• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

【2017北海道③】狩勝高原エコトロッコ鉄道

【2017北海道③】狩勝高原エコトロッコ鉄道北海道旅行中(8/24~28)は、リアルタイムにブログを更新しようとモバイルパソコンを携行したのですが、やはり場所によってポケットWi-Fiが「圏外」になったりしてうまくいきませんでした。それに旅行中は、パソコンをカチャカチャいじるよりも、実際に歩き回ったり、写真を撮ったり、地元の人と話したりする方が楽しく、ブログ更新なんか後回しでいいやと思ってしまうんですよね。
というわけで、すでに東京に戻っているのですが、記憶をたどりながら報告していきます。


2017年8月25日(金)
前夜、フェリーで苫小牧港に着いたあと市内のビジネスホテルに投宿しました。かなり激しい雨が降っていたのですが、一夜明けてこの日は快晴。

朝8時にホテルを出発し、高速道も使いながら新得町を目指して快適に飛ばしていきます。


道東道をトマムICで下りて少し北へ上ったあたり。


10:45狩勝高原エコトロッコ鉄道に到着。

トップ画像は、係のおじさん(というより、この方こそが、この鉄道のオーナー?)と、トロッコ(軌道自転車)。
お客はほかには誰もいません。
さっそくキップ(大人700円)を買って、乗せてもらいました。




トロッコ車両は3種類あって、どれでも好きなのを選べるので、日差しが強かったため屋根付きの「さくら」号を選択。

手動式の転車台で「本線」に乗り入れたところで、よーのすけが運転台に乗り込みます。中身は自転車です。ペダルをこぎながら、400mくらいのレールの上を2周させてもらいました。
(運転中の写真はおじさんに頼むのを忘れたので、残念ながらありません。)




運転席からの眺め。信号あり、ポイントあり、踏切ありのなかなかな運転士気分が味わえる本格派でした。

2周の運転を終えて戻ってくると、おじさんが「電動車もあるけど、乗っていきませんか?」とおっしゃいます。


自転車トロッコをどかすとその奥に電動車が控えていました。


おじさんの運転でさらに1周乗せてもらいました。運転しながら、「車両のメンテナンスはもちろん、保線からキップ売りまですべて一人でやってるんですよ。」とおっしゃるおじさん。
この電動車はまだ試運転中で本線に投入できないのだけれど、つい最近、(地元の?)テレビ局が取材に来て放映されたばかりなんだと自慢げに話しておられました。

1周を終えて駅に戻ると、家族連れのお客さんが来ていて、入れ替わりによーのすけはここを辞して次の目的地(糠平源泉郷)へ出発しました。


つづく



Posted at 2017/08/31 09:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記
2017年08月25日 イイね!

【2017北海道②】北海道に上陸

【2017北海道②】北海道に上陸2017年8月24日(木)19:45

ぴったり時間通りに苫小牧港に入港しました。
雨が降っています。
(これを書いている今(25日朝)はすっかり晴れていますが。)


接岸してから、下船が始まるまで15分ほどかかり、また大型トラックの下船がある程度進んだところで乗用車、バイクの下船が始まりました。

よーのすけが下船したのは8時ちょっとすぎ。

いつもそうなのですが、フェリーから降りてすぐはカーナビがバカになっています。
タイヤが回転しないまま長距離を移動したので、自分の居場所がなかなか確認できないため。


この日の走行距離:10㎞(苫小牧市内)
23日からの累計:169Km
Posted at 2017/08/25 07:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年08月24日 イイね!

【2017北海道①】さんふらわあ だいせつ

【2017北海道①】さんふらわあ だいせつ2017年8月23日(水)

大洗港フェリーターミナルに来ています。
23時すぎに乗用車の乗船が開始されました。
大型トラックの乗船がある程度進んだところで、ようやく。
乗用車はターくんを含めても5台にバイクが2台のみ。

北海道旅行のシーズンにはもう遅いのかもしれません。

01:45の出港まで少し時間があるので、さっそくお風呂に入ってきました。


この日の走行距離:159Km(都内-首都高-常磐道-大洗)
Posted at 2017/08/24 00:18:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年08月20日 イイね!

LPジャケットに描かれたクルマ(その71)

LPジャケットに描かれたクルマ(その71)第71弾
『ウェザー・リポート/ブラック・マーケット』(1975年12月~76年1月録音)

ここしばらくパトロールの成果として最近入手したLPの話が続きましたが、久しぶりに昔から持っていてレコード棚の中で眠っていたLPを採り上げます。

ウェザー・リポートは、このシリーズの第14弾でも紹介済みなので、2度目の登場ですが、こちらのレコードのほうが録音年代も古く、よーのすけのレコード棚にもこちらのほうが先に収められていました。

クルマが描かれたジャケットとしてこちらを先に紹介すべきところ、今まで漏れていたのは、イラストの中央に描かれているのが、トラックというかバスであって乗用車ではないのが主な原因です。といいながら、このシリーズでは車種不明ながらトラックやバスも結構採り上げているので、あまり説得力のある理由とは言えませんね。まあ、失念していたということです。

ではなぜ急に採り上げることにしたかというと、それは、以前紹介したレコジャケ本にこのレコードが載っていたから。

    

ウェザー・リポートは71年に結成され86年に解散するまでの間に15枚のオリジナルアルバムをリリースしていて、このレコードは6枚目に当たります。結成から解散までジョー・ザヴィヌル(key)とウェイン・ショーター(sax)の二人は不動の二枚看板ですが、それ以外のメンバーはめまぐるしく変わっていて、特にベーシストは76年にジャコ・パストリアスが加入したことでバンドの方向性が大きく変わることになりました。ちょうどこのレコードが制作されている時期に当たります。

このアルバムは、スタジオ録音による全7曲が組曲のような構成になっていて、市場の喧騒のような人声や港の汽笛、貨物列車の走行音などの効果音がそれぞれの曲ごとにちりばめられて、ドラマティックな効果を上げています。ジャコは2曲で演奏に参加しており、うち1曲は彼の作曲です。

上のレコジャケ本では「ジャコが参加した70年代フュージョンの名盤」という紹介のされ方をしていますが、よーのすけ的には、前任のアルフォンソ・ジョンソン(b)も捨てがたいというか、このアルバムのベースのパートはアルフォンソ・ジョンソンによって色付けがなされていて、ジャコは前任者の敷いたレールの上をなぞっただけであり、ジャコが本領を発揮するのは次のアルバム(「ヘヴィー・ウェザー」)からだと思うのですけど。

ジャケットのイラストは、デイヴ・マクマッケンという人が描いたもので、先に述べた組曲のような構成のアルバムのイメージを体現した優れた作品です。
ジャケットの中央にはトラックを改装したバスが描かれているのですが、詳細は分かりません。

マクマッケンがこの絵を描くとき参考にしたであろうクルマを探してみたのですが・・・
   
【左】イラストのように客席が足元までスカスカのバスの写真(1910年パッカード・モーターバス)
【右】ボンネット形状がもう少し新しいバスの写真(1929年フォード・モデルAバス)
フォードのモデルAバスは、第26弾バド・シャンクのレコードにも登場しています。

イラストのボンネットとフェンダーの形状は【右】のバスよりももっと新しいようなのですが、決定的に違うのは、【左】も【右】も運転席が客室と一体化されていることです。乗合自動車(バス)の歴史は意外に古いのですが、早い段階で運転席と客室が一体化された専用車両が製造されたようです。
イラストのように運転席が客室と独立したクルマは、軍の兵員輸送車のような写真がわずかに見つかっただけでした。
(1939年マーモン・ヘリントン 4駆モデル)


ということで、デイヴ・マクマッケンは、実車をモデルにしたわけではなく、あくまでもイメージとしてこのイラストを描いたのだろうというのがよーのすけの結論です。



Posted at 2017/08/20 19:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAZZのLP | 日記
2017年08月15日 イイね!

2017夏休みの計画

2017夏休みの計画毎年、夏休みにはそれなりの計画を練り、それなりの小旅行を重ねて来ました。
今年も、「民族大移動」と言われるお盆の時期をずらして、来週8月24日(木)~28日(月)にかけて休暇を取り、4泊5日の北海道旅行を計画しています。

遊園地の豆汽車や廃線跡の動体保存施設など、時刻表に載らない鉄道(もどき)を『いつか乗りたいリスト』として自分なりに分類し整理しているのですが、その一覧表を眺めていると、未乗のものが北海道に集中していることが気になります。今回、それらを一気に消化してしまおうと計画しました。

概要はこんなかんじ。(○)数字は、北海道地図に符合しています。
8月23日(水) 普通に出勤。終業後、大洗フェリーターミナルへ。
8月24日(木) 深夜01:45発の苫小牧行きフェリーに乗船。19:45苫小牧港着。苫小牧泊。
8月25日(金) 苫小牧-新得町へ(170Km 約3時間)「狩勝高原エコトロッコ鉄道(①)
          新得-糠平温泉へ(60Km 約2時間)「森のトロッコ鉄道エコレール(②) 糠平温泉泊。
8月26日(土) 「士幌線旧糠平駅・ひがし大雪高原鉄道(②)
          糠平温泉-芦別温泉(175Km 約6時間)芦別温泉(③)
8月27日(日) 芦別温泉-三笠鉄道村へ(80Km 約2時間)「三笠鉄道村(④)
          三笠鉄道村-札幌市電へ(60Km 約1時間)市電ループ化未乗区間乗車(⑤)
          札幌-苫小牧港へ(70Km 約1時間)
          18:45発の大洗行きフェリーに乗船。
8月28日(月) 14:00フェリーが大洗港着。東京へ。

1日の移動距離と、それぞれのアクティビティーの滞在時間にゆとりを持たせて計画を組んだ結果ですが、往復のフェリーに時間がかかりすぎていて、5日間の日程の割に回れるところが少なすぎるし、地図にプロットしてみると北海道の中央部にこじんまりと集中しているだけで、せっかくの北海道なのに(もったいない!)というかんじが濃厚です。
Posted at 2017/08/15 17:37:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789 101112
1314 1516171819
20212223 24 2526
27282930 31  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation