• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2011年05月09日 イイね!

大滝鍾乳洞のケーブルカー

大滝鍾乳洞のケーブルカーOASISの翌日ですが、しっかり休暇をとっておいたので、予定通り、岐阜県郡上八幡の大滝鍾乳洞へ行ってきました。

前夜泊まった岡崎市のホテルから約1時間半のドライブで10時前に着いてしまいました。
さすがに平日の朝だからか、観光客の姿は全くありません。

ここは、鍾乳洞の入り口までケーブルカーに乗っていくのですが、よーのすけ以外にはお客がいないので独占、貸切です。

では、動画でどうぞ(^^)




木製の車輌はこんなかんじで、けっこう大きいです。30人くらいは乗れるんじゃないかと思いますが、満員になることってあるのでしょうかねえ。



ケーブルカーは登りしか乗車できないのだそうです。貸切なんだからいいじゃないかとお願いしたのですが、ダメでした。しかたなく、鍾乳洞の中へ入ってみます。

よーのすけは鍾乳洞が好きなわけではありませんが、たったひとりで暗闇の中を歩いていくのは、あまりいい気分ではありませんね。洞窟の中はけっこうクネクネとしていて、上り下りもあり、順路に従って歩くだけで15分くらいかかります。洞窟の中に滝があったりしてビックリしました。写真は何枚か撮りましたが、ブログに使えるのはこれ1枚かな。


鍾乳洞から出るとケーブルカーの線路の脇に出ました。ここから歩いていくわけですが、途中の石段にへびがいてビビリました。写真を撮ろうとしたのですが、ササッと茂みに隠れてしまいました。


鍾乳洞からの帰り道、よさげな景色を発見してターくんの写真を撮りました。
Posted at 2011/05/09 21:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2011年05月08日 イイね!

OASIS/2011


OASIS行ってきましたよ、今年も♪
めちゃくちゃ暑かった。
日焼け止めクリームを忘れて行って、大失敗!!



今日の会場でのターくんの姿。
久しぶりに革のトランクを持っていきました。




会場入りしたのは、開会式の始まる10分前でしたが、前後をロードスターに囲まれて至福の時でもありました。


■追記


ナ○ヤス師匠をはじめ、磨き屋さんたちの愛車がずらり。会場内でもひときわ輝いていました。


ナ○ヤス師匠の針金アート、何度見ても見事なものです。




今年も「成行さん」にお会いできました(^^)


よーのすけが会場内のクルマを眺めていて気になったのはNBのエアコンルーバーに時計を埋め込んでいるこのクルマ。蓋付きの懐中時計を埋め込むなんて、ニクイです(^^)/


こちらは、時計だけでなくブースト計も。良く見ると追加メーターがいっぱい。すべてのメーターがホワイト系でデザインが統一されているところがおしゃれです。


今年のOASISでは、RCOJのテントでついついPilotiのドライビング・シューズを購入してしまいました。
テントに水落さんがいらしたので、話をしているうちに、なんとなくイスを勧められ、足を入れてみることになり、何種類かためしてみて、いつのまにか、水落さんが履いているのと同じデザインのものを購入することになってしまいました。
う~ん、商売上手なんだからもう(^^)

(おしまい)
Posted at 2011/05/08 21:46:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年05月07日 イイね!

愛知こどもの国の子供汽車

愛知こどもの国の子供汽車OASISロードスター・ミーティングに参加するため、関西遠征中のよーのすけです。

予定通り、今朝6時半に横須賀をスタートし、10時半頃、愛知こどもの国に到着しました。
予想以上に広大な公園で、しかも「子供汽車」の乗り場はけっこう高い山の上なので、駐車場から乗り場まで10分ほどハイキング気分が味わえます。

「子供汽車」と言うと、しばらく前に乗った浜寺公園の「子供汽車」を思い出しますが、こちらもあれに勝るとも劣らない本格的な鉄道でした。「子供汽車」と言うネーミングは何とかならないものでしょうか。






機関車+電源車+客車5両という本格的な編成も嬉しい。
乗り場には家族連ればかり何組かで、総勢20人ほどが列を作っていましたが、よーのすけのようなあやしげなオジサンがひとりだけというお客はほかには見当たりません。
家族連れの人たちは改札を通ると一目散に前のほうの客車に走って行ってしまいますが、よーのすけはあわてず最後尾の客車に乗ります。

長編成の列車の場合は最後尾から、先頭の機関車の写真を撮るのが好きなんです(^^;ゞ


線路が山の上なので、車窓から三河湾のこんな景色が見えます。
眼下に名鉄の蒲郡線の線路が見えていますが、名鉄の電車がちょうど良く通りかかってくれたらよかったのですが、残念でした。


順不同ですが、駅を出てすぐ右手には転車台もあって、鉄道ファンの心をくすぐる佇まいです。
この鉄道は子供用にしておくのはホントにもったいないですなあ。



■おまけ

愛知こどもの国のあと、本日のもうひとつの目的だった名古屋市営地下鉄桜通線の野並~徳重間4.2Kmにも乗ってきました。

「乗り鉄」としてはこっちのほうが重要なんですが、地下鉄の写真は面白くもなんともないので、ブログの記事としては「おまけ」扱いにせざるを得ません。


野並駅ちかくのコインパーキングにターくんを停めていきます。
地下鉄の写真は面白くないので、せめてターくんでも、と(^^;ゞ


ちゃんと行ってきましたよという証拠のために野並駅の入り口の写真です。


ちゃんと乗りましたよという証拠の写真です。

今日は、琵琶湖近くのビジネスホテルに投宿して、これを書いています。
(おしまい)
Posted at 2011/05/07 22:23:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2011年05月06日 イイね!

早朝ドライブ


昨日のお散歩中にツツジがきれいな場所を発見したので、今朝、出勤前に早朝ドライブをして写真を撮りに行ってきました。


歩いていて見つけたところなので、「あそこにクルマをおいて、こっちからこう狙ったら絵になるかも・・・」なんて思っていたのですが、実際にクルマをおいて写真に撮るとそれほどでもないんですよね。
Posted at 2011/05/06 18:44:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年05月05日 イイね!

横須賀・港の見える公園を探索


横須賀と言う町は、海のすぐそばまで山が迫っている土地柄で、こんな急傾斜地にと思うようなところまで宅地として開発されています。よーのすけの住んでいるアパートも裏山が崖になっていて、土砂災害などが心配と言えば心配なのですが、その崖の上に登れば、眼下に横須賀本港が手に取るように見えるのではないかと思われ、いつか行ってみようと思いながら、なかなか果たせずにいたのでした。

横須賀市の地図で見ると、うちのアパートの裏山と言うより、少し北寄りの、京急線の安針塚駅から山に登ったところに、塚山公園と言うところがあって、そこから港が良く見えるらしいので、行ってきました。


けっこう急な坂を登ること約20分、散歩にはちょうどいい距離ですね。


塚山公園には、三浦安針(ウィリアム・アダムス)の慰霊碑もあるのでした。
三浦安針といえば、乗り組んでいたオランダ船リーフデ号が難破したために日本の地を踏むことになったわけですが、何年か前にこんなブログを書いたことを思い出しました。


海の見える丘からの眺めです。米空母ジョージ・ワシントンがしっかり見えました。
GWというとゴールデン・ウィークではなく、ジョージ・ワシントンのことかと思ってしまう今日この頃(^^;ゞ

18~270mmのズームレンズで目一杯クローズアップしてみましたが、手持ち撮影ではやはり手振れがでてしまいます。アイランドの艦番号73がかろうじて確認できますでしょうか。


塚山公園よりももっと海に近い、安針台公園というところが近くにあると言うので、そちらへ移動してもう一度ジョージ・ワシントンの写真を撮りました。すっかり日が落ちて港にも灯りがともるころだったのですが、手持ち撮影ではこれが限度ですね。艦番号73が赤と白の派手な電飾で煌々と輝いていましたが、この写真ではピンボケでわかりにくくなってしまいました。

山歩きとしてはややきつい程度ですが、アパートからも近くて、運動不足解消にはちょうどいいくらいです。時々早起きをして、また写真を撮りに来ようかなと思いました。
Posted at 2011/05/05 23:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「7年ぶりの人馬一体 http://cvw.jp/b/138682/48684960/
何シテル?   09/29 18:50
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234 5 6 7
8 9 1011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation