• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2018年07月30日 イイね!

JR西日本:可部線乗りなおし

JR西日本:可部線乗りなおし2018年7月18日(水)


仕事で広島へ出張に行ったついでに、可部線(横川-あき亀山15.6Km)を乗り直してきました。(可部線は横川からですが、列車運行上は広島始発となっています。)

トップ画像は広島駅に停車中の可部線の電車。227系の4両編成。

可部線には2008年10月4日に乗車しているので、実に10年ぶりですが、以前乗った時は、横川-可部間14.0Kmの路線だったのです。
つまり、可部-あき亀山間1.6Kmは、2017年3月4日に延伸開業した区間で、その部分は「未乗」なのでした。
(今回この区間を乗ったので、再びJR線は「完乗」となりました。)

JRが分割民営化されてから、赤字ローカル線の廃止は枚挙にいとまがないけれど、一度廃止されたローカル線が復活延伸されたのはたぶんここだけだと思います。

【この日の行程表】
品川 6:37(のぞみ5号)-広島10:31
広島10:48-あき亀山11:32
あき亀山11:43-広島12:25
 (昼過ぎに広島の仕事仲間と合流してお仕事)




途中駅で行き違いの様子。10年前乗った時には103系電車が走っていた記憶があるのですが、今はみんな227系になってしまったのか。


227系電車の車内。右側のボックスシートによーのすけの仕事用のカバンと上着が写っているのはご愛敬。


かつて終点だった可部駅。この先の線路は初めて乗ることになります。


新しい終着駅・あき亀山。こうしてみると、線路の路盤(バラスト)が白くて新しいことに気が付きます。


終着駅の外へ出てみましたが、何にもありません。なぜ延伸開業がなされたのか、ナゾですねえ。


この広島訪問の直前に未曽有の西日本豪雨があって、岡山、広島近辺は在来線がズタズタになっていました。可部線は奇跡的に無傷。
翌日の朝刊に鉄道の復旧の見込みが図入りで記事になっていたので、参考にパチリ。
Posted at 2018/07/30 17:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り鉄 | 日記
2018年07月16日 イイね!

観音崎京急ホテルのショートコース

観音崎京急ホテルのショートコース2018年7月16日(海の日)

暑いです。
海の日だからというわけでもありませんが、観音崎方面へドライブに行き、京急ホテルのショートコースで遊んできました。


都心に比べれば、多少は涼しく感じますが、やはり暑くて、とてもオープンにはできませんでした。


観音崎京急ホテルの玄関は何の変哲もありませんが、


玄関を入ると海が見えます。東京湾も昔に比べれば随分ときれいになったものです。


ホテルの敷地内にある3ホールのショートコース。あまり手入れは行き届いていないけれど、潮風に吹かれながらアプローチの練習にはなります。コースの使用料は1時間300円。クラブレンタルも300円でアプローチウェッジとパターが借りられます。
Posted at 2018/07/16 21:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2018年07月04日 イイね!

足立区立大谷田南公園のミニ鉄道

足立区立大谷田南公園のミニ鉄道2018年7月1日(日)
久しぶりに、ミニ鉄道を探訪してきました。

よーのすけの「いつか乗りたいリスト」には、<ミニ鉄道(跨って乗るタイプのもの)>として、今のところ次のものがリストアップされています。
   ●北海道・三笠鉄道村ミニ新幹線
   ○埼玉県・川口グリーンセンターミニ鉄道
   ○千葉県・市川市動植物園ミニ鉄道
   ○千葉県・佐倉くさぶえの丘ミニ鉄道
   ○千葉県・船橋アンデルセン公園ミニ鉄道
   ○千葉県・行徳駅前公園ミニSL
   ○東京都・世田谷公園
   ○東京都・足立区大谷田南公園ミニ鉄道
   ○東京都・足立区北鹿浜公園ミニ鉄道
   ●神奈川県・松田町ミニSLおやまのぽっぽ鉄道
   ○鳥取県・八頭町ミニSL博物館「やずぽっぽ」
   ●岡山県・一本松展望園ミニ鉄道公園
   ●広島県・世羅町せらワイナリーミニSL  
                                ●は乗車済み

こうしてみると、関東地方にもまだまだ未乗車のものがたくさん残っているので、計画的に乗りつぶしていかなければなりません。




写真の入り口とは反対の場所に駐車場がありましたが、意外と空いていました。


11時半ごろ、公園についたのですが、この列車を目撃したあと、「お昼休み」に入ってしまい、次の運転は13時過ぎとのことだったので、クルマを駐車場へ置いたまま、近くのインド料理やでカレーを食べに行ってきました(写真なし)。


公園内の踏切とレールと車庫。「交通公園」なので雰囲気はホンモノです。


ミニ列車の時刻表です。新幹線タイプとSLタイプが交互に運転されているようでした。
乗車券は券売機で大人1回70円(子ども30円)。


奥の車庫から新幹線が出てきました。N700A型でカッコイイです。


5両編成の最後部に乗せてもらいました。暑い日でしたが、列車が走り出すと意外に速く、涼しいです。


「機関車」の運転台。


乗り場の様子。

この日は、同じ足立区にあるもう一つの交通公園の北鹿浜公園にも行ってみようと思っていたのですが、あまりにも暑くてあきらめてしまいました。

Posted at 2018/07/05 07:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 知られざる鉄道 | 日記

プロフィール

「近鉄特急「ひのとり」と伊勢神宮 http://cvw.jp/b/138682/48546479/
何シテル?   07/24 14:56
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation