
OASISロードスター・ミーティングに参加するため、関西遠征中のよーのすけです。
予定通り、今朝6時半に横須賀をスタートし、10時半頃、愛知こどもの国に到着しました。
予想以上に広大な公園で、しかも「子供汽車」の乗り場はけっこう高い山の上なので、駐車場から乗り場まで10分ほどハイキング気分が味わえます。
「子供汽車」と言うと、しばらく前に乗った
浜寺公園の「子供汽車」を思い出しますが、こちらもあれに勝るとも劣らない本格的な鉄道でした。「子供汽車」と言うネーミングは何とかならないものでしょうか。

機関車+電源車+客車5両という本格的な編成も嬉しい。
乗り場には家族連ればかり何組かで、総勢20人ほどが列を作っていましたが、よーのすけのようなあやしげなオジサンがひとりだけというお客はほかには見当たりません。
家族連れの人たちは改札を通ると一目散に前のほうの客車に走って行ってしまいますが、よーのすけはあわてず最後尾の客車に乗ります。
長編成の列車の場合は最後尾から、先頭の機関車の写真を撮るのが好きなんです(^^;ゞ

線路が山の上なので、車窓から三河湾のこんな景色が見えます。
眼下に名鉄の蒲郡線の線路が見えていますが、名鉄の電車がちょうど良く通りかかってくれたらよかったのですが、残念でした。

順不同ですが、駅を出てすぐ右手には転車台もあって、鉄道ファンの心をくすぐる佇まいです。
この鉄道は子供用にしておくのはホントにもったいないですなあ。
■おまけ
愛知こどもの国のあと、本日のもうひとつの目的だった名古屋市営地下鉄桜通線の野並~徳重間4.2Kmにも乗ってきました。
「乗り鉄」としてはこっちのほうが重要なんですが、地下鉄の写真は面白くもなんともないので、ブログの記事としては「おまけ」扱いにせざるを得ません。

野並駅ちかくのコインパーキングにターくんを停めていきます。
地下鉄の写真は面白くないので、せめてターくんでも、と(^^;ゞ

ちゃんと行ってきましたよという証拠のために野並駅の入り口の写真です。

ちゃんと乗りましたよという証拠の写真です。
今日は、琵琶湖近くのビジネスホテルに投宿して、これを書いています。
(おしまい)
Posted at 2011/05/07 22:23:20 | |
トラックバック(0) |
知られざる鉄道 | 日記