乗り鉄の方をしばらく放置している間に、いつの間にか、未乗路線が増えてしまっています。
国内の鉄道路線のすべてを乗り尽くしたと豪語しているよーのすけとしては、由々しき事態です。
現在の未乗路線はどこかというと、次の5線区。
JR東日本 ①東北本線(仙石東北ライン) 松島-高城町 0.3Km
②仙石線 陸前大塚-陸前小野(震災復旧に伴う線路付け替え) 5.2Km
③石巻線 浦宿-女川(震災復旧に伴う線路付け替え) 2.3Km
仙台市交通局 ④地下鉄東西線(八木山動物公園-荒井) 13.9Km
札幌市交通局 ⑤市電ループ化(西四丁目-すすきの) 0.4Km

①の仙石東北ラインの概略図。もともと東北本線と仙石線は、塩釜~松島付近で線路が並行していながら相互に独立していたものを連絡線で接続することにより、両線を直通運転する列車を走らせることとしたもの。2015年5月30日開業。東北線が交流、仙石線が直流と電化方式が異なるため、連絡線は非電化で整備され、車両はハイブリッド気動車が使用されている。
②③は、2011年3月11日の東日本大震災で被災し、不通となっていた仙石線、石巻線の復旧工事のうち、高台へ線路の付け替えが行われたもの。②は2015年5月30日開通。③は2015年3月20日開通。

④は図の青色の路線で、2015年12月6日新規開業。
⑤は札幌市内の路面電車が従来コの字型の路線だったものをループ化したもので、2015年12月20日開業。
まもなく3月26日には、いよいよ北海道新幹線の新青森~新函館北斗(148.8 Km)が開業しますが、その前に①から④までの4線区だけ乗りつぶしておく計画を立てました。
今シーズンのスキーをもうあきらめてしまったので、来週19日~20日の土日に、ターくんで仙台まで遠征するつもりです。
北海道新幹線は、ほとぼりが冷めたころに乗りに行くこととします。
Posted at 2016/03/12 17:44:23 | |
トラックバック(0) |
乗り鉄 | 日記