• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2020年07月18日 イイね!

何度目かの復活

何度目かの復活2020年7月18日(土)
先週、車検上がりに突然のアクシデントに見舞われ、RSアイザワに緊急入院していたターくん(マツダ・ロードスターNB1)が、無事に復活しました。

本日昼過ぎに電車で迎えに行ってきました。

ラジエーター・ファンモーター2つのうちの、エアコンファンが固着してオーバーヒートしたようです。カプラーと周辺の配線が熱で溶け、ショートしていた模様。NBロードスターではよくある症状のようですが、ターくんの場合、ファンのブレードが変形して金属のカバーと干渉し、回らなくなったのが原因で、そのため過大な電流が流れてカプラーと配線が焼けたということか。

当初、ファンのブレードは欠品で取り寄せるのに時間がかかるのと、エンジンルームの配線はどこまでショートしているかわからないので、引き直しにやはり時間がかかるとのことで、8月初旬までの入院になることを覚悟していたのですが、思いのほか早く部品が調達できたとのことでした。


変形したブレードとモーターを見せてもらいました。

振り返ってみれば、オーバーヒートでロードサービスの世話になったのはこれで3度目。最初は2012年の8月で、富山からの帰りに東名町田IC近くでエンストして、JAFの世話になり、RSアイザワに緊急入院。この時は、吸気温センサーとクランクアングルセンサーの不具合とファンモーターの不動が原因。この時、ファンモーターも交換しました。

2度目は、2014年7月で、名神道の竜王IC付近で水温計の異常に気付き、インターを降りたところでJAFを呼び、マツダの近江八幡店に緊急入院。この時は、エアコン・マグネットクラッチのショートが原因で、ファンモーターが回らなくなった。この時はファンモーター自体には異常ありませんでしたが、エアコンのコンプレッサーをついでに交換しています。

そして今回は、JAFではなく保険屋のロードサービスで、RSアイザワに緊急入院です。3回ともそれぞれ違う要因でファンモーターが回らなくなり、結果としてオーバーヒートしたわけですが、古いクルマに乗り続けるということは、要するにこういうことなわけで、仕方がないのだと割り切っています。今回の修理費用は約5万円でしたが、2度目の時と比べてもお安くなっていて助かりました。

アイザワから都内まで短いドライブでしたが、何の心配もなく順調に帰ってきました。エアコンの効きが良すぎて寒いくらいになりました。


Posted at 2020/07/18 19:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122 2324 25
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation