• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2014年05月12日 イイね!

OASIS ロードスターMTG 2014

OASIS ロードスターMTG 2014西日本最大のロードスターの祭典、OASISミーティングに行ってきました。

今年の会場は淡路島の明石海峡公園。開催地については、いろいろあったみたいですが、環境も良く参加者にもおおむね好評だったのではないでしょうか。

よーのすけにとっては3年ぶりの参加となりました。


朝から快晴の絶好のミーティング日和でした。オープンで海峡の橋を渡る気分も上々(^^)


淡路島へ渡り、淡路ICを下りるとSAに集合していたロードスターたちが一斉に出てくるところで、よーのすけも自然に編隊の中に組み入れてもらいました。


会場に続々と入場してくるロードスターたち。


Over 40'sのChoikawaさんと再会できました。


山本主査をはじめマツダの関係者も大勢参加していて、壇上で紹介されていました。

    
会場で気になったクルマたち。このホイールは初めて見ました。


25周年のステッカーとフラッグ。


「痛車」は雑誌ロードスター・ブロスが取材中でした。


25周年記念車には各地のクラブのステッカーがいっぱい。40'sのステッカーもありましたよ。




会場の明石海峡公園には大きな池もあって散策するにもけっこう時間がかかります。良く整備された綺麗な公園でした。ポプラの木は空が大きく見えていいですね。


イベントも終わりに近づき、そろそろ帰ろうとしているところで、ナガヤスさんと再会したり、フラミのTakuyaさんに会ったり、toshi80さんに会ったり・・・いろいろな人たちと再会できて嬉しかったです。

大阪へ引っ越してきて、少しブルーになっていたよーのすけですが、ロードスターに乗っているかぎり自分は一人ぼっちじゃないということが良く分かりました(^^;ゞ



Posted at 2014/05/12 21:06:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年05月07日 イイね!

KURUMAG

KURUMAG5月1日から新しい会社に就職し、再びサラリーマンとなったよーのすけです。
新入社員として、関係のところへ挨拶に行ったり、周囲の様子を眺めたりして2日間を過ごしたところでゴールデンウィークの後半に突入。だけど、1ヶ月間のフリータイムに慣れすぎてしまったためか、最初の2日間だけで、気疲れはハンパなくて、もうグッタリです。休みが先行して、明日からいよいよ本格的なお仕事かと思うと、憂鬱さの度合いもハンパではありません。
(会社のことはあまりここには書かないつもりですので、その辺はよろしく。)

さて、先日、ターくんを大阪へもって来るときに、第2東名だったか伊勢湾岸道だったか記憶が曖昧ですが、途中のサービスエリアで休憩したときに、写真のような雑誌が無料で配布されていて、思わず手にとって見ました。

荒涼とした砂漠の中の道を疾走してくる赤いクルマは、紛れもなくマツダロードスター(NCだけど)!

NEXCO中日本が発行している高速道路初の自動車フリーペーパー『KURUMAG.(クルマグ)』という雑誌でした。
去年の9月に創刊して、NEXCO中日本管内のサービスエリア50箇所で配布し、この号は3月に発刊された第3号ということでした(3ヶ月おきに発行してるのかな?)。

クルマ旅を特集していて、アメリカのルート66を赤いロードスターで旅したのでしょう、そのスナップ写真がちりばめられたページを見ていると、どこかへ出掛けたくなります。

アメリカ・マツダのデザイナー、ジャック・フリンのインタビューページには彼がデザインしたMX-5(ロードスター)のカスタムコンセプトとして、赤いサニートップをつけた白のNCの斜め後からのショットが実にセクシーです。

           

ロードスター乗りとしては、ちょっと放っておけないフリーペーパーでした。
Posted at 2014/05/07 00:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年05月06日 イイね!

有田川鉄道公園

有田川鉄道公園ゴールデンウィークの最終日、和歌山県有田郡金屋の有田川鉄道公園に行ってきました。


今から20年くらい前、和歌山に赴任したことのあるよーのすけにとって、目的地の付近はまんざら知らない土地ではないのですが、かつて走っていた有田鉄道が廃止され、レールも撤去されたうえに、当時は影も形もなかった真新しい道路が整備されたりして、すっかり雰囲気が変わってしまっていました。

なぜここへ来たかというと、実は4月の半ばに、みんカラユーザーのまんぼう♪さんから次のようなメッセージをいただいていました。


はじめまして
乗りたいリスト、参考にさせて頂いています。
私はリストの8割が未乗で、追い付けそうにありません…
リストに無い路線で、

帯広競馬場バックヤード
王滝森林鉄道
南部縦貫七戸駅
有田鉄道金屋口

などは、私の次の候補です。
これからも、よい旅を!!



自分の乗りたい路線を一覧できるリストがどこにもなかったから、仕方なく『いつか乗りたいリスト』として自分で作っていたのですが、それを参考にしてくださる方が現れたとは!
ビックリしながらも嬉しいです。

いただいた情報も大変ありがたいです。王滝森林鉄道以外は初めて知りました。
メッセージをいただいた時点では、まもなく大阪へ引っ越すことになっていたので、有田鉄道金屋口には早めに行けるだろうと考えていたのを、さっそく実践したというわけです。


公園の入り口には D51-1085号。テンダーの側面に掲示された説明板によると、1944生まれで75年に引退するまで32年間で212万Kmを走行したとのこと。地球を約50周したことになうそうです。

ここから芝生広場を挟んで、トップ画像の有田川町鉄道交流館があります。

交流館の入場料は200円。中に入るとNゲージの鉄道ジオラマがデーンと構えています。おくの壁際にはHOゲージのジオラマも。模型を持ち込んで運転することも出来るらしい。


交流館に隣接するウッドデッキのプラットホームにディーゼル機関車と貨車が展示されています。


屋根つきの車庫に元紀州鉄道のキハ605。


さらに億へ進んでいくと、旧有田鉄道の金屋口駅がほとんどそのまま保存されているのですが、その途中にレールバス(ハイモ180-101)が佇んでいました。

   
交流館へ戻ると、ウッドデッキの上に模型の列車があったのですが、脇に3台置かれたトレーニング用のエアロバイクを漕ぐと動くようになっているのでした。


交流館の横に停車中のキハ58-003に乗ります。土休日には体験乗車として、11時、13時、14時、15時に約400mのレール上を1往復しているとのこと。乗車賃は1回100円です。よーのすけは13時の回に乗りました。


金屋口駅のホームに止まったところ。有田鉄道が現役だったころ、もちろん乗ってここまで来たことはありましたが、「体験乗車」という形で乗ると、また全然違う印象です。

   
車内は国鉄時代のローカル線そのものですが、細かく見ると国鉄仕様とは異なるところが多々あるんだそうな。前面展望も雰囲気があってよろしいのですが、運転中は席を立たないようにとの注意があり、この写真は停車中に撮ったもの。


楽しんだ帰りに蒸気機関車とターくんのツーショットを撮りました。

Posted at 2014/05/06 23:13:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記

プロフィール

「VN型レヴォーグ納車されました http://cvw.jp/b/138682/48729296/
何シテル?   10/25 13:43
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45 6 78910
11 12 1314151617
1819 202122 23 24
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation