• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

大過なく?

大過なく?「みなさまにご指導をいただきながら、おかげ様で大過なく勤めてまいりました。」
若いころ、退職する上司や先輩たちがそんな挨拶をするのを聞いて、その都度なにがしかの違和感をかんじていました。

「大過なく」とは、大きな過ちや失敗もなく無事に、という意味ですが、40年近くも社会の第一線で活躍してきたのなら、「大した功もなく」と謙遜することはあったとしても、多少の波乱万丈はあったはずで、自分の人生を振り返ったときに「大過なく」なんて一言で片づけられるものなんだろうかと。

かく言うよーのすけも、来週月曜日(31日)に葉山の営業所で36年間に及ぶ現役生活に終止符を打つわけですが、夕方に部下や同僚たちがささやかな引退のセレモニーを企画してくれているようで、たぶんそこで挨拶をさせられることになると思います。

転勤族のよーのすけは、都内の営業所→本社勤務→和歌山→本社→つくば→本社→大阪→葉山と勤務先を転々としたわけですが、それぞれに数限りない失敗を繰り返しながら今日に至ったわけで、やはり「大過なく」という言い方はできないだろうなと思います。
Posted at 2014/03/29 19:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2014年03月24日 イイね!

送別会

送別会3月末で退職することが決まっているよーのすけです。このところ毎日のように、送別会に招かれていて、それはそれで嬉しくもあり、寂しくもあり・・・な毎日を過ごしています。

今夜は、地元葉山の海辺に建つ瀟洒なレストラン"DON"での夕食会。
葉山に4年半もいながら、初めて訪れたレストランでした。
ピザと渡り蟹のパスタが評判のイタリアンですが、絶好のロケーションで、なんだか葉山を去るのが惜しくなってしまいました。

今の職場の部下や同僚達が開いてくれた夕食会で、イタリアン好きなよーのすけはウキウキしながら会場へ向かったのですが、あまりの雰囲気の良さに、オジサンばかりの我々のグループは浮きまくりで、お店のイメージに合わないのではと心配になるくらいでした。


お店の前は相模湾・秋谷海岸。右手には立石と立石公園の松が見えます。
Posted at 2014/03/24 23:34:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2014年03月23日 イイね!

LPジャケットに描かれたクルマ(その58)

LPジャケットに描かれたクルマ(その58)第58弾
『レス・マッキャン/ロード・ウォリアーズ』(1984年5月録音)


1936年ケンタッキ-州生まれのジャズ&ソウルシンガ-&ピアニストであり、あのロバータ・フラック(vo,p)を世に送り出した功績で知られていながら、どういうわけか日本では全然人気のない・・・というよりもジャズマンだとは認識されていないレス・マッキャン。
よーのすけも、何年か前に中古レコード屋でこのジャケットをみて思わず手にとるまでは、レス・マッキャンについては全くノーマークでした。

よーのすけがJAZZを聴き始め、入り浸っていた昭和のジャズ喫茶ではこの手のレコードがかかることは皆無でしたから無理もありません。ファンキーなピアノとだみ声のボーカル。こういうものの良さがわかるような大人に、いつのまにかなったんだなあとしみじみ思うばかりです。(特に、B 面2曲目のフォルクスワーゲン・ブルースは秀逸!)

タイトルの「ロード・ウォリアーズ」から、プロレスラーを連想しますが、全く関係がありません。収録された5曲はすべてレス・マッキャンのオリジナルで、A 面1曲目にタイトル曲があります。ファンキーなリズムにエレキ・ピアノがからむ(やはりオールド・ジャズ・ファンからはそっぽを向かれそうな)演奏は、おそらく道路上を疾走するクルマを想起させようとしているのでしょう。

そのイメージを具現化したのがジャケット写真です。赤い光の中に黄色い帯を曳きながら直進するクルマの後ろ姿。妙に丸っこいこのクルマの車種がなかなかわからなかったのですが、あるとき友人にそのことを漏らしたら、彼がYahoo知恵袋に質問をあげ、たちどころに解決してしまいました。
ポルシェ928がその答えだというのですが、ネットの力、恐るべしですね。






Posted at 2014/03/23 11:27:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAZZのLP | 日記
2014年03月22日 イイね!

草津温泉3日間

草津温泉3日間3月14(金)~16(日)の3日間、たぶん今シーズン最後のスキーに行ってきました。
草津国際スキー場は、温泉とスキーの両方が楽しめるので、よーのすけのお気に入りスキー場の一つです。

←画像は草津スキー場の最高地点(本白根ゲレンデのトップ)から白根山の湯釜方面の展望。

初日は少し曇っていましたが、後の2日は真っ青な空の下で、シーズン最後のスキーを思う存分に楽しみました。雪室は、一度雨に降られた後に気温が下がって凍ったかんじで、アイスバーンというほどではないまでも重くて今一つではありましたが。


15日、本白根ゲレンデのカベと呼ばれる非圧雪の斜面では、テクニカル・テストと書かれた黒いゼッケンをつけたスキーヤーたちが講習をうけていました。
よーのすけも近頃はこういう斜面が面白いと思えるようになったんですが、彼らの滑りとの差は歴然としていました(><)


草津のシンボル、湯畑です。




日が落ちてからの湯畑もまたいい雰囲気です。


16日。青葉山ゲレンデの一角が、草津スキースクールの幟で仕切られて行きました。


行われていたのはテクニカル/クラウン・プライズテストでした。昨日、不整地での小回りの実習を受けていた彼らも受験していたようです。検定の様子をじっくり見るのは初めてでしたが、僕らとはスピードが違いすぎますね(゚o゚;)
Posted at 2014/03/22 16:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2014年03月09日 イイね!

バッテリー上がり

バッテリー上がり久しぶりにスキーへ行かない週末・・・というか、もうすぐ引っ越しその他で超多忙なはずなのに、いったい何やってんだか、な、よーのすけです(^^;ゞ

毎年スキーシーズンが始まると不動車になってしまう愛車ターくん(マツダ・ロードスターNB1)、今シーズンも12月からかれこれ4か月近く冬眠状態だったので、久しぶりに動かしてやろうとしたら、イグニッションがうんうんと唸るだけでエンジンがかかりません(><)

こりゃ、放置されたのでターくんはご機嫌ナナメなのかなと思い、「ごめんね」と謝りながらもう一度スターターを回してみたのですが、やはりダメ。

仕方なくJAFに電話して、自宅の車庫でレスキューしてもらいました(JAFは無料です)。

サージプロテクターで一発始動。
バッテリーの電圧は始動前は11.7Vまで落ちていました(始動後14.5V)。
このバッテリーは製造年が2004年となっていたので、10年使用したことになります。
そういえば、ディーラーでメンテしてもらっていた昔、2度目の車検(新車5年目)のときにバッテリーを交換した覚えがあります。

エンジンを切ると再び始動できなくなる恐れがあるので、そのままターくんの主治医であるRSアイザワさんまで片道60Kmをドライブ。


RSアイザワさんで、サクッとバッテリー交換。およそ3万円の出費で済みました。

帰って来てから、ほこりまみれのターくんを洗車しているうちに、ワイパーアームの付け根の塗装がはがれているのに気付いたので、艶消し黒のタッチペンで補修しておきました。






来週、もう一度だけスキーに行くので、もう1週間だけ待っててね、ターくん!



Posted at 2014/03/09 16:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 34 5678
9101112131415
161718192021 22
23 2425262728 29
3031     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation