
2008~09シーズン最初のスキーに行ってきました。
ここ数年、シーズンインは毎年、「かぐら・みつまたスキー場」へ行っています。
例年なら12月の第1週、暖冬で雪だよりが遅くなっていることもあり、過去3年間は12月15~6日にシーズン最初のスキーに行っていますので、自分史上もっとも遅いシーズン入りでした。
もうひとつ例年と違うのは、シーズン入りのスキーが単独行だったこと。寂しいものです(><)

1
浦和を5時にスタート。関越道を快調に飛ばしていきますが、渋川を過ぎたあたりから雪が激しくなってきました。
だけど、あっちゃん(アウトバックBP3.0R)は安定していて、全く不安がありません。その点はターくん(ロードスターNB1)とは大違いだなあ。

2
みつまたステーションの駐車場へは8時頃到着。やっぱり関東だと主だったスキー場へは2~3時間で行けるんですね♪
大阪からだと、岐阜のスキー場まででも4時間はかかります。(中部MTGの会場になったホワイトピア高須というのが規模的に良さそうなので、一度行ってみようかと考えていますが、雪質がどうかなあ?)
かぐら・みつまたは今シーズンから駐車場が無料になったんです。それでなくてもウィンタースポーツは人気が下火なところへクルマ離れも加わると、スキー場にとっては死活問題だからかもしれませんが、そのおかげか、けっこうな混み方でした。

3
シーズン最初なので「午前券」でいいや(実際はいつでも午前券なんですが・・・)と、ゲレンデへ。
今日は山頂が吹雪いて、かぐらゴンドラより上のリフトが動いていません(><)
トップの画像は、かぐらゴンドラの山頂駅を出たところで、和田小屋方面を撮ったものですが、ガスっていて視界も良くありません。
こういう日は、楽しみに来ているのか、難行苦行をしに来ているのかわからなくなります。
それでもふわふわのパウダーの感触もチョッピリ味わえて、満足満足♪

4
気温が低く寒いので、2~3本滑ったところで上がろうと、麓の方を見ると、リフトに長蛇の列ができています。スキー場のリフト待ちなんてバブルの頃にしか見たことがありません。
今日は動いているリフトが極端に少ないので、そこにお客が集中しているから仕方ありません。
まあ、そんなわけでホントに3本滑っただけで上がりました(^^;ゞ
初日ですし、ね。

5
あとはお定まりのコースですが、「街道の湯」で温泉に浸かり・・・

6
湯沢駅前の「中野屋」でお蕎麦を食べて帰路につきました。
スキー+温泉+蕎麦のゴールデン・トライアングルで、今シーズンも頑張ろうと決意を新たにしました。

7
中野屋は「へぎそば」がおすすめなんですが、単独行なので、今日食べたのは天ざるでした。
・・・ちなみに今回のブログ写真はデジイチで撮ってみました。
スキー場でデジイチを機動的に操る術はないものかと、考えないといけませんね。
今日はワンショルダー式のバックパックにカメラを入れていたのですが、どうしても機動性という点で難があります。デジイチを入れられるウェストポーチのようなものがあれば、そのほうがいいのかな、などと。
「3」「4」「5」はいずれもレンズに水滴がついてしまっていますし。
Posted at 2008/12/28 23:06:31 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記