• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2012年09月06日 イイね!

【2012夏休みレポート②】りくべつ鉄道・運転体験Lコース

2012年8月23日(木)

朝6時に日高町をスタート。


途中、景色の良さそうなところで写真を撮りながらターくんを進めて行きます。


1週間以上もたった今となっては詳しい場所までは思い出せませんが、北海道の道はどこも走りやすくて快適でした。逆に快適すぎてついついスピードが出てしまうので、自重しながらでしたけど。この写真は日勝峠だったかな?


いかにも雪国らしいこんなシェルターの道も、やはり北海道っぽいかなと思って写真を撮ったことを思い出します。



そうこうしているうちに9:30に陸別町に到着。
事前の予想では、日高町から陸別町までは約230キロあるので、約4時間の行程かなと思っていたのですが、道路が空いているせいか3時間半しかかかりませんでした。

11時に運転体験の予約を入れてあるので、まだ時間にゆとりがあります。

もう一度、りくべつ鉄道からもらっていた書類に目を通すと、運転証明書に使用するための写真を持参するようにとの記載がありました。これは事前に用意していなかったので、どこかで証明写真を撮ってもらおうと考え、近くのコンビニで尋ねたのですが、店員さんも首をかしげるばかりで埒があきません。

そのうちに奥のほうから年配の方が出てきて、10分ほど歩いたところに写真館があるからそこで聞いてご覧ということになりました。自分としては、自販機みたいなスタイルでササッと撮れる機械を想定していたのですが(^^;ゞ

言われたところへ行ってみると、いちおうスタジオは構えているけれど、まあ普通の町の写真屋さんという雰囲気だったので安心しましたけど。



ともかくも、これで写真も用意できたし、あとは時間になるのを待つだけです。




さて、11時になってよーのすけの運転体験の時間がはじまりました。
これが80分間、指導運転士の方と二人きりでみっちりなんですよ。

指導されている間は写真なんか撮っているヒマはありませんので、全部終わったあとに、次の人が指導されているのを動画に撮ったものを速報版として既にUPしたところです。

りくべつ鉄道の運転体験は、Lコースと銀河コースの2つがあり、Lコースは陸別駅構内での練習、銀河コースはLコース修了者を対象に、陸別駅を出て本線走行を体験できることとなっています。
よーのすけはこの日はLコースを、翌24日に銀河コースを体験することにしてあった訳です。

Lコースの講習内容は、
①机上演習(10分)
②出区点検及び実車にて空気ブレーキ装置等演習(20分)
③指導運転士によるデモンストレーション(10分)
④体験運転(40分)
ということになっています。


机上演習は写真のようなマニュアルで実施します。このマニュアルはとても良く出来ていて、大変為になります。

その後、実車の台車周りを指導運転士の方と一緒に見て回るのですが、連結器の構造やブレーキの仕組みなどじっくり見たことのないものをじっくり見せてもらえて、これも興味深かったです。
機械オンチのよーのすけは1回聞いたくらいではちんぷんかんぷんでしたけど。


(右端はDMS13HS型ディーゼルエンジン。6気筒水平シリンダーということが判ります。)
旧国鉄時代は、雪国仕様の気動車は台車周りを雪や寒さから守るための覆いがあったけれど、3セクになってから製造されたこの車両は経費節減のためにそういう覆いは付けられなかったそうです。
そのため、指導運転士さんが現役時代には台車回りに雪がついてしまって立ち往生することもあったとか。

いよいよ実際に運転台に座って、気動車を運転することになりました。私は昨年の秋に宮崎県の高千穂アマテラス鉄道で気動車の運転体験をしたことがありますが、そんな経験は何の役にも立ちません。

運転装置や計器類は基本的に同じ形なんですが、鉄道車輌の運転はとにもかくにもブレーキ操作が肝心で、2~3回動かしたことがあるくらいでは何も判っていないのと同じなんです。


りくべつ鉄道では、駅構内にある3箇所の踏切にボランティアのおばちゃんが立っていて手旗信号を出すのです。運転士はその信号の手前で気動車を停めなければなりません。駅構内の約500mのレール上で4回発進と停止を繰り返し、端っこまで行ったら、運転台を切り替えて、逆方向にまた4回の発進と停止を繰り返す。これを何度も繰り返し、10往復くらいしたでしょうか。80回くらいの発進と停止を繰り返したと思います。それでも、ブレーキの操作はこれだというコツは最後までつかめませんでした。

こうして80分間のレッスンが終わり、明日は銀河コースなので頑張ってと言われ、指導運転士さんとお別れしました。


午後からは特にやることもなくヒマになったので、これまでに撮った写真をパソコンに取り込んで整理しておこうと考えたのですが、出発時に慌てて、カードリーダーを忘れて来たことに気がつきました。どこかこの町で調達できないかと、ふと思いついたのが、先ほど証明写真を撮ってもらった写真館です。

尋ねてみると、
写真館「う~ん、カードリーダーはうちには置いてないな。」
よーのすけ「どこか手に入れられるところはありませんか。」
写「さ~て。この町にはないな。」
よ「近くの町ではどうですか。足寄とか。」
写「いや、足寄にもないでしょ。北見まで行かないと無理じゃないかな。」
よ「どのくらいかかりますか。」
写「そうね、50キロくらいだからクルマで1時間ちょいかな。」

というわけで、予定外でしたが、北見までドライブすることになりました。北見市内でもいろいろな人に尋ねながら、ヤマダ電器を探し当て、無事にカードリーダーを調達することができました。

北見への行き帰りに、北海道らしい景色のところがあったので、また写真を撮りました。


北見から戻って、、陸別駅に併設されているオーロラハウスという町の宿泊研修施設にチェックインしました。

オーロラハウスからの眺め。

本日の走行距離 = 344Km (累積578Km)

(つづく)
Posted at 2012/09/06 20:48:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 345 67 8
9101112 131415
1617181920 2122
23 2425 26272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation