• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

軽井沢マジック?

軽井沢マジック?今年も軽井沢MTGに行ってまいりました(^^)

軽井沢は必ず晴れる!という伝説はいったいどこへ行ってしまったのでしょう。
今日は朝からずっと濃霧。しかも寒い!
これまでも雨の軽井沢MTGだったこともあるのですが、朝のうち雨でも途中で止んで、午後から晴れてきたなんてことが多かったのに、今日は1日中こんなだったらしいです(><)

1日中こんなだったらしい・・・と言うのは、よーのすけは今年も会場を抜け出して電車に乗りに行っていたためで、天気が悪かったのは軽井沢周辺だけだったようなのです。

画像は、ミーティング終了後に撮った緑組の集合写真。寒い中16台が集まりました。
霧の中で緑色だというのがわかりにくいし、奥のほうはかすんでみえませんねf(^^;
できさん、お集まりの皆さん、お疲れ様でした。

とりあえずの報告です。レポはまた後日。
Posted at 2010/05/30 21:29:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年05月29日 イイね!

111111

111111昨日の夕暮れ、首都高湾岸線で本牧辺りを走行中、撮影に成功しました。


5月9日に11万キロになったばかりですから、20日間で1100キロ余りを走行したことになります。
ペース早すぎかな?


本牧辺りは京浜工業地帯の一角で、大きな石油精製工場があり、夜景がきれいなところです。
ここをもう少し行くと横浜ベイブリッジがあります。

コンデジの設定をフラッシュ禁止にしてメーターの写真を撮ろうとしたら、ピンボケでダメでしたが、夜間のメーターの雰囲気はこんな感じです。

Posted at 2010/05/29 09:29:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年05月27日 イイね!

YOKOSUKA軍港めぐり

YOKOSUKA軍港めぐり前から一度乗ってみたかった軍港めぐりの遊覧船に、本日乗ってまいりました。

レポはフォトギャラリーで。

☆ YOKOSUKA軍港めぐり① ☆
☆ YOKOSUKA軍港めぐり② ☆
☆ YOKOSUKA軍港めぐり③ ☆
☆ YOKOSUKA軍港めぐり④ ☆
Posted at 2010/05/27 20:26:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年05月26日 イイね!

スイングジャーナル休刊に思う

スイングジャーナル休刊に思う戦後63年間の長きに渡りJAZZの最先端を牽引し続けた専門誌『スイングジャーナル』が7月号を最後に休刊になるというニュースに接しました。あわてて書店で6月号を見てみると、最後のページに「休刊のお知らせ」という文章が・・・

よーのすけは高校生の頃から、かれこれ40年ちかくJAZZファンをやっています。最初のうちはFMラジオの深夜放送(「アスペクト・イン・ジャズ」なんていうクールな番組がありました。)を聞くしか演奏に接する機会がなくて、JAZZに関する知識はもっぱら『スイングジャーナル』をむさぼり読むことで入手していました。大学生になってからは、1杯250円のコーヒーで何時間もJAZZ喫茶に入り浸り、ひたすらレコードを聴きまくったり、たまにコンサートを聴きに行ったりと演奏を聴く機会は増えていきましたが、『スイングジャーナル』はやはりいろいろな情報を得るのに欠かせないものだったのです。

新譜のレコードのことや、名盤にまつわるエピソードの数々、海外アーティストの近況や来日情報、レコードショップやライブハウスのこと、オーディオのこと・・・思い起こせばいろいろなことをこの雑誌から教えてもらいました。

かくいうよーのすけも最近は『スイングジャーナル』を手にすることは少なくなっておりましたが、毎年1月号だけは欠かさず買い続けていました。その1年間に国内で発売されたレコードやCDのデータブックが付録として付いてくるのが便利だったもので。

インターネットが普及して、雑誌に頼らなくても最新情報が得られるようになったのが大きいかもしれませんが、趣味性の高い雑誌が次々に休刊していくのをみるのは寂しいです。
自動車雑誌の『NAVI』も3月で休刊になってしまいましたし・・・。

雑誌には、「時代を牽引する」役割があったように思うのです。その分野の最先端を行くことは単に知識や情報を伝達するだけでなく、編集という名の取捨選択によって情報に価値が付加されていたのだと思います。ネットで得られる情報には鮮度はあっても、そういう意味で付加された価値がありません。

こういう雑誌が衰退していくと、JAZZは今までとは違うものに変化していくことになるのでしょうね。
実は、それを予感させるこんなことが最近あったのです。

4月の末に六本木『アルフィー」で久しぶりにJAZZのライブを聴く機会があったのですが、お店は若い女性のグループで満席、立ち見も出るくらいの盛況でした。
JAZZの衰退なんて全く感じられません。
←画像はアルフィーのHPから

けれど、観客が若いせいか、ミュージシャンがせっかくいい演奏をしても、拍手や掛け声で客席から盛り上げようとする雰囲気が全く感じられないのです。どうも、クラッシックのコンサートのように行儀よくおとなしく聞いているばかりなのです。

JAZZってミュージシャン同士のコラボレーションだけでなく、時には観客とのコラボで意表を突く革新が生まれたりする生き物だったはずなのに、これからは、「名曲」をどう演奏するかという演奏者の解釈を観客は固唾を飲んで拝聴するという堅苦しい方向へ進んでしまうのでは、と心配になったのでした。
Posted at 2010/05/26 18:22:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年05月24日 イイね!

ミニ・ジグソーパズル

ミニ・ジグソーパズルRCOJのHPでも紹介されているミニ・ジグソーパズル。

今月9日のOASISミーティングの会場でゲットしたのですが、小さいわりに難しくてなかなか完成にいたりませんでした。

特にてこずったのは真ん中から上の空の部分。左下の余白の部分も難しかったのですが、こちらは面積も小さくトライ&エラーでクリアできました。空の部分は、色が付いているので見当が付けやすいようにも思えるのですが、微妙に形が合わないんですよねえ、これが。

昨夜どうにか完成して、手元にあったフォトスタンドに入れてみました。
フォトスタンドに入れようとしたとき、せっかく完成した絵が崩れてしまい、半分ほどやり直すことになったのはナイショです。

今朝、出勤前に窓際に置いて撮影してみたのがこれです。
Posted at 2010/05/24 18:57:17 | コメント(2) | トラックバック(1) | ロードスター | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
23 4 567 8
91011121314 15
16171819 20 21 22
23 2425 26 2728 29
3031     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation