• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

【懐かCM】 音の深層へ。




80年代のカセット・テープのCMです。
冒頭にニューヨーク(?)の街なかを走るタクシーが映りますが、煙の中から立ち現われてくるそれと、アル・ディ・メオラのギターの音がシンクロしていて、カッコイイです。
Posted at 2010/05/23 19:26:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 懐かCM | 日記
2010年05月22日 イイね!

ターくんももう歳ですから(><)

ターくんももう歳ですから(><)先週の日曜日、Over 40's の月例の茶話会にゲスト参加させていただきました。
(まだ、正式には入会していないのですが、先月のコッパ・ディ・小海のときにお世話になった方々にご挨拶するため、顔出しさせていただきました。)

間近に迫った軽井沢MTGのことや、9月に予定されている富良野MTGのことなどで、会は大いに盛り上がっていましたが、昼時のお客さんで混み始める前に解散するというお店との約束で、11時に上がります。

ファミレスの奥の駐車場に固まって停められたロードスターたちの周りで、ちょっとクルマ談義をしたりして、オトナのミーティングです。

そんなとき、よーのすけは愛車ターくんの異変に気づいてしまいました。

フロントグラスの下辺のコーキングの両端が浮いて、上にねじれています。

こちらは、以前にも一度劣化して交換したことがありますが、ワイパーアームの付け根のゴムのカバーがまたなくなっています。

ターくん(マツダ・ロードスターNB1-VS)は平成11年式。この7月の車検で車齢もいよいよ12年目に入ります。マウントやダンパーなどのゴム類は昨年暮れに一気にリフレッシュしましたが、寄る年並みは確実にいろいろなパーツの劣化という形で忍び寄ってきているのですね。




そして、今日はさらにショッキングな出来事が・・( ̄Д ̄;) ガーン 

ターくんの車検は新車から3年目、5年目、7年目、9年目と過去4回、いずれもマツダのディーラーにお願いしてきたのですが、ここ最近、ホイールのオフセットの関係でフロントがわずかにハミタイしていることや、モレッティのヘッドライトの光軸調整が難しいことなどで、なんとなく嫌がられるようになってきました。なので、今回の車検は最初からディーラーにお願いするつもりはないのですが、これまでずっと面倒を見てくれてきた営業マンに挨拶がてら、最後のオイル交換でもお願いしようかと久しぶりにディーラーへ行ってみたのです。

すると・・・

「タイヤがあれではお預かりできません。うちは指定工場なものですから・・・」
と拒絶されてしまいました。嫌がるのを通り越して、あからさまに迷惑そうです。そのクルマでうちへ来ないでくれということのようです。
確かに、いつまでも古いクルマに乗り続けているだけのよーのすけなどは、お店にとって上客でないことは承知していますが、さすがにこうまで言われてしまうと・・・

すっかり凹んでディーラーを後に、仕方ないのでなじみのスタンドで給油とオイル交換をお願いしました。
ついてない日はとことんついてないのか、オイルレベルゲージの取っ手がポッキリ折れてしまいました(><)
これも経年劣化でしょうねえ。
Posted at 2010/05/22 20:23:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年05月21日 イイね!

レインボーブリッジ

レインボーブリッジ
週末を浦和で過ごすため、横須賀からターくんを駆って首都高湾岸線を北上。
オープンドライブがひときわ爽快な夜です。
レインボーブリッジをお台場から芝浦へ向けて走っていくと、光の海の中へ飛び込んでいくような錯覚を覚えます。
Posted at 2010/05/21 21:46:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年05月20日 イイね!

霧の軍港

霧の軍港
久しぶりに雨の日が続いています。
アパートから見える港が霧に煙って幻想的な雰囲気なので写真を撮ってみました。
海自のヘリ空母「ひゅうが」ですかね、これは。

右は会社から帰って、夜霧の中に浮かぶ灯りもいいかなと。
Posted at 2010/05/20 20:13:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年05月16日 イイね!

【OASIS遠征】 帰路に乗り鉄

OASISロードスターMTGからの帰り道、沼津に宿をとって一泊し静岡県内で未乗の鉄道路線を全部乗り終えてしまう計画を立てました。

2010年5月11日(月)

この日のスケジュールを記しておきましょう。

まずは、前夜宿泊した駅前のホテルにターくんを預けたまま、沼津駅から電車に乗ります。
沼津5:40-吉原5:54
吉原6:11-岳南江尾6:31【岳南鉄道9.2Km】
岳南江尾6:34-吉原6:55/7:12-三島7:35
三島7:44-修善寺8:24【伊豆箱根鉄道駿豆線19.8Km】
修善寺8:34-三島9:09?9:22-沼津9:28

沼津駅に戻ったところで、ホテルをチェックアウトし、ターくんで十国峠へ向かいます。
約20キロ、40分ほどのドライブで十国峠のドライブインに到着。

十国峠登り口11:00-十国峠11:03【伊豆箱根鉄道十国鋼索線0.3Km】
十国峠11:20-十国峠登り口11:23

ドライブインに停めておいたターくんで、横須賀まで約80キロのドライブ。
まあ、こんな感じです。

■岳南鉄道

東海道本線で沼津から西へ4つめの駅が吉原駅。岳南鉄道はここからスタートです。


ホームには6:11発の電車がすでにスタンバイしてました。




岳南鉄道の線路はその名のとおり富士山の南麓に敷かれていますが、吉原を出発してしばらくは西進し、やがて北を向いて、さらに東へ向かうというルートになっています。車窓からはだいたい富士山が見えているわけですが、この写真のアングルがベストでしょう。


また工場地帯の中を突っ切っていく箇所もあり、工場好きの人には堪えられない路線でもあります。





終点・岳南江尾(がくなんえのお)駅は、全く何もない駅でした。
岳南鉄道は全長9.2Kmの短い路線ですが、風景的には侮れないものがありました。

■伊豆箱根鉄道駿豆線
再び吉原へ戻って、東海道本線で今度は東へ。沼津を通り越して次の駅が三島です。
10
三島駅の伊豆箱根鉄道駿豆線(すんずせん)のホーム。

11
ここから修善寺行きの電車と言うと観光列車のようなイメージが強いですが、地元では完全な通勤通学列車ですね。

12
山の中へ分け入るでもなく、渓流に沿って走るでもなく、車窓風景としては目立ったものはありませんが、運転席後の定位置でゴキゲンです。

13
14
15
終点・修善寺駅は中伊豆の観光拠点のため定期観光バスやタクシー乗り場が整備されていますが、平日のため観光客の姿はほとんどありませんでした。

■伊豆箱根鉄道十国鋼索線
三島から沼津へ戻って、いよいよターくんでドライブです。十国峠のケーブルカーを目指します。
16
快適なドライブコースでした。
17

18
十国峠登り口駅。このケーブルカーは伊豆箱根鉄道が運営しているのですが、なぜかライオンズ・カラーの車体。

19
ケーブルカーの内部。やはり平日なので空いています。

20
ケーブルカーの撮影ポイントは、やはり中間地点のすれ違いですね。

21
22
たった0.3Kmの短い路線で、片道3分しかかかりませんが、けっこうな高さです。

■おまけ(江ノ電)
十国峠のケーブルカーに乗ったので、これで静岡県を制覇したことになりました。
麓へ戻り、またターくんでドライブしながら横須賀へ帰りましたが、トーヨータイヤ・ターンパイク~西湘バイパス~湘南道路と気持ちの良い道路を走って、江ノ島の辺りまで来ると大渋滞。それでも平日だったからまだマシなほうだったのかもしれませんが。

道路の脇を江ノ電が走っていくのを見かけて、何枚か写真を撮りました。
23
24

(おしまい)

Posted at 2010/05/16 16:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
23 4 567 8
91011121314 15
16171819 20 21 22
23 2425 26 2728 29
3031     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation