
3年前の夏、富山県と関西電力が共催する
黒部ルート見学会の公募に当選して、得難い経験をさせてもらったよーのすけですが、この夏、再び行けることになりました。
前回の記録はこちらを参照して下さい。
黒部ルートとは? → ☆
こちら☆
参加記録(プロローグ編①) → ☆
こちら☆
参加記録(プロローグ編②) → ☆
こちら☆
参加記録(本編その1) → ☆
こちら☆
参加記録(本編その2) → ☆
こちら☆
参加記録(本編その3) → ☆
こちら☆
参加記録(エピローグ編①) → ☆
こちら☆
参加記録(エピローグ編②) → ☆
こちら☆
昨年6月に
和歌山へ鱧(はも)を食べに行ったメンバーでまた遊ぼうと言うことになり、富山に赴任しているKくんが手配をしてくれました。公募の抽選は競争率4.5倍だったということですが、首尾良く4人のグループで確保出来たということです。
よーのすけは前回は黒部ダム出発コースでの参加だったのですが、今回はその逆の欅平出発コース。黒部ルートを両サイドから経験することになる訳で、それも嬉しい限りです。
前後の移動はターくんで行うことにして、今回の日程はおおよそ以下のようになる予定です。
■2012年8月5日(日)<embed src="http://i.yimg.jp/images/autos/g/drive/components/blogparts/v1/YahooAutoRoutePlayerBlog.swf?ydrive_rid=RTSosfdKPWOJF_WMcPAg--&playSpeed=4&ydrive_pm=2&ydrive_psm=4&setupServices=http://bp.drive.yahoo.co.jp/DriveRouteGateway/V1/setupBlogparts&mapxml=http://bp.drive.yahoo.co.jp/DriveRouteGateway/V1/map.xml&ydrive_pro=0&mode=map&flashApi=http://i.yimg.jp/images/autos/g/drive/components/api/blogparts/v1/default/" width=500 height=500 quality="high" name="RouteMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
表示されない場合は
ココへ。
早朝、横須賀を出発。関越道~上信越道~北陸道を経由して地鉄立山駅へ(約480Km、8時間)。
立山駅の駐車場にターくんを停め、地鉄電車で宇奈月温泉へ。
Tさんご夫妻及びKくんと合流し、宇奈月温泉に宿泊。
■2012年8月6日(月)
9:00~13:00
黒部ルート見学会に参加
黒部ダムにて見学会解散後、立山黒部アルペンルートのケーブルカー(黒部ダム-黒部平)、ロープウェイ(黒部平-大観峰)、トロリーバス(大観峰ー室堂)を乗り継いで室堂へ。室堂に宿泊。
■2012年8月7日(火)
早朝、室堂から高原バスにて美女平へ。
美女平からケーブルカーにて立山駅へ。
立山駅にて、Tさんご夫妻及びKくんと別れ、よーのすけはターくんにて帰路へ。
<embed src="http://i.yimg.jp/images/autos/g/drive/components/blogparts/v1/YahooAutoRoutePlayerBlog.swf?ydrive_rid=RTfg7jnPrWOJE__gRn7g--&playSpeed=4&ydrive_pm=2&ydrive_psm=4&setupServices=http://bp.drive.yahoo.co.jp/DriveRouteGateway/V1/setupBlogparts&mapxml=http://bp.drive.yahoo.co.jp/DriveRouteGateway/V1/map.xml&ydrive_pro=0&mode=map&flashApi=http://i.yimg.jp/images/autos/g/drive/components/api/blogparts/v1/default/" width=500 height=500 quality="high" name="RouteMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
表示されない場合は
ココへ。
帰路は、往路とはルートを変え、安房峠~中央道経由で走ってみようと考えています(約400Km、7時間)。
夏休み前半の旅行計画として、いまからとても楽しみにしています。
(夏休み後半には、もう一つとっておきの計画を準備中ですが、詳細はまた後ほど。)
Posted at 2012/07/20 20:12:08 | |
トラックバック(0) |
知られざる鉄道 | 日記