• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2025年09月08日 イイね!

【2025夏休み③】奥入瀬~七戸~八甲田

【2025夏休み③】奥入瀬~七戸~八甲田■2025年8月29日(金)承前
道の駅・十和田湖で白神さんと合流し、しばらくお話をして、そろそろ行きましょうということになり、NDとNBの2台でTRGとなりました。

この日の天気は、曇り時々雨で、コンディションとしてはあまり良くなかったのですが、東京と比べるととにかく涼しい。日が差していないのも日焼けを心配しなくてよいという意味では好都合でした。


湖畔の道を白神さんに先導してもらい、あとからついていきます。


山間部、倒木・落石注意のサイン。


奥入瀬渓流の水は濁っていました。渓流の中に折れた木が逆立ちしているところもあったり・・・。


奥入瀬渓流館でコーヒータイム。


そのあとは七戸方向へ向かいます。もう何度も青い森を訪問しているよーのすけをどこへ連れていくか、白神さんはだいぶ悩まれた様子。山道へ行けば、土砂崩れや落石の危険があることも考慮していただいたのかも。


途中の奥入瀬ロマンパークや道の駅・七戸に立ち寄り、白神さんは地場の野菜なんかを大量に購入しています。よーのすけもそうですが、お互い一人暮らしになってしまったので、炊事の支度は結構大変です。値段が安いので、よーのすけも何か買おうかなと考えましたが、東京へ戻るまでまだ日数があるのでやめておきました。

途中、雨がぱらつくこともありましたが、走っている間は大丈夫なのでオープンのまま。


道の駅・七戸でとろろそばの昼食をいただいた後、ジェラートを食べに行きましょうということになり、牧場の中にある手作りジェラートNAMIKIというお店に連れて行ってもらいました。


これがなかなかお洒落なお店で、ジェラートも大変美味しかったです。


そのあとは、八甲田方面を縦横に走り回りました。


萱野高原、城ヶ倉大橋など、見知った懐かしい場所も素通りです。


最後に、岩木山を望む観光りんご園でNDとNBを並べて写真を撮りました。
岩木山も雲に霞んでしまい、ちょっと残念です。

この日は、白神邸にお邪魔し、ロードスター伝承館に泊めていただきました。

つづく
Posted at 2025/09/09 16:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年09月05日 イイね!

【2025夏休み②】八幡平~十和田湖畔

【2025夏休み②】八幡平~十和田湖畔2025年8月28日(木)~9月1日(月)にかけて5日間、東北方面をロードスターで旅してきました。

←トップ画像は、8月29日の朝、十和田湖畔で白神さんと合流した時の写真。
白神さんの新しいNDは、濃紺のボディーにピュアホワイトのレザーシートがピタッと決まっています。おしゃれでかっこいい!

天気もまあまあだったので、けっこう写真を撮りました。
以下、記憶をたどりながら、順を追って報告していきます。


■2025年8月28日(木)
夏休みの初日は、幸BASEを早朝に出発し、東北道を一路北へ。


平日のためか、東北道も空いています。前方の雲が夏らしく思わず1枚写真を撮りました。


青い森を訪問するときはいつも立ち寄ることにしている八幡平ハイツ。昔から変わらないたたずまいです。

■2025年8月29日(金)

八幡平ハイツを早朝5:30にスタート。アスピーテラインを駆け上がって、十和田湖を目指すつもりでしたが、途中まで来ると・・・



御在所バス停のあたりに何やら立て看板が出ています。



アスピーテラインの見返り峠の先が通行不可? 通り抜けられないのか?
先まで行って通行止めなのを確認してから引き返してくると、松尾八幡平ICから高速に乗って行くにしても、白神さんとの合流に間に合わなくなる危険性があります。なので、ここで引き返すことにしました。
(あとで良く確認してみると、アスピーテラインが通行不可なのではなく、途中の見返り峠から樹海ラインのほうに左折すると数日前の豪雨の影響で土砂崩れが発生しており、通行止めなのでした。)



引き返す途中で、岩手山が良く見える場所でターくんの写真を撮りました。
山頂が雲に隠れてしまっています。



アスピーテラインをあきらめて高速に乗ったので、あまりにも早く十和田湖畔に着いてしまいました。発荷峠展望台に立ち寄り、みんカラに速報記事をあげるなど、普段のよーのすけらしからぬことをしたのもそんな理由です。

最近できたばかりの「道の駅・十和田湖」にクルマを停めて、待つことしばし。約束の時間よりも早く、9:00には白神さんと合流することができました。

つづく

Posted at 2025/09/08 15:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年08月29日 イイね!

【2025夏休み①】発荷峠展望台

【2025夏休み①】発荷峠展望台2025年8月29日(金)
十和田湖を見下ろす発荷峠展望台へやってきました。
現在7:40。
今日は、この下の道の駅十和田湖で9:30に白神さんと合流する予定です。

つづく
Posted at 2025/08/29 07:51:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年08月27日 イイね!

2025夏休みの計画

明日から青い森を訪ねる夏休みが始まります。

よーのすけにとって、「青い森」は特別な場所です。

かつては毎年のように訪れていた場所ですが、コロナのせいで足が遠ざかり、今回は6年ぶりとなります。

おおまかな計画は次の通り。

8月28日 幸BASE出発 松尾八幡平泊
8月29日 十和田湖畔で北の哲人と待ち合わせ
     青い森を堪能 伝承館泊
8月30日 北の哲人とお別れし、釜石へ 釜石泊
8月31日 三陸鉄道(釜石−宮古55.4Km)乗りつぶし
     釜石から相馬へ 相馬泊
9月1日  相馬から幸BASEへ帰還

若かった昔は、弾丸ツアーも苦にはならなかったですが、よーのすけも古希を迎えた爺ちゃんなので、行きも帰りも泊まりを交えた計画となっています。

Posted at 2025/08/27 16:49:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2025年08月22日 イイね!

最後のクルマ

最後のクルマ2025年8月22日(金)
突然ですが、グっさんを乗り換えることにしました。

よーのすけは、グッさん(スバル・レヴォーグ)とターくん(マツダ・ロードスターNB1)の2台持ちですが、セカンドカーであるグッさんのほうが車齢8年目となっており、数年前から乗り換えを検討してきました。
(ちなみに、ファーストカーであるターくんは車齢26年目となっていますが、乗り換える予定は全くありません。)

スキー場への足グルマであるグっさんは4駆であることが絶対条件です。なので、選択肢としては半ば自動的にスバル車を選ぶことになります。よ−のすけはこれまで、レガシィ、アウトバック、インプレッサ、レヴォーグと4台のスバル車を平成15年から22年間乗り継いできました。次に買うクルマが人生で最後のクルマになるという予感がするので、外車を含めもっと選択の幅を広げて慎重に考慮すべきではないかとも思うのですが、雪道での絶対的な安心感を求めて、今度もレヴォーグに決めました。

昨年、妻が亡くなる前に、インプレッサやレイバックなどを試乗してみましたが、なんとなく沙汰止みになってしまい、今年になってからレヴォーグを試乗してみて、やっぱりこれだという決断につながったというわけです。EVやハイブリッドでなく最後までガソリン車にこだわったのも、世の中の情勢に逆らって自分らしいと思います。

今度のクルマは、STI sport EX 1.8 というグレードにしました。まあ、最後だから、ボルドー/ブラックのシートを奢って見たということで・・・

納車は10月頃の予定です。

・・・ほんとに最後のクルマかな?
Posted at 2025/08/23 09:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | 日記

プロフィール

「7年ぶりの人馬一体 http://cvw.jp/b/138682/48684960/
何シテル?   09/29 18:50
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation