2014年11月15日(土)
みん友の
dora1958さんに誘われて、紅葉の丹波をツーリングしてきました。
doraさんとは何度かコメントのやりとりをしてから、最近みん友になったのですが、お会いするのは初めてです。
この日のツーリングもdoraさんの発案で、コース設定もなにもかもすべてお任せでした。ありがとうございました。

待ち合わせ場所の阪神高速池田線の最終出口・池田木部ICちかくのコンビニへ向かいます。快晴で絶好のツーリング日和。しっかりオープンで出掛けました。

8時半の待ち合わせ時間にゆとりを持って行ったのですが、doraさんは先に着いて待っていてくれました。キャメルバーとか、メッキ系の装飾パーツも一切なし、サイドミラーも純正のままという清々しさの塊のような端正なNAです。オーナーのdoraさんは、
プロフィール画像の「カールおじさん」を彷彿とさせる風貌の方でした。

さっそく2台でツーリング開始。

最初はすごくいい天気だったのですが・・・

北へ登るにつれ、山道にさしかかると、空模様が怪しい。

間一髪、幌をかけて雨に間に合いました。

その後、また晴れてきて、doraさんおススメの写真撮影ポイントへ案内していただきました。

橋の上から向こう岸に見えるイチョウのような背の高い木がキレイだからと、橋の上を行ったりきたりして、しばし撮影タイム。

そのあと、紅葉祭り真っ最中の大野ダムへ。

大野ダムでは地元のケーブルテレビ局が取材にきていて、レポーターのお姉さんが、今年は例年になく紅葉の色づきがきれいだと言っていました。

大野ダムを後にして、しばらく走って、質美小学校跡のカフェで昼食。

こんな廊下で雑巾掛けレースをした昔がよみがえります。

理科室がイタリアンカフェになっていました。

釜焼きピザとパスタをいただきました。ちょっと食べすぎですが、美味しかったです。
このあと、私がブログに書いた鯖街道のロフトカフェへ行って見ましょうか、という話になりました。
ただ行くのはつまらないので、途中でちょっとお互いのクルマを交換してみましょうということになりました。

舞鶴若狭道で、doraさんのゆーのす君に試乗。
NAの最終型の1.8Lということなので車齢はターくんとそんなに違わないはずなんですが、オドメーターはまだ5万キロ程度。全然ヤレタ感じがしなくて、しっかりした乗り味だなと思いました。
やっぱり、たまにこうやって他の人のクルマを運転させてもらうと、自分のクルマの乗り味が客観的にわかるのでいいですね。
ターくんが走っている後姿をじっくりと観察することも、普段は出来ないのでとても新鮮でした。

雨が降ったり止んだりのなかをロフトカフェに到着。マスターは留守でした。

ここでもまたケーキセットを注文。明らかに食べすぎです。

だいぶ日も傾いてきたので、そろそろツーリングもおしまいとしましょう。
よーのすけは、明日は広島市森林公園というところにあるモノレール乗りに行くため、このあと広島へ向かい一泊する予定です。
doraさんが、山陽道の三木東ICまで先導して案内してくれることになりました。

神戸三田ICで下りて、六甲北道路で山陽道の神戸北ICに到るショートカットルートを教えていただきましたが、あいにくすごい渋滞で、ショートカットの効果はいまひとつだったかも。でも新しいルートを教えていただき、感謝しています。
秋の丹波路。たっぷり堪能させていただきました。doraさん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
この日の走行距離:約390Km(大阪~大野ダム~質美小学校~ロフトカフェ~三木東まで)
その後、山陽道西条IC~東広島駅前のビジネスホテルまでを加えると、約655Km
Posted at 2014/11/22 00:04:39 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記