• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

悲しい色やね



荷物をまとめて引越しのトラックに載せ、部屋を引き払ってから新幹線で大阪を後にしました。
地下鉄御堂筋線が新大阪駅に着く少し前に大きな川を渡るのですが、その川面を見ていたら何故かこの歌が浮かんできました。

 ♪大阪の海は、悲しい色やね
   さよならをみんな、ここに捨てにくるから・・・


せっかく、大阪が好きになったのに、
もう慣れっこになった転勤ですが、
いつもとは少し違うセンチメンタルな気分です。



追記:オリジナル動画が削除されてしまったので再UPしましたけど、大阪の町の風景を映した前の動画のほうがよかったなあ(2014.6.7)。
Posted at 2009/08/29 20:13:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2009年08月27日 イイね!

羽田空港にて

羽田空港にて9月からの仕事の段取りについて前任者と打ち合わせするため、昨日、葉山の営業所に行ってきました。

冬の晴れた日には、相模湾越しに富士山が望めるという素晴らしいロケーションですが、小さな営業所なのにいろいろ懸案があるようで、いきなり憂鬱な気分です。

本日はこれから飛行機で大阪へ戻り、引っ越しの荷造りをします。
Posted at 2009/08/27 12:20:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | お仕事 | モブログ
2009年08月24日 イイね!

【2009夏休み】やっぱり青い森が最高

【2009夏休み】やっぱり青い森が最高函館から青森にフェリーで渡った翌日から2日間(22日~23日)、白神爺。さんと竜飛で合流して、青い森を十分に堪能してきました。
昨日昼過ぎに奥入瀬渓流館近くでピザの昼食をとったあと白神さんと別れ、東北道をひた走り、深夜24時にさいたまの自宅へ無事に帰ってきました。

竜飛では、白神さんと合流する前に青函トンネル記念館のケーブルカーに乗るという、ある意味今回の旅行の最大の課題をクリアすることもできたのですが、その報告はまた後ほど。

ということで、白神さんと走り回り撮影しまくった大量の写真の中から、まずは何枚かをランダムにとりあげて青い森TRGの報告とさせてください。


竜飛崎の突端のレーダーサイトの向こうに北海道がくっきりと見えていました。

竜泊ラインは急坂とヘアピンカーブの連続なので、ギアチェンジとハンドル操作に忙しく、前を走る白神号を撮影できるのはこういう緩やかなカーブのところだけです。
(したがって、こういう写真だけを見て、竜泊ラインはこういうところかと思わないでくださいm(_ _)m)

これも。2とおなじようなアングルに見えますが、カーブを曲がるたびに同じ海が違う表情を見せてくれるのです。実際に走ったら感動ものですよ、ゼッタイ!!

白神さんが道を間違えた、と言いながら連れて行ってくれた牧場でのショット。うねった丘陵がことのほか美しかったです。

奥入瀬渓流館前の駐車場でコーヒーを飲んで休んでいたら、偶然通りかかったneo丸さんと遭遇。
彼のクルマはモンテゴブルー・マイカという色なんだそうです。光の加減でブルーにもグリーンにも見える不思議な塗装でした。3台並べてみて色の違いがわかりますか。

十和田湖畔の『マリンブルー』。4年前にはじめて青い森を訪れたとき、白神さんがつれてきてくれた喫茶店です。4年前のそのときもこんな写真を撮りましたね。

今回もまた白神さんと、奥様に大変お世話になりました。改めて御礼を申し上げます。
Posted at 2009/08/24 11:21:48 | コメント(10) | トラックバック(1) | ロードスター | 日記
2009年08月21日 イイね!

【2009夏休み】函館へ!絶好のオープン日和

【2009夏休み】函館へ!絶好のオープン日和今日は苫小牧を朝7時にスタートし、函館までドライブ。
いよいよ、ナッチャンWorldに乗って青森へ渡ろうとしています。

実はここへ来る途中、東室蘭~室蘭(7.0Km)のJR室蘭本線室蘭支線の乗りつぶしを行ったり、フェリーの時間に余裕がありすぎるために、函館山のロープウェイに乗ったりしてきたのですが、それらはまたあとで報告することにします。

とりあえず今は、今日の苫小牧~函館間のドライブがどれだけ快適だったか、写真を何枚かだけお見せしておきます。
左上の画像の背景は北海道駒ケ岳。


苫小牧地方は朝のうちは雨でしたが10時過ぎ頃には次第に晴れてきました。

長万部を過ぎた辺りではこんな青空に♪

駒ケ岳が次第に近づいてくるこの辺りは、左手に真っ青な海を臨む素晴らしい景色の連続。

森町まで来たところで、ナビの言うとおりに進むと14時には函館についてしまいそうなので、恵山方面へうんと遠回りすることにしました。この道もいい道ですね(^^)

追記:23時すぎにナッチャンWorldで青森に到着、ホテルに投宿しました。
ナッチャンWorldは期待はずれもいところでした。近代的すぎて、座席は飛行機の座席みたいだし、そもそも夜間はデッキに出ることを禁じられていて、指定されたシートに座っているしかないなんて、もう飛行機そのものでしょう。ただ速いというだけで、船旅の良さを感じる部分は微塵もありませんでした(><)
Posted at 2009/08/21 18:45:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2009年08月20日 イイね!

【2009夏休み】日高本線でローカル三昧

【2009夏休み】日高本線でローカル三昧北海道で夏休み満喫中のよーのすけです(^^)

せっかくフェリーで苫小牧に上陸したのに、今日はクルマをホテルに置いたまま一日中乗り鉄をやってました(^^;ゞ
北海道にはまだまだ未乗の路線がたくさん残っているのです。


本日の行動記録から。
8月20日(水)
苫小牧6:12-岩見沢7:41【室蘭本線の未乗区間75.8Km】
岩見沢7:49-白石8:30
白石8:34-苫小牧9:58
苫小牧10:17-様似13:35【日高本線146.5Km】
様似14:33-苫小牧17:54

本日のメイン・イベントは日高本線の乗りつぶしです。久しぶりに長距離のローカル線に乗りました。

苫小牧駅に待機していた日高線の列車(キハ40型気動車)には「優駿浪漫」というロゴマークが付いていました。
窓は2重だし、すでに暖房が入っているし、さすがに北海道だなと感心しました。

沿線には牧場が点在しており、のんびり草を食む馬の姿があちこちに見えます。

列車の窓から望遠レンズで馬をクローズアップしてみましたが、ぶれてしまいました。

終点・様似まで3時間ちょっと。これだけロングな未乗ローカル線が残っているのも、さすが北海道というかんじです。

様似から折り返し苫小牧行きの列車が発車するまで1時間ほど時間があるので、駅から10分ほど歩いて海岸まで行ってみました。
この写真の向こう30キロほどが襟裳岬です。日高本線も襟裳岬まで通ずることなく未成線となってしまいましたが、あとほんのわずかなのになぜ完成できなかったのかな、と思います。

風に逆らってホバーリングしているカモメを望遠レンズで狙ってみました。

襟裳岬の反対側、島のように見えるのはエンルム岬というのだと駅前の観光地図で知りました。
しかし、どうみても夏の景色ではありませんね。じっさい気温は20℃に届かず、半袖では寒かったです。

Posted at 2009/08/21 01:06:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 45 6 7 8
910 11121314 15
1617 18 19 20 2122
23 242526 2728 29
3031     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation