• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2016年01月06日 イイね!

年末に行った磐梯エリアのスキー場

年末に行った磐梯エリアのスキー場暮れの12月29日(火)から31日(木)までは、裏磐梯のペンションに宿を取って、3日間それぞれ違うスキー場へ出かけ滑ってきました。

29日はグランデコ
30日はアルツ磐梯
31日は裏磐梯猫魔
といった具合に。

いずれも、よーのすけのお気に入りのスキー場で、順位をつけると上から順にだったのですが、今回訪れた結果、猫魔が意外によくてグランデコが最下位に、アルツがトップに踊り出ることに。
まあ、雪不足で動いていないリフトがあったりして、えらく混んでいたことや、3日目が快晴だったというコンディションの変化によるものもあるかもしれませんが。

昔は、猫魔といえば、ガリガリのアイスバーンで斜度もきつく、怖いイメージが強かったのですが、自分の技量が上がったせいか猫魔のゲレンデを楽しく感ずるようになったことに驚いています。

アルツ磐梯も奥の猫魔ボウルというエリアがおもしろくてお気に入りです。

猫魔スキー場とアルツ磐梯の猫魔ボウルとは、同じ猫魔ヶ岳(1404m)の北側と南側に分かれた斜面で、別のスキー場ですが宿泊者用の共通2日券というのがあって、お手頃価格になっていました。


猫魔スキー場から見えた磐梯山です。
3日間にわたり、写真は撮ったのですが、晴れたのは3日目だけなので、いい写真はこれだけですm(_ _)m

3日目は猫魔スキー場で昼まで滑ったあと、猫魔温泉の日帰り入浴に浸かって帰りましたが、以前「裏磐梯猫魔ホテル」だったところが「裏磐梯レイクリゾート」と名前が変わっていて、ナビに頼らずに「猫魔ホテル」を探していて、見落としそうになるアクシデントがありました。

今週末から志賀高原へ2泊3日の予定を立てているのですが、「雪不足」はどうなのか!?
Posted at 2016/01/06 21:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2016年01月03日 イイね!

『いつか乗りたいリスト』の更新

『いつか乗りたいリスト』の更新鉄道が大好きなよーのすけは、時刻表に載っていない鉄道(のようなもの)に乗りにいくのはもちろん、まだ乗ったことのない乗り物を探して、日々探求を続けています。

前にも書いたことがありますが、時刻表に載っていない「知られざる鉄道」については、都合よくまとめられた情報がどこにもないので、仕方なく自分で 『 いつか乗りたいリスト』 をまとめ、整理しています。

ここ数年、毎年大晦日にそのリストを更新するのを習わしにしてきましたが、今年はうっかりして気がつけば1月3日になってしまいました。

備忘録として、更新版のリストを掲げておきます。
(写真は、昨年9月に乗って来た小岩井農場の「トロ馬車」)




いつか乗りたいリスト  2016年1月3日現在
                        
                                   ●は乗車済み、○は未乗車、△は運休中
                                    オレンジ色は昨年(2015年)乗ったもの
 


                                   
Ⅰ旅館内に設置されているケーブルカーなど
   ●北海道・ルスツリゾートホテル(モノレール)
   ○栃木県・星野リゾート「界・鬼怒川」(スロープカー)
   ●群馬県・伊香保温泉「かのう屋旅館」
   ●群馬県・川場温泉「悠湯里庵」(モノレール)
   ●神奈川県・箱根・堂ヶ島温泉「対星館」
   ●長野県・小諸・菱野温泉「常盤館」
   ●静岡県・伊東温泉「陽気館」
   ○静岡県・伊豆大川温泉「御宿 風月無辺」(モノレール)
   ●岐阜県・奥飛騨温泉「穂高荘」 (湯めぐり鉄道)
   ●徳島県・「ホテル祖谷温泉」
   ●徳島県・「ホテルかずら橋」
   ○熊本県・上天草松島温泉「旅館海の都」
   

Ⅱ砂防工事、電源開発などの工事資材等運搬用で現役のもの
   ○北海道・帯広競馬場バックヤード   
   ●富山県・立山砂防軌道(国土交通省)
   ●富山県・黒部ルート(関西電力)
   △富山県・水口建設資材運搬線


Ⅲ森林鉄道、鉱山鉄道などの動態保存施設
   ●北海道・丸瀬布いこいの森SL雨宮号(ムリイ森林鉄道)
   ●山形県・真室川森林鉄道
   ○福島県・高玉金山トロッコ
   ○群馬県・足尾銅山トロッコ
   ●長野県・赤沢自然休養林(木曽森林鉄道)
   ○長野県・大滝村森林鉄道    
   ●三重県・紀和町湯ノ口温泉旧紀州鉱山のトロッコ
   ●兵庫県・明延町明神電車(1円電車)
   ●愛媛県・マイントピア別子(別子1号)
   ●高知県・馬路村森林鉄道
   ●高知県・馬路村梁瀬森林鉄道
   ○長崎県・池島炭鉱トロッコ
   ●鹿児島県・串木野金山蔵トロッコ
     

ⅣJR、民鉄の廃線跡などで動態保存が行われているもの
   ●北海道・ふるさと銀河線りくべつ鉄道
   ●青森県・大畑線キハ85動態保存会
   ○青森県・南部縦貫鉄道七戸駅レールバスと遊ぼう
   ○秋田県・小坂鉄道レールパーク
   △山形県・河北町いもこ列車
   ●群馬県・碓氷峠鉄道文化村
   ○新潟県・くびき野レールパーク
   ●和歌山県・有田川鉄道公園
   ●福岡県・赤村トロッコ柚須原線
   ●宮崎県・高千穂あまてらす鉄道
            


Ⅴお寺、景勝地などに設置された簡易モノレールなど
   ○北海道・豊平峡リフトカー「ひぐま号」
   ○秋田県・湯沢市稲庭城スロープカー
   ○宮城県・愛子大仏リフトカー
   △栃木県・喜連川シャトルエレベーター
   ●東京都・飛鳥山公園モノレール 
   ●神奈川県・宮ヶ瀬ダムインクライン
   ○新潟県・奥只見ダムスロープカー 
   ●長野県・道の駅南きよさとリフトカー
   ●岐阜県・郡上八幡市大滝鍾乳洞
   ●福井県・三方五湖梅丈岳ケーブルカー
   ●京都府・天橋立ビューランドモノレール
   ●奈良県・洞川温泉五代松鍾乳洞
   ●奈良県・洞川温泉面不動鍾乳洞

   ●広島県・広島市森林公園モノレール
   ●徳島県・鳴門すろっぴー
   ●高知県・須崎大善寺モノレール
   ●福岡県・英彦山スロープカー
   ○佐賀県・武雄温泉保養村スカイバスのぼるくん
   ●熊本県・つなぎ美術館スロープカー
   ●熊本県・つなぎ温泉四季彩スロープカー



Ⅵ遊園地、公園などに設置されている遊戯鉄道など
   ●北海道・トロッコ王国美深
   ○北海道・三笠鉄道村
   ●北海道・札幌百合が原公園リリートレイン
   ●北海道・小樽交通記念館アイアンホース号
   ●北海道・開拓の村馬車鉄道
   ○北海道・函館市北海道鉄道博物館炭鉱トロッコ列車
   ●青森県・ウェスパ椿山リフトカー
   ●岩手県・小岩井農場トロ馬車
   ●宮城県・船岡城址公園リフトカー
   ●宮城県・松山町御本丸公園人車軌道
   ●福島県・やながわ希望の森公園「さくら1号」
   ●栃木県・りんどう湖ファミリー牧場アプト式スイス鉄道
   ○栃木県・西那須野大鷹の湯
   ●群馬県・川場村SLホテル
   ●群馬県・桐生ヶ岡遊園地ミニレール
   ●埼玉県・東武動物公園(太陽の恵み鉄道)
   ●埼玉県・むさしの村鉄道
   ●埼玉県・日本工業大学のB6
   ●千葉県・成田ゆめ牧場羅須地人鉄道協会まきば線
   ●千葉県・東京ディズニーランド・ウェスタンリバー鉄道
   ●千葉県・東京ディズニーシー・エレクトリックレールウェー
   ●神奈川県・小田原わんぱくランド子供汽車
   ●神奈川県・小田原城址公園豆汽車
   ●静岡県・修善寺虹の郷ロムニー鉄道
   ●長野県・野辺山SLランド
   ○石川県・小松市児童会館なかよし鉄道
   ●愛知県・愛知こどもの国子供汽車
   ●愛知県・東山動物園スカイビュー・トレイン
   ●愛知県・明治村(蒸気機関車)
   ●愛知県・明治村(京都市電)

   ●京都府・梅小路蒸気機関車館
   ●京都府・梅小路公園チンチン電車
   ●京都府・加悦SL広場ロケット号
   ●大阪府・浜寺公園子供汽車
   ●大阪府・シグナス森林鉄道
   ●大阪府・桜谷軽便鉄道
   ●三重県・軽便鉄道博物館(ミニ電ホクさん)
   ○三重県・熊野簡易軌道
   ●兵庫県・国見の森モノレール
   ●兵庫県・太陽公園白鳥城モノレール
   ●徳島県・祖谷ふれあい公園モノライダー
   ●徳島県・奥祖谷観光周遊モノレール
   ●香川県・道の駅ふれあいパークみの(ラブリーモノライダー) 
   ●愛媛県・今治市桜井総合公園モノレール
   ●高知県・馬路村森林鉄道インクライン(水力ケーブルカー)
   ●福岡県・到津の森公園モノレール
   ●福岡県・添田公園岩石城スロープカー
   ○熊本県・熊本市動植物公園モノレール
   △鹿児島県・観音滝公園スロープカー「かじかくん」
   ●沖縄県・ネオパークオキナワ沖縄軽便鉄道


Ⅶ空港内に移動用として設置された軌道
   ●千葉県・成田空港第2ターミナル・サテライト連絡シャトル
   ○大阪府・関西国際空港・ウィングシャトル

Ⅷ.ミニ鉄道(跨って乗るタイプのもの)
   ●神奈川県・松田町ミニSLおやまのぽっぽ鉄道
   ●岡山県・一本松展望園ミニ鉄道公園
   ●広島県・世羅町せらワイナリーミニSL
   
      
   
分類はよーのすけの主観によるもの。並びは順不同です。
Posted at 2016/01/03 16:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2016年01月02日 イイね!

初春のよろこびを

初春のよろこびを明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします


29日から31日まで裏磐梯方面のスキー場へ行ってまいりました(ブログでの報告は、別途)。
2016年の正月は、さいたまの実家でのんびりと過ごしております。

今年は、カレンダーの関係で年末年始の休みが短く、よーのすけは4日から出勤となります。
なので、このタイミングしかないと考え、冬の間不動車となってしまうターくん(マツダ・ロードスターNB1)を本日午前中に動かしてやりました。

1か月半ぶりにエンジンをかけてやりますと、最初に少しぐずるような感覚がありましたが、すぐにアイドリングは安定して調子よく回ります。

都内は空いていてどこもスムーズです。ふと思い立って、東京タワーのふもとで写真を撮ってみました。

2時間ほどのドライブでしたが、ターくんとの会話を十分楽しむことができました。
(エンジン始動直後のアイドリングの不安定が少し気にかかります。春になったら、主治医のアイザワさんに診てもらうことにします。)
Posted at 2016/01/02 16:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「VN型レヴォーグ納車されました http://cvw.jp/b/138682/48729296/
何シテル?   10/25 13:43
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
345 6789
10111213 141516
17 1819202122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation