
先々週くらいから、
空腹あおむしさんと「スキーオフをしましょう」と連絡を取り合って、日程を詰めていました。
私のほうからは次のようなお願いをしていました。
-----
私のスキーのスタイルは、基本は「ゆるスキー」です。
つまり
○無理はしない(コブ斜面には近づかない)
○ほとんど休憩していて時々滑る
○ゲレンデ・コンディションの良い午前中に滑って、日帰りなら昼前にあがる(そうすると帰りの高速で渋滞につかまることがない)
○温泉と蕎麦は必需品!
ということなのですが、よろしいでしょうか。
-----
ご快諾をいただき、快晴の昨日、かぐら・みつまたスキー場であおむしさんと、もう一人
pic_upさんと計3人でスキーオフをしてまいりました。

朝5時半、まだ夜明け前の関越道高坂SAで待ち合わせ。
pic_upさんは白のNB、あおむしさんはホンダ・ストリームで登場。
3人ともロドスタ乗りなんだから、いっそのことロードスターでスキー場まで行ったらどうかという話しはおいといて、よーのすけのアウトバックに荷物を載せ替えて出発です。

関越道は前橋IC付近でちょっと流れが悪い箇所があった程度で、8時前にかぐらスキー場の麓、みつまたステーションの駐車場に到着。
かぐらはこれ以上はないくらいの快晴でした。
pic_upさんもあおむしさんもスキーの腕前は◎
よーのすけなどの及ぶところではありません。

あおむしさんは「かぐら」ははじめて、pic_upさんもあまり詳しくはないということなので、私が二人を案内させていただきました。天気があまりにも良いので、デジイチを持ってこなかったことを悔やみながら。

田代エリアの一番奥のレストランの前で、鐘を鳴らすパフォーマンスをするあおむしさん。

いつもは青い田代湖がこの日は完全に結氷していて真っ白な平原のようになっていました。

あおむしさんのスキー板のビンディングが滑走中にはずれてしまうというアクシデント!
pic_upさんが心配して様子を見ています。よーのすけはそんな二人の写真をとっているだけ(^^;ゞ
リフト乗り場の係員さんからマイナスドライバーを借りて、応急修理をしました。

朝8時からゲレンデに出ていたので、午前券でも十分すぎるほどたっぷりと滑り、いつものように昼であがりました。
スキーのあとは当然、温泉です。いつものとおり「街道の湯」へ。

そのあとは、これまたいつものとおりお蕎麦。国道17号沿いの「蕎麦求道よらっしゃい」さんのへぎそばを食べてきました。
それにしても、あっちゃんの黒い車体は雪道走行のせいでひどい汚れ様です。
帰りの関越道も特に渋滞にはまることもなく、快適に高坂SAまでもどれました。
高坂SAは上り線と下り線の駐車場が隣接しているので、あおむしさんとpic_upさんのクルマを拾いに行くのに好都合だと言うわけです。
ここで荷物を降ろして、お二人と別れました。

参考のために、pic_upさんに、ロードスターへのスキー板の積み方を見せてもらいました。
助手席に斜めに挿して、シートベルトで固定するということでした。なるほど。
みん友さんとのスキーオフは初めてでしたが、とても楽しかったです。ありがとうございました。
あまりに天気が良くてもったいなく、全然休憩なしにみつまた+かぐら+田代の全域を引きずり回してしまったので、「ゆるスキー」の第2原則、「ほとんど休憩していて時々滑る」はウソではないかとお思いになったかもしれませんが(^^;ゞ
機会があれば、またご一緒させてください。
Posted at 2011/02/20 23:17:54 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記