄はメッキ液に浸す時間が違うので、バラさずに同時にメッキできるのはそれ自体すごい技術ですが、やはりリムの裏側のゴムシールの部分がメッキ液に反応して溶けてしまうようです。そこで、そのゴムシールの部分に使われている樹脂を復元できる業者を探してもらっていたのですが・・・

以下、RSアイザワからのメール
残念なことに、エアー抜け防止用樹脂が公害問題の影響で生産不可となっており、在庫していた関連会社のストック品も使用期限が切れており使えないことが判明しました。残念ですが現時点で再生計画は頓挫してしまいました。

どうやらその樹脂は製造過程でとんでもない有害物質を発生させるらしく、だいぶ以前に製造中止となっているようです。また、その樹脂は2液混合タイプで、使用時に両者を混ぜ合わせて使用するというものだそうですが、主液のほうが経年劣化がはやく、ストックしていた会社の製品は既に固化していて使えない状態だとのこと。

一旦は無理だと言っても、ひょっとしたらこういう手があるんじゃないかと諦めない、技術者魂というのか、職人の心意気を感じさせてくれたのですが・・・

う~ん、残念ですが、やはりダメでした。
残された道は、再生を諦めてオブジェとして保管しかないか・・・。
Posted at 2012/07/30 12:28:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年07月07日 イイね!

6回目の車検とホイール交換

6回目の車検とホイール交換先週金曜日の夕方にRSアイザワさんに預けておいたターくん(マツダ・ロードスターNB1)の6度目の車検が無事に終わりました。

クランク・プーリーの交換(1月)イグナイターの交換(4月)をしたばかりなので、不具合は特になかったのですが、経年劣化が見られるということで、今回はブレーキホースが交換となりました。


それよりも・・・


画像でお判りかと思いますが、やっと、ホイールを交換いたしました(^^)/


この4月以来、ワイヤーホイールの延命策をあれこれ講じてきたのですが、それと並行して、ワイヤーホイールがどうしてもダメな場合に備えて、純正ホイールよりはもう少し見栄えのするホイールが何かないかと探していたのです。

クラッシックでヴィンテージな雰囲気のものをということで、軽井沢やあちこちのロードスター・イベントに顔を出しながらいろいろなクルマのホイールを見比べているうちに、いくつか候補になるものが絞られていきました。最終的には値段の勝負ということで、ENKEIのRPF1(7J-15 +35)に落ち着いたというわけです。定番と言えば定番ですね。


追記:ワイヤーホイールのメンテに関しても、少し、後日譚があります。・・・というか、ひょっとしたらメンテしてくれるところが見つかるかもしれません。RSアイザワさんがかけあってくれているのですが、近日中に可否が判明することになっていますので、また報告します。
Posted at 2012/07/07 23:30:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年06月08日 イイね!

ワイヤーホイールのリフレッシュは不可(><)

ワイヤーホイールのリフレッシュは不可(><)この4月以来、ワイヤーホイールのリフレッシュを請け負ってくれる業者を探していたのですが、現状を報告します。


【1】ターくんのメンテナンスを全般的にお願いしているRSアイザワさんのツテを頼って、業者を探してもらったところ、これは不調に終わりました。(以下は以前のブログからの再掲)

リムの裏側にスポークの付け根部分をゴムでシールした部分があるのですが、特殊な方法で圧力をかけながら接着されているらしく、スポークを外して一度シールをはがしたら再現は不可能とのことらしいです。そこがエア漏れを防ぐ肝心要のところなので、ばらして再メッキはできませんということ。

バランスが取れていないので、ホイール自体が微妙に歪んでいる可能性もあり、これ以上の使用はお勧めできないとも。・・・たしかに、純正ホイールに履き替えてから、車体の振動が驚くほど低減しており、もう一度このワイヤーホイールを履くのは勇気がいります。

ワイヤーホイールは修理ではなく、新調するしかないというのが結論なのですが、国内のメーカーはすでになく、イギリスにジャガー用のホイールを作っている職人さんがいて、タイヤ径を指定してワンオフで作ってもらえば、好きなタイヤをはめてバランス調整まで済ませた状態で送ってもらえるという話ですが、1本25万円×4本となるととても手が出ません。


【2】ほくりくMTGで知り合いになったPuttanescaNA さんから教えていただいた川崎の業者さんに電話をかけて、相談してみました。

その業者さんはホイールのリペアを専門にしているのですが、相談しているのがワイヤーホイールだと言ったとたん、難しいという話になりました。スポークの調整については別の業者に依頼することになると言うので、ちなみにどちらですかと尋ねると、浜松の業者だとの答えでした。この話は、RSアイザワさんから聞いていた話と結局は同じ業者につながっていると思われます。

PuttanescaNAさんからはもう1軒別の業者さんの情報もいただいていましたが、こちらもほぼ同様のお話で、費用の水準もRSアイザワさんから聞いていた話と符合しています。


【3】自分なりにネットで調べた業者さんにメールで相談してみました。その業者さんからのお返事メールです。

数十年前までは4輪乗用車用としてワイザーやフォルテックスなど人気商品がありました。それらは高額でホイール振れも出るためセンター出しと真円が出し難いのと、ワイヤーは人の手によるハメ付けセンター真出しのためコストがかかりすぎる理由などで、今は4輪のワイヤーはどのメーカーも販売していません。

ワイヤー部はスチール製のメッキのためどうしても錆びてしまい、その錆を1本1本完全に磨くことは困難な作業となり、またワイヤーをホイールから全て外さないと再クロームも出来ませんので再クロームも当然不可能です。

そのような理由からワイヤー式のホイールのリフレッシュ・リメークは全て不可となります。
メンテとしては歯ブラシと布で1本1本根気よくワイヤーを磨き込むしか御座いません。


【結論】
やはり無理なようです。歯ブラシと布で1本1本根気よく・・・そうかもしれないと、うすうす感じていました。

バランスがとれていないので、もう一度履くのは躊躇せざるを得ません。けれども、美しいホイールなので捨てるにも忍びない。と言うわけでオブジェとして保有し続けるしかないようです。
Posted at 2012/06/08 17:16:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年04月30日 イイね!

緊急入院からの帰還

緊急入院からの帰還連休前半はターくんが緊急入院していてクルマがなかったのと、半分仕事関連の飲み会があったためどこへも出かけずに、まったりしてしまったよーのすけです。(連休後半も、飲み会ありで、出かける予定はないのですが・・・)

エンジン不調でRSアイザワさんにあずけておいたターくんですが、症状は改善されてもう大丈夫ということで本日引き取りに行ってきました。

処置内容は、イグナイター&コイルの交換と念のためプラグコードの交換。プラグ自体は今回は交換せず。点火系を一通りチェックして、これでまたしばらくは心配なしで楽しめそうです。



Posted at 2012/04/30 21:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年04月22日 イイね!

緊急入院

緊急入院エンジン不調でRSアイザワに緊急入院です。

一昨日から急に、アイドリングが不安定でアクセルを踏んでも回転が上がらないし、信号で止まるとエンストしそうになるという症状が出ました。1気筒死んでいるような印象です。

その症状も、通勤のために朝イチで始動するときは何でもなくて、夕方帰るときにエンジンをかけたら症状が出るというような具合で、出たり出なかったり一定しません。

アイザワさんに電話を入れたら、イグニション・コイルか、プラグか、プラグコードか、燃料噴射系か・・・いくつか要因は考えられるけど、見て見ないと分からないというわけで、本日行ってきました。

今朝はすこぶる快調で、ショップに着くまで、全然症状が出ません。
あずけて様子を見てもらうことにしました。

ターくんも7月で車齢14年目にさしかかるところだし、走行距離も14万8000キロを超えて、そろそろ電装系の不具合が出始めたようです。

--------

アイザワさんで調べてもらっていたワイヤー・ホイールの修理の件ですが、どうもダメなようです。

リムの裏側にスポークの付け根部分をゴムでシールした部分があるのですが、特殊な方法で圧力をかけながら接着されているらしく、スポークを外して一度シールをはがしたら再現は不可能とのことらしいです。そこがエア漏れを防ぐ肝心要のところなので、ばらして再メッキはできませんということ。

バランスが取れていないので、ホイール自体が微妙に歪んでいる可能性もあり、これ以上の使用はお勧めできないとも。・・・たしかに、純正ホイールに履き替えてから、車体の振動が驚くほど低減しており、もう一度このワイヤーホイールを履くのは勇気がいります。

ワイヤーホイールは修理ではなく、新調するしかないというのが結論なのですが、国内のメーカーはすでになく、イギリスにジャガー用のホイールを作っている職人さんがいて、タイヤ径を指定してワンオフで作ってもらえば、好きなタイヤをはめてバランス調整まで済ませた状態で送ってもらえるという話ですが、1本25万円×4本となるととても手が出ません。

ほくりくMTGで知り合いになったPuttanescaNA さんが調べてくださったお店もあるので、一応そちらにも照会はしてみようと考えています。

ということで、アイザワさんに預けておいたホイールはいったん浦和の自宅に引き取らせてもらうことにしました。ですが、自分の気持ちの中では、しばらくは純正ホイールを履いたまま、ワイヤーホイールに代わるカッコイイものを気長に探すこととして、このワイヤーホイールはセンターキャップだけ4枚新調し、スポークを手磨しながら観賞用に手元に置くしかないかな、と思い始めています。


追記:ターくんのメンテナンス関係をカテゴリー「メンテナンス」にまとめました。
Posted at 2012/04/22 00:26:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation