• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

ポケットWiFiの更新

ポケットWiFiの更新2ヶ月くらい前なのですが、ポケットWiFiのルーターを機種更新しました。

これまでは、イー・モバイルのGL06Pという機種を何のトラブルもなく2年間、快適に使ってきたのですが、5月の初旬でしたか、今回も担当者から電話がかかってきて、新製品への乗り換えを勧められたのでした。

これまでも何度か、2年おきに担当者から電話をもらい、月額使用料が変わらずに通信速度が倍、倍になっていく経験をしていたので、今回も気軽に応じたのですが、届いた機種を見ると、305ZTという機種なのですが、イー・モバイルではなく、ワイ・モバイルのとなっているので、「ちょっと今までと様子が違うぞ」と思ったのでした。

ノートパソコンにつないで初期設定は問題なく出来ましたし、165Mbpsという通信速度は実に快適で大変満足していたのですが、ある日を境に突然、通信速度がガタッと落ちてしまい、ストレスの塊となってしまいました。

製品と一緒に送られてきた使用説明書やら契約関係の書類やらをひっくり返してみたり、ネットで情報を集めたりしてみると、ワイ・モバイルというのは、イー・モバイルがソフトバンクに吸収合併されて出来た会社で、通信事業者としてはもちろん大手なんですが、この4月以降は利用者の利用状況に応じて様々な速度制限を課しているようで、あまり評判が芳しくないようです。

        参考:「305ZT」の炎上問題に関する考察と対策について

2ヶ月使ってみてわかってきた事は、月の半ばになると速度制限がかかるようになるのですが、今のところ制限解除は無料で行えるのでよしとしても、いつの日かこれが有料化されると、実質的には月額使用料が値上げされたのと同じことになるのではないかということ。

2年後に新製品への乗り換えの勧めがきても、そのときは気軽には応じられないだろうなあ。


Posted at 2015/07/28 21:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年07月26日 イイね!

引っ越しの準備など

人生で何度目の引越しかな。
大阪で第2の人生を始めて1年ちょっと。
いろいろ考えることがあって、8月いっぱいで東京へ戻ることにしました。

「転職先」には次の金曜日(31日)に挨拶に行くことになっています。

この土日を利用して都内の不動産屋を訪ね、9月から住むためのアパートを探しました。さいたまの実家から通うことも考えたのですが、ここでも、いろいろ考えることがあって。

そんなこんなで、1ヶ月、引越しの準備で忙しくなります。
Posted at 2015/07/26 23:57:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2015年07月24日 イイね!

一本松SA・ミニ鉄道

一本松SA・ミニ鉄道2015年7月5日(日)

せらワイナリーのミニSLを堪能したあと、再び岡山ブルーラインに戻り、一本松SAにあるミニ鉄道に乗りに行きました。




ブルーラインの一本松SAは道の駅「一本松展望園」とミニ鉄道公園の複合施設となっています。


500系新幹線です。懐かしいですね。
普段はちゃんと石炭をくべて走るSLも運転されているのですが、この日は故障のため午前中でSLの運転は終了しました、と言われてしまいました。


新幹線車両にさっそく乗せてもらいました。


とても景色の良いところを走ります。






こちらは1周400mくらいの線路なので5分ほどでおしまいです。
せらワイナリーのほうが距離が長くておもしろかったけれど、こちらは景色の良いところが勝っており、全体としては甲乙つけがたいかな。いや、やはりせらワイナリーの勝ちかな。


よくみると、こちらのレールも3線軌条となっています。こちらは7.5インチのほうを新幹線車両が、5インチのほうをSLが走るようです。(SLは確認できませんでしたが。)

10
バッテリー駆動の新幹線車両の運転席。

doraさんのおかげで、岡山、広島のミニSLを一度に二つも乗ることができて、非常に収穫の多い1日となりました。
よーのすけの「知られざる鉄道」シリーズは、これまでは一応小さくても客車の中に乗るタイプのものを対象にしてきたのですが、少し前に神奈川県松田町の「お山のぽっぽ鉄道」を紹介したのが、ミニSLの始まりです。これはこれで面白いので、『いつか乗りたいリスト』でも「Ⅷ.ミニ鉄道(跨って乗るタイプのもの)」というカテゴリーを新設することにしました。

平成27年も半分が過ぎたところでもあるので、現時点での『いつか乗りたいリスト』をここにUPしておきます。

***********************

いつか乗りたいリスト  2015年7月24日現在
                        
                                   ●は乗車済み、○は未乗車、△は運休中
                                    オレンジ色は今年(2015年)乗ったもの
 


                                   
Ⅰ旅館内に設置されているケーブルカーなど
   ●北海道・ルスツリゾートホテル(モノレール)
   ●群馬県・伊香保温泉「かのう屋旅館」
   ○群馬県・川場温泉「悠湯里庵」(モノレール)
   ●神奈川県・箱根・堂ヶ島温泉「対星館」
   ●長野県・小諸・菱野温泉「常盤館」
   ●静岡県・伊東温泉「陽気館」
   ○静岡県・伊豆大川温泉「御宿 風月無辺」(モノレール)
   ●岐阜県・奥飛騨温泉「穂高荘」 (湯めぐり鉄道)
   ●徳島県・「ホテル祖谷温泉」
   ●徳島県・「ホテルかずら橋」
   ○熊本県・上天草松島温泉「旅館海の都」
   

Ⅱ砂防工事、電源開発などの工事資材等運搬用で現役のもの
   ○北海道・帯広競馬場バックヤード   
   ●富山県・立山砂防軌道(国土交通省)
   ●富山県・黒部ルート(関西電力)
   △富山県・水口建設資材運搬線


Ⅲ森林鉄道、鉱山鉄道などの動態保存施設
   ●北海道・丸瀬布いこいの森SL雨宮号(ムリイ森林鉄道)
   ●山形県・真室川森林鉄道
   ○福島県・高玉金山トロッコ
   ○群馬県・足尾銅山トロッコ
   ●長野県・赤沢自然休養林(木曽森林鉄道)
   ○長野県・大滝村森林鉄道    
   ●三重県・紀和町湯ノ口温泉旧紀州鉱山のトロッコ
   ●兵庫県・明延町明神電車(1円電車)
   ●愛媛県・マイントピア別子(別子1号)
   ●高知県・馬路村森林鉄道
   ●高知県・馬路村梁瀬森林鉄道
   ○長崎県・池島炭鉱トロッコ
   ●鹿児島県・串木野金山蔵トロッコ
     

ⅣJR、民鉄の廃線跡などで動態保存が行われているもの
   ●北海道・ふるさと銀河線りくべつ鉄道
   ●青森県・大畑線キハ85動態保存会
   ○青森県・南部縦貫鉄道七戸駅レールバスと遊ぼう
   △山形県・河北町いもこ列車
   ●群馬県・碓氷峠鉄道文化村
   ○新潟県・くびき野レールパーク
   ●和歌山県・有田川鉄道公園
   ●福岡県・赤村トロッコ柚須原線
   ●宮崎県・高千穂あまてらす鉄道
            


Ⅴお寺、景勝地などに設置された簡易モノレールなど
   ○北海道・豊平峡リフトカー「ひぐま号」
   ○秋田県・湯沢市稲庭城スロープカー
   ○宮城県・愛子大仏リフトカー
   △栃木県・喜連川シャトルエレベーター
   ●東京都・飛鳥山公園モノレール 
   ●神奈川県・宮ヶ瀬ダムインクライン
   ○新潟県・奥只見ダムスロープカー 
   ●長野県・道の駅南きよさとリフトカー
   ●岐阜県・郡上八幡市大滝鍾乳洞
   ●福井県・三方五湖梅丈岳ケーブルカー
   ●京都府・天橋立ビューランドモノレール
   ●奈良県・洞川温泉五代松鍾乳洞
   ●奈良県・洞川温泉面不動鍾乳洞

   ●広島県・広島市森林公園モノレール
   ●徳島県・鳴門すろっぴー
   ●高知県・須崎大善寺モノレール
   ●福岡県・英彦山スロープカー
   ○佐賀県・武雄温泉保養村スカイバスのぼるくん
   ●熊本県・つなぎ美術館スロープカー
   ●熊本県・つなぎ温泉四季彩スロープカー



Ⅵ遊園地、公園などに設置されている遊戯鉄道など
   ●北海道・トロッコ王国美深
   ○北海道・三笠鉄道村
   ●北海道・札幌百合が原公園リリートレイン
   ●北海道・小樽交通記念館アイアンホース号
   ●北海道・開拓の村馬車鉄道
   ○北海道・函館市北海道鉄道博物館炭鉱トロッコ列車
   ●青森県・ウェスパ椿山リフトカー
   ○岩手県・小岩井農場トロ馬車
   ●宮城県・船岡城址公園リフトカー
   ●宮城県・松山町御本丸公園人車軌道
   ●福島県・やながわ希望の森公園「さくら1号」
   ●栃木県・りんどう湖ファミリー牧場アプト式スイス鉄道
   ○栃木県・西那須野大鷹の湯
   ●群馬県・川場村SLホテル
   ●群馬県・桐生ヶ岡遊園地ミニレール
   ●埼玉県・東武動物公園(太陽の恵み鉄道)
   ●埼玉県・むさしの村鉄道
   ○埼玉県・日本工業大学のB6
   ●千葉県・成田ゆめ牧場羅須地人鉄道協会まきば線
   ●千葉県・東京ディズニーランド・ウェスタンリバー鉄道
   ●千葉県・東京ディズニーシー・エレクトリックレールウェー
   ●神奈川県・小田原わんぱくランド子供汽車
   ●神奈川県・小田原城址公園豆汽車
   ●静岡県・修善寺虹の郷ロムニー鉄道
   ●長野県・野辺山SLランド
   ○石川県・小松市児童会館なかよし鉄道
   ●愛知県・愛知こどもの国子供汽車
   ●愛知県・東山動物園スカイビュー・トレイン
   ●愛知県・明治村(蒸気機関車)
   ●愛知県・明治村(京都市電)

   ●京都府・梅小路蒸気機関車館
   ●京都府・梅小路公園チンチン電車
   ●京都府・加悦SL広場ロケット号
   ●大阪府・浜寺公園子供汽車
   ●大阪府・シグナス森林鉄道
   ●大阪府・桜谷軽便鉄道
   ●三重県・軽便鉄道博物館(ミニ電ホクさん)
   ○三重県・熊野簡易軌道
   ●兵庫県・国見の森モノレール
   ●兵庫県・太陽公園白鳥城モノレール
   ●徳島県・祖谷ふれあい公園モノライダー
   ●徳島県・奥祖谷観光周遊モノレール
   ●香川県・道の駅ふれあいパークみの(ラブリーモノライダー) 
   ●愛媛県・今治市桜井総合公園モノレール
   ●高知県・馬路村森林鉄道インクライン(水力ケーブルカー)
   ●福岡県・到津の森公園モノレール
   ●福岡県・添田公園岩石城スロープカー
   ○熊本県・熊本市動植物公園モノレール
   △鹿児島県・観音滝公園スロープカー「かじかくん」
   ●沖縄県・ネオパークオキナワ沖縄軽便鉄道


Ⅶ空港内に移動用として設置された軌道
   ●千葉県・成田空港第2ターミナル・サテライト連絡シャトル
   ○大阪府・関西国際空港・ウィングシャトル

Ⅷ.ミニ鉄道(跨って乗るタイプのもの)
   ●神奈川県・松田町ミニSLおやまのぽっぽ鉄道
   ●岡山県・一本松展望園ミニ鉄道公園
   ●広島県・世羅町せらワイナリーミニSL
   
      
   
分類はよーのすけの主観によるもの。並びは順不同です。
Posted at 2015/07/24 21:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2015年07月24日 イイね!

せらワイナリー・ミニSL

せらワイナリー・ミニSL2015年7月5日(日)

みん友のdoraさんに誘われた梅雨の晴れ間のTRGで訪れた広島県世羅町のせらワイナリー。2週間以上も時間が経ってしまいましたが、報告します。

1
レストランの奥に「ミニSL・ドリームランドせら」という一角がありました。

2
階段の上からみると、かなり本格的なレイアウトです。

3
3線軌条になっているのは、SLは7.5インチ、新幹線は5インチの軌条を利用しているから。

4
ミニチュアの駅の雰囲気もなかなか。

5
さっそくSLに乗って出発です。

6
勾配標もちゃんと作ってありました。これは評価が高いです。

7

8
今年の3月にレールを延伸したらしく総延長は1Kmほどになったとのこと。これは楽しい。

9

10
レールの脇にヘリポート。

11
予備の機関車も待機しています。

12
車庫への引込み線の佇まいもいい味出してます。

13
1周10分近い長丁場でした。

14
ボイラーに石炭をくべるところを見せてもらいました。


ミニSLもなかなか楽しいですね。

この日はもうひとつ、岡山ブルーラインの一本松SAにあるミニ鉄道にも乗りに行きました。
(つづく)




Posted at 2015/07/24 10:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2015年07月21日 イイね!

北陸新幹線(長野~金沢間)と並行在来線に乗ってきました

北陸新幹線(長野~金沢間)と並行在来線に乗ってきましたRSアイザワからの帰路を北陸道経由でうんと遠回りしようと考えて関越道から上信越道を走っているうちに、急に思い立って、長野駅の近くに宿をとることにしました。アイザワを出たのがけっこう遅かったこともあるのですが、夜中中走るのもつらいので、適当なところで休憩しようと思っていたのでした。

上信越道の横川SAで休憩中にスマホで検索して、宿は確保できました。

事前に準備も計画もしていなかったので、時刻表を持ってきていませんが、たいがいのことはスマホでなんとかなるもの。北陸新幹線と、並行在来線の時刻表を検索して、翌日の大まかなスケジュールを決めました。



【旅程表】
長野6:11(はくたか591)-金沢7:38
金沢7:57(IRいしかわ鉄道)-富山8:55
富山9:00(あいの風とやま鉄道)-泊9:48/10:29(えちごトキめき鉄道)-直江津11:43
直江津12:12(えちごトキめき鉄道)-妙高高原13:06
妙高高原13:10(しなの鉄道北しなの線)-長野13:52

2015年7月20日(月・祝)
朝5時半起床。チェックアウトの際、駐車場に預けてあるクルマを昼過ぎまで置いておけるかと尋ねると大丈夫ですとの返事。安心して出かけられそう。ついでにフロントに荷物も預け、身軽にして長野駅へ。


早朝の長野駅には、新幹線車輌が整列していました。
これから乗るのは「はくたか591号」。長野始発で金沢までの一番列車です。
東京から来る一番列車は、長野駅7:41発の「輝き501号」ですが、スタートが遅くなると長野駅へ戻ってくる時間がそれだけ遅くなるので、選択肢からはずしました。
ちなみに「かがやき」は東海道新幹線で言えば「のぞみ」タイプ、「はくたか」は「こだま」タイプの各駅停車です。


7:38定刻どおり金沢駅に到着。


金沢での滞在時間はわずか20分足らずのため、駅の全貌を眺めることも叶わず(苦笑)


7:57発富山行きのIRいしかわ鉄道の電車に乗りました。旧国鉄413系電車です。


富山駅にて。521系電車に乗り換え。
左隣は高山線のキハ120か。


黒部駅付近の車窓風景。遠くに立山連峰、手前は青々とした田んぼ。我が国の国土の美しさをしみじみと感じる瞬間です。


泊駅にて。写真が小さくてわかりにくいですが、手前の3両編成の電車が今乗ってきた電車。奥の1両編成の車輌に乗り換えです。


こちらが、これから乗るえちごトキめき鉄道のET122系気動車(JR西のキハ122がベース)。旧北陸本線は全線電化されていたので、これまでは当然電車が走っていたわけですが、3セク化にともないわざわざディーゼルカーを導入したのは、糸魚川近辺に交流直流の切り替え区間(デッドセクション)があるためで、交直両用電車で運用するのは経営規模の小さな3セク鉄道会社には負担が大きいためと言われています。


11:43直江津着。駅名看板にJAZZのイラストがあるのは何故なんだろう(謎)


直江津から長野までは、旧信越本線のレールを行くことになります。途中の妙高高原まではえちごトキめき鉄道のET127系電車(JR東のE127系電車)となります。さっきのET122系気動車はJR西、このET127系電車はJR東と、えちごトキめき鉄道の設立はには複雑な裏事情がありそうですね。


13:06妙高高原駅に到着。近くの赤倉リゾートスキー場へは毎年のようにクルマで来ているけれど、電車でこの駅のホームに立つのはすごく久しぶりです。


ここでしなの鉄道の115系電車に乗り換え。


13:52無事に長野駅に帰ってきました。

ビジネスホテルに戻り、預けておいた荷物とクルマを受け取り、北陸道経由で21時過ぎに、無事に大阪へ帰ってまいりました。

これで、
JR東日本 北陸新幹線(未乗)長野~上越妙高 59.5Km
JR西日本 北陸新幹線(未乗)上越妙高~金沢 168.6Km
IRいしかわ鉄道(未乗)    金沢~倶利伽羅 17.8Km
あいの風とやま鉄道(未乗) 倶利伽羅~市振 100.1Km
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン(未乗) 市振~直江津 59.3Km
     〃     妙高はねうまライン(未乗) 直江津~妙高高原 37.7Km
しなの鉄道北しなの線(未乗) 妙高高原~長野 37.3Km
と一気に未乗区間を制覇できました。  

この結果、民鉄部門での未乗区間はなくなり、久しぶりに「全線完乗」と言える状態になりましたが、JRに関しては、東日本大震災からの復興に伴い一部線路の付け替えが行われた箇所
  仙石線(陸前大塚~陸前小野)5.2Km
  石巻線(浦宿~女川)2.3Km
  仙石東北ライン(松島~高城町)0.3Km
の3箇所を残すのみとなりました。
Posted at 2015/07/22 18:39:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1 234
567891011
1213 1415161718
1920 212223 2425
2627 28293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation