
北海道で夏休み満喫中のよーのすけです(^^)
せっかくフェリーで苫小牧に上陸したのに、今日はクルマをホテルに置いたまま一日中乗り鉄をやってました(^^;ゞ
北海道にはまだまだ未乗の路線がたくさん残っているのです。
本日の行動記録から。
8月20日(水)
苫小牧6:12-岩見沢7:41【室蘭本線の未乗区間75.8Km】
岩見沢7:49-白石8:30
白石8:34-苫小牧9:58
苫小牧10:17-様似13:35【日高本線146.5Km】
様似14:33-苫小牧17:54
本日のメイン・イベントは日高本線の乗りつぶしです。久しぶりに長距離のローカル線に乗りました。

1
苫小牧駅に待機していた日高線の列車(キハ40型気動車)には「優駿浪漫」というロゴマークが付いていました。
窓は2重だし、すでに暖房が入っているし、さすがに北海道だなと感心しました。

2
沿線には牧場が点在しており、のんびり草を食む馬の姿があちこちに見えます。

3
列車の窓から望遠レンズで馬をクローズアップしてみましたが、ぶれてしまいました。

4
終点・様似まで3時間ちょっと。これだけロングな未乗ローカル線が残っているのも、さすが北海道というかんじです。

5
様似から折り返し苫小牧行きの列車が発車するまで1時間ほど時間があるので、駅から10分ほど歩いて海岸まで行ってみました。
この写真の向こう30キロほどが襟裳岬です。日高本線も襟裳岬まで通ずることなく未成線となってしまいましたが、あとほんのわずかなのになぜ完成できなかったのかな、と思います。

6
風に逆らってホバーリングしているカモメを望遠レンズで狙ってみました。

7
襟裳岬の反対側、島のように見えるのはエンルム岬というのだと駅前の観光地図で知りました。
しかし、どうみても夏の景色ではありませんね。じっさい気温は20℃に届かず、半袖では寒かったです。
Posted at 2009/08/21 01:06:18 | |
トラックバック(0) |
乗り鉄 | 日記