• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

【今頃?】シーズン終了宣言

【今頃?】シーズン終了宣言

5月も終わろうとしているのに、
明日は軽井沢MTGだというのに、
このタイミングで、ようやくチャコ(インプレッサSPORT)のタイヤを夏タイヤに交換して、2013/14スキーシーズンの終了です。

4月末から大阪へ引っ越して、さいたまと大阪の2重生活となっているのですが、現役のころに比べると仕事で東京へ出張する機会が絶無となってしまったうえに、土曜日が必ず休みになるとは限らないこともあって、さいたまに置きっぱなしのチャコの面倒をみてやる時間がほとんどありません。

例年だと12月のスキーシーズンの始まりとともに、ターくんとチャコの活躍状況が逆転するわけですが、今の仕事をしていると、次のシーズンはこれまでのように毎週スキーに行くことがはたして可能なのか、はなはだ疑問です。(第2の人生で職業選択を誤ったかも、と真剣に反省している今日この頃。)

この調子だと、ターくんとチャコの2台体制を維持すること自体にも疑問がわきだしてきそうな気配。

それはともかく、今シーズンの記録としてゲレンデ日数を数えておきましょう。

12月20~23日 北海道富良野スキー場(4日間)
12月30日 尾瀬岩鞍(日帰り)
1月3~5日 野沢温泉(3日間)
1月18~20日 志賀高原(3日間)
1月24~26日 安比高原(3日間)
2月1~2日 オグナホタカ&尾瀬岩鞍(2日間)
2月8~11日 蔵王温泉(4日間)
2月21~23日 志賀高原(3日間)
3月1~2日 赤倉リゾート(2日間)
3月14~16日 草津温泉(3日間)

合計28日。新記録です(ちなみに去年は25日、その前は23日)。
トップ画像は、奥志賀高原にて(2月23日)。
今シーズン、新雪に突っ込んでいくのがますます面白くなってスキーの楽しさも一段と深まったように感じたシーズンでしたが、来シーズンもこれを維持するには、今までとは少し違った工夫が必要なのかもしれません(謎)


Posted at 2014/05/24 21:26:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2014年05月23日 イイね!

阿下喜・軽便鉄道博物館

阿下喜・軽便鉄道博物館2014年5月18日(日)
先週の日曜日ですが、ターくんを駆って、三重県桑名まで行ってきました。

目的は、三岐鉄道北勢線の終点・阿下喜(あげき)駅に隣接する軽便鉄道博物館を訪ねること。
大阪からは片道150Kmくらいになるので、ちょっとしたドライブです。

直接、阿下喜の軽便鉄道博物館をめざしてもよかったのですが、たしか北勢線は国内に残る数少ないナローゲージの路線だった記憶があり、5年ほど前に「乗り鉄」をしていた当時乗って以来、久しぶりなので、この際、始点の西桑名から終点の阿下喜まで20.4Kmを全線乗って行くことにしました。


桑名駅前の駐車場ビルに停めたターくん。

  
ちゃんと乗って来た証拠として西桑名駅と阿下喜駅の写真も添えておきます。


そして、乗って来た電車はこれ。軌間762mmのナローゲージなので、車体は小さく可愛らしい。


車内はけっこう混んでいました。阿下喜の軽便鉄道博物館は毎月第1、第3日曜日のみ開館で、この日は第3日曜日だったわけですが、どうやら博物館へ行くことを目的にしている鉄オタなファミリーやおじさんたちが多かったみたいです。


終点阿下喜駅に着くと、線路のすぐ脇に、さらに細いレールが敷かれていて、その上をおもちゃみたいな電車(バッテリー駆動)が走っています。
すみません。実はこのとき、持参したデジイチのシャッタースピードダイヤルが変な位置になっていてここからしばらくの間、撮影した写真はみな露出オーバーで白っぽくなってしまいました。見にくいのでモノトーンに修正しております。


おもちゃみたいな電車(ミニ電ホクさん、という愛称があるらしい)は、以前訪れた櫻谷軽便鉄道を髣髴とさせる佇まいです。鉄オタファミリーの目的はこれに乗ることだったようです。

・・・って、よーのすけの目的もこれに乗ることでした(^^;ゞ






ラスト3枚は、ミニ電ホクさんに乗ってから撮影したもので、シャッターダイヤルの異変に気づいたあとです。3枚目は運転席。これが小さいとはいえ、ホンモノの電車と同じつくりになっているところに、これをつくり運営している人たちのコダワリを感じました。

軽便鉄道博物館は、北勢線の存続を願う地元のボランティアの人たちの熱意で設置運営されているもので、ミニ電ホクさんの乗車は無料です。博物館の入り口に資金カンパのための募金箱(箱ではなくボトルでした)があったので、千円札を1枚投入して来ました。

-------

さて、本日(5月23日)は、これからターくんで大阪を発って、さいたまの自宅へ帰ります。あさってはいよいよ軽井沢MTGです。会場でお会いするみなさん、どうぞよろしくお願いします。

Posted at 2014/05/23 20:01:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2014年05月20日 イイね!

第1駐車場ゲットならず

第1駐車場ゲットならず今度の日曜日は、いよいよ軽井沢MTGです。昨日、そのチケットが届きました。

中を開けると、残念ながら、←こんなカードが入っていました。

今年はギリギリまで参加できるかどうか、予定が立たなかったので、軽ミ実行委員会に参加申し込みのメールを送ったのが5月10日。参加費は11日のOASIS会場で水落さんに直接手渡ししてお願いしたのでした。やっぱり、ゴールデンウィーク直後の7日か8日ぐらいまでに参加費の払い込みまで完了しておかないと、第1駐車場はムリなんでしょうね。

よーのすけは2006年から毎年参加で、今年で9回目となります。日曜日だけの参加となりますが、たくさんの笑顔に会いに行ってきます。どうぞ、よろしく!
Posted at 2014/05/20 06:37:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年05月18日 イイね!

大阪をご案内Ⅱ

大阪をご案内Ⅱよーのすけの新しい職場は、土曜日が月に2回だけ交代で休みになるのですが、その最初のお休みを昨日いただきました。(今月2度目のお休みは来週=軽井沢MTGの前日にいただけることになっています。)

先月、久しぶりの奥多摩MTGで、偶然再会した空腹あおむしさんとお話しているときに、よーのすけが再び大阪に引っ越したと言うと、あおむしさんも近々お仕事で大阪に滞在する予定だというので、それなら大阪でお会いしましょうという話になっていました。

5年ほど前によーのすけが大阪に住んでいたときに、やはり出張で大阪滞在中だったあおむしさんから連絡をもらって、「大阪をご案内」したことがあるのですが、昨日はその第2弾ということになります。前回と同じように、珍しい鉄道に乗りに行ったあと、大阪の美味しいものを食べに行くというプランを用意しました。(例によってあおむしさんが喜んでくれたかどうかは保証の限りではありませんが。)

午後2時にあおむしさんが滞在中のホテルへロードスターでお迎えにあがり、向かった先は浜寺公園です。ここには子供汽車という名前からは想像もつかないほど本格的なミニ鉄道があって、やはり5年ほど前に訪れたときに驚いた記憶があるので、是非あおむしさんにも見てもらおうとかんがえました。


公園の中にはバラが見事に咲いていました。


涼しい木陰の道を歩いて子供汽車の乗り場へ向かいます。


5年前には他に誰もお客がいなくて、よーのすけひとりだったのですが、今回は汽車に乗ろうというファミリーが駅に大勢いたし、列車にもたくさんお客さんが乗っていました。


例によって、最後尾車輌に乗ります。そうすると、カーブで先頭の機関車が見えるからです。


交通公園のゴーカートのコースに見入るあおむしさん。


駅に着いて乗客が降りる雰囲気は、旅先のホンモノの駅の情景と変わりありません。


ゴーカートにも乗ってみました。


浜寺公園を後にして、いったんよーのすけのアパートへ車をおきに帰ります。その途中で聳え立つあべのハルカスを下から見上げました。ちょうど阪堺電車の路面電車とすれ違う瞬間を助手席のあおむしさんに撮ってもらいました。大阪の町は近未来の都会と昭和の街並みが渾然一体となっているところが特徴ですね。


クルマをアパートにおいて、地下鉄で梅田の町へでました。前回の「大阪をご案内」ではミナミの粉もんだったので今度はキタにしようという魂胆です。まずはお初天神にお参り。


お初徳兵衛の像を写真に収めるあおむしさん。

   
このあと、お初天神のすぐ裏手にある八幸というお店(一応「料亭」というジャンルに入るらしい)で旬の「はもすき」をいたたきました。だし汁の味が絶妙で、やはり大阪の食の本質はだしにあることが良くわかりました。大阪池田の清酒・呉春も美味しく、あおむしさんにも喜んでいただいたようで、よーのすけとしては大満足の「大阪をご案内Ⅱ」でした。




Posted at 2014/05/18 09:26:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2014年05月13日 イイね!

法善寺横町

法善寺横町3月まで勤めていた会社の後輩が、出張で大阪へ来ているというので、18時になんば駅で待ち合わせて、ミナミで一杯やってきました。

よーのすけは、大阪に移住したとはいえ、まだ日も浅いので、十分なご案内は出来ませんが、それでも5年前にも一度、大阪勤務を経験しているので、その頃の記憶を頼りにお店を訪ねて歩きました。

今日は、法善寺横町のすぐ近くに、LPレコードでJAZZを流しているカウンターバーを見つけました。
落ち着いていていい雰囲気です。気に入りました。
Posted at 2014/05/13 23:47:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 6 78910
11 12 1314151617
1819 202122 23 24
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation