• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2016年03月21日 イイね!

緊急事態

緊急事態8年使用したモバイルパソコン(VAIO typeT)が突然、動かなくなってしまいました。

仙台乗り鉄の旅に持って行き、宿泊したホテルで往路編をUPするところまで活躍したのですが、東京へ帰ってきて、もう一度立ち上げようとしたら、もう電源が入らない状態でウンともスンともいいません。

寿命なのかも(><)



一念発起して、秋葉原のヨドバシカメラへ行ってSurface Bookを購入してきました。
とりあえずネットにつないでみんカラに接続し、これを書いています。


写真の取り込み方やら何やら、わからないことだらけで、仙台乗り鉄の旅の報告ができるまで、しばらくかかりそうです。


追記:
Surface Bookにはペンがついていて、これで右クリックとかドラッグ&ドロップとかを行うらしいのですが、どうもよくわかりません。マウスを新規導入することで、右クリック、ドラッグ&ドロップが行えるようになって、ようやくブログ本文中に昔の記事をリンクさせることができるようになりました。

みんカラについてはあれこれやっているうちに操作の仕組みもだんだんと回復しつつあるのですが、パソコン本体のメールや基本セットアップがまだできていなくて、途方に暮れています。

追記2:(2016年3月26日)
仙台乗り鉄のブログを書こうとしているのですが、写真の縮小ができなくて挫折しています。



Posted at 2016/03/21 15:57:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2016年03月19日 イイね!

仙台乗り鉄の旅(往路編)

仙台乗り鉄の旅(往路編)今日から3連休の初日です。

13時過ぎに芝浦をスタートし、ターくんで東北道をひたすら北上し、18時過ぎに東北新幹線の古川駅近くのビジネスホテルに到着しました。パーク&ライド方式です。

←写真は16時半頃、国見サービスエリアで。

およそ3ヶ月ぶりのターくんでしたが、ロングドライブにも特に支障なく、快調そのもの。天気がよければサイコーだったのですが。

今日(2016年3月19日(土))の午前中は、港区主催の「ベイエリア講座」というものに参加しました。この半年ほどの間に芝浦近辺に引っ越してきて新たに港区民になった人を対象に、ベイエリアの魅力を紹介するという催しなのですが、終了後に運河クルーズにご招待という話があったので、よーのすけはそれに釣られて参加申し込みをしていたのです。参加者は抽選で40人ということだったので、ダメモトでと考えていたのですが、くじ運の強いよーのすけは見事に当選したというわけです。


講座自体は大変面白く、参加してよかったと思いましたが、終了後の運河クルーズは雨のために中止になってしまいました。たしかに運河沿いの高層マンションも雨に煙っています。


こちらは首都高6号向島線駒方付近。


東北道に入ってからは徐々に天気も回復してきましたが、時々通り雨に降られるので、最後までオープンには出来ず。きれいなNCに遭遇したのでついつい写真を撮ってしまいました。


明日は仙台発8:18の石巻行き快速列車からスタートする予定なのですが、なぜか仙台市内のホテルはどこも満員で予約が取れませんでした。それで仕方なく古川へ。明日はホテルにクルマを預けたまま、新幹線で仙台へ向かい、予定の乗り鉄をこなした後、再び新幹線で古川へ戻り、東京へ戻るつもりです。
Posted at 2016/03/19 22:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年03月12日 イイね!

乗り鉄魂

乗り鉄の方をしばらく放置している間に、いつの間にか、未乗路線が増えてしまっています。

国内の鉄道路線のすべてを乗り尽くしたと豪語しているよーのすけとしては、由々しき事態です。

現在の未乗路線はどこかというと、次の5線区。
JR東日本 ①東北本線(仙石東北ライン) 松島-高城町 0.3Km
       ②仙石線 陸前大塚-陸前小野(震災復旧に伴う線路付け替え) 5.2Km
       ③石巻線 浦宿-女川(震災復旧に伴う線路付け替え) 2.3Km
仙台市交通局 ④地下鉄東西線(八木山動物公園-荒井) 13.9Km
札幌市交通局 ⑤市電ループ化(西四丁目-すすきの) 0.4Km


①の仙石東北ラインの概略図。もともと東北本線と仙石線は、塩釜~松島付近で線路が並行していながら相互に独立していたものを連絡線で接続することにより、両線を直通運転する列車を走らせることとしたもの。2015年5月30日開業。東北線が交流、仙石線が直流と電化方式が異なるため、連絡線は非電化で整備され、車両はハイブリッド気動車が使用されている。

②③は、2011年3月11日の東日本大震災で被災し、不通となっていた仙石線、石巻線の復旧工事のうち、高台へ線路の付け替えが行われたもの。②は2015年5月30日開通。③は2015年3月20日開通。


④は図の青色の路線で、2015年12月6日新規開業。

⑤は札幌市内の路面電車が従来コの字型の路線だったものをループ化したもので、2015年12月20日開業。

まもなく3月26日には、いよいよ北海道新幹線の新青森~新函館北斗(148.8 Km)が開業しますが、その前に①から④までの4線区だけ乗りつぶしておく計画を立てました。

今シーズンのスキーをもうあきらめてしまったので、来週19日~20日の土日に、ターくんで仙台まで遠征するつもりです。

北海道新幹線は、ほとぼりが冷めたころに乗りに行くこととします。
Posted at 2016/03/12 17:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 日記
2016年03月06日 イイね!

シーズンの締めくくり(赤倉温泉2日間)

シーズンの締めくくり(赤倉温泉2日間)2016年3月5日(土)~6日(日)

妙高高原・赤倉リゾートスキー場へ行ってきました。
例の超ハイレベルな人たちとの、毎年恒例のお付き合いです。

2日間ともピーカンで、文句なしの天気でしたが、いかんせん気温が高すぎ(><)
朝9時前の雪質のいい時間帯を狙ってゲレンデへ繰り出すのですが、その時点でもう緩んでいて、シャバシャバ状態でした。今シーズンは天気には恵まれたけれど、雪には恵まれなかったなあ。

ゲレンデ日数はこの2日間を含め、21日を数えました。

12月19~23日 ルスツ(5日間)
12月26~27日 野沢温泉(2日間)
12月29~31日 裏磐梯(グランデコ、アルツ磐梯、猫魔)(3日間)
1月9~11日 志賀高原(3日間)
2月11~14日 蔵王温泉(3日間)
2月26~28日 志賀高原(3日間)
3月5~6日 赤倉リゾート(2日間)  
              合計21日間


例年なら4月半ばまでスキーの予定を組むものですが、今年は雪が少ないし、気温が高くて雪質がイマイチなので、ここまでとします。来シーズンはゲレンデ日数30日を目標にしたいところです。
Posted at 2016/03/06 22:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2016年03月04日 イイね!

もうサクラが・・・

もうサクラが・・・お仕事で外出するついでに上野公園の前を通りかかったら、公園入り口の交番の脇で、気の早いサクラがもう咲いています。

よーのすけ的には、もう少し冬を楽しみたいのですが。

今日は、これから浅草で、お得意先のパーティーに顔を出したあと、会社を早退して赤倉スキー場へ向かいます。(たぶん、今シーズン最後のスキーになるでしょう。)
Posted at 2016/03/04 16:21:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   123 45
67891011 12
131415161718 19
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation