2017年11月10日(金)
近鉄の「しまかぜ」に乗る前に少し時間があるからと、名鉄の枇杷島トライアングルを見物しに行ってきました。
名鉄の本線(豊橋-名古屋-名鉄岐阜)と犬山線(枇杷島分岐点-新鵜沼)が分岐する場所で、庄内川を渡る鉄橋のすぐ北側に綺麗な正三角形の形に線路が敷かれています。
地図で見るとこんなかんじ↓
この地図の手前下側が名鉄名古屋駅方面、左手側が一宮を経由して岐阜方面、右上に向かうのが犬山方面です。
名古屋から岐阜へ向かう線路と、犬山へ向かう線路にはひっきりなしに列車が通りますが、犬山から岐阜へ向かう線路はめったに使われず、おもに車両の留置場所として使われているようです。乗り鉄を拗らせて「連絡線」や「渡り線」を乗り歩いているよーのすけとしては、ぜひともこの線路を乗ってみたい。名鉄で、そういう企画列車を運行してくれないかな。

西枇杷島駅のホームから、トライアングル方面を見たところ。
名鉄の岐阜方面行の特急列車(ミュースカイ?)が通過していきます。
西枇杷島駅のホームは狭いので、構内踏切を渡って早く改札の外へ出るよう促されます。

駅の外へ出て、一般道の踏切から駅のほうを見ると、特急車両が通過。
2~3分おきに列車が通過するので、ここは「開かずの踏切」となっています。

ようやく開いた踏切の途中からトライアングルを見たところ。
右へカーブしていくのが、名鉄本線でカーブの先は名古屋方面です。
左側は犬山線ですが、普段は車両の留置場所や入れ替え、方向転換などに使われる線路。

踏切を渡り切って、犬山線の線路の近くへ行ってみましたが、すぐに「立ち入り禁止」となっていました。
名鉄本線の名古屋行列車が写っています。

写真が分かりにくいけれど、本線の岐阜行列車の奥に赤い列車が横切るように映っています。
あれが、犬山線で名古屋から犬山方面へ向かう列車です。

踏切の近くには、こんな居酒屋がありました。
ほんの15分ほどの滞在時間でしたが、ひっきりなしに列車が行きかうのが見えて、鉄道好きにはたまらない光景ですね、ここは。
Posted at 2017/11/19 22:46:17 | |
トラックバック(0) |
乗り鉄 | 日記