• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーのすけ@NB1のブログ一覧

2025年04月22日 イイね!

亡き妻の納骨

亡き妻の納骨2025年4月19日(土)
昨年9月に亡くなった妻の納骨のため、新潟へ行ってきました。
本来は、四十九日を過ぎたところで納骨するのが一般的でしょうが、親族にも相談の上、雪の季節が過ぎたところで納骨するということで、この日となりました。

2019年に亡くなった母の7回忌と、少し早いですが妻の1周忌も併せて執り行ってもらいました。
父と母が眠るお墓に妻の遺骨を納めて、一段落です。

法要の後、親族とお坊さんを月岡温泉の宿に招待して、宴席を設けました。
Posted at 2025/04/28 13:40:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2025年04月07日 イイね!

2025蔵王

2025蔵王2025年4月4日(金)~5日(土)

4月3日に仙台の同業者の事務所をお仕事で訪ねたついでに、今シーズンの締めくくりとして、蔵王へ行ってきました。

←トップ画像は山頂の樹氷原コースのスタート地点のよーのすけ。
 昨年もそうでしたが、山頂付近の樹氷は虫害で全滅しています。スタート地点のこの木だけは多少はマシな状態。

うちの事務所のF田クンのアウトバックで仙台の事業所を訪問した翌日、蔵王へ移動し、久しぶりにペンション村のペンションに宿をとりました。(今回初めて「ペンション・ステラ」というところを予約しましたが、4月に入った平日だったこともあり、貸し切り状態。「ステラ」のオーナーはNDロードスターのオーナーであることもわかり、話が合いそう。)

3日は中央ロープウェイの駐車場で、昔からのスキー仲間のU田氏と合流し、3人で滑りました。

蔵王は4月に入ると「ファイナルシーズン」となり、リフト券は安くなるのですが、その代わり営業終了となるリフトがたくさんあり、中央ロープウェイのエリア(中央ゲレンデ、上の台エリアのみ)と蔵王ロープウェイのエリア(山頂から横倉、黒姫エリアのみ)に分断され、相互に行き来することが出来なくなります。

3日は雪+霧で視界が悪く、あまり楽しめませんでしたが、4日はゴキゲンのコンディション。雪質はさすがに4月なのでガリガリでしたが、楽しく滑ることが出来ました。


3日の中央ゲレンデで。U田氏とF田クン。


山頂のお地蔵さん。


4日のお地蔵さん。昨日と天気が違うので写真の雰囲気も全然違います。


4日のクレイジートラバースで。

今シーズンの締めくくりとして、幸せなスキーでした。
Posted at 2025/04/07 15:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年03月25日 イイね!

時刻表100周年

時刻表100周年ここしばらく鉄道ネタから遠ざかっていましたが、JTBの時刻表を毎月購入することだけは相変わらず継続しています。

この4月号が、1925年に「汽車時間表」が創刊されてから100周年だそうで、記念の特別企画が盛りだくさんとなっています。

2009年に「時刻表1000号」というのがあったので、999号、1000号、1001号の3冊は永久保存版として保管していますが、この100周年記念号も永久保存の仲間入りかな。

Posted at 2025/03/28 13:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2025年03月10日 イイね!

2025 赤倉リゾート

2025 赤倉リゾート2025年3月7日(金)~8日(土)

何年も前からお付き合いの続いている超絶ハイレベルなスキー仲間から誘われて、赤倉リゾートスキー場へ行ってきました。

←画像は、宿で知り合った新潟県スキー連盟の人からの差し入れ。
 魚沼の青木酒造(「鶴齢」の造酒屋)の「雪男」というお酒ですが、雪男がオガサカのスキー板を持っているという洒落たラベルです。

今回のメンバーは男性4名、女性2名。そこによーのすけもゲスト参加させてもらい、計7名で滑ってきました。

2日間とも晴れたり曇ったりで時折雪が降る天候。おかげで3月とは思えないゲレンデコンディションで、たっぷりフワフワのパウダーを堪能させてもらいました。

いつものダメダメな仲間内のだらけたスキーと違い、リーダーのH沢さんのチェックが入るので、1本滑るたびに「もっと前傾しろ」とか「外傾姿勢を意識しろ」とか「ターン弧がフォールラインに向かうときに外足の踵を踏み込む意識を持て」とかの指導を受けました。

夜、お酒を飲んでいるときに「よーのすけさんは、ヨーロッパのスキー場なんかへ行けば、十分に上手な人として滑れているのだけど、ウチはクラブで検定なんかもやっている建前上、言わないといけないこともあるので」と言われました。

たまにこんな風にチェックしてもらうのも悪くないなと思った次第。





この人たちは、相変わらずゲレンデでゆっくり写真を撮る時間をくれないので、今回はこれだけ。

今シーズンは、この後、4月の頭に蔵王へ行くことになりました。

Posted at 2025/03/10 17:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年03月01日 イイね!

2025志賀高原

2025志賀高原2025年2月22日(土)〜24日(月振)
天皇誕生日を含む3連休を利用して、2泊3日で志賀高原を堪能してきました。
メンバーはスキー仲間のI川くんとF田くんに私の3人。よーのすけのようなおじいちゃんに付き合ってくれて有り難いことこの上なし。

3人共、前の週に野沢温泉へ行ったばかりなので、まだ筋肉痛が癒えてないのですが、よーのすけはこれが本来のスケジュールだと思っています。

志賀は流石に広いので、一ノ瀬に宿を取り、初日は西館山からジャイアント方面、2日目は焼額から奥志賀方面、3日目は高天原から寺子屋方面と志賀高原の主だったところをカバーするようにスケジュールを組みました。

天候は初日が雪。2日目は晴れ、3日目は晴れたり曇ったりでしたが、とにもかくにも寒かった。先週の野沢がだいたい氷点下2~3℃だったのに比べて、志賀はマイナス15℃というかんじ。こんなに寒いのは久しぶりですが、その代わりフカフカのパウダーをたっぷり楽しむことが出来ました。

初日、西舘山を滑っていた我々は知る由もなかったのですが、この日、焼額山では高速リフトがトラブルで止まってしまい、スキーヤーが何時間も空中に取り残されるというアクシデントがあったらしいです。翌日、動いているだろうと思って一ノ瀬から焼額へ向かうとそのリフトは点検のため丸一日運休となっており、係員の指示に従いシャトルバスでの移動を余儀なくされました。

そんなこともありましたが、大好きな志賀高原。たっぷりのパウダー。
やっぱり、スキーはいいなあ しみじみ・・・

あまり写真は撮らなかったのですが、何枚か貼っておきます。


奥志賀のゴンドラ


焼額のオリンピックコースの中間あたり


F田くんとI川くん


寺子屋から東舘山への連絡リフト


F田くんのアウトバックは3日間の雪でこんな状態に

今シーズンはこの志賀行きで終わりかと思っていたのですが、ありがたいことに7~8日に赤倉へ誘ってくれる人がいました。また行ってきます。



Posted at 2025/03/06 14:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「【2025夏休み①】発荷峠展望台 http://cvw.jp/b/138682/48625070/
何シテル?   08/30 17:09
平成11年式ロードスター(NB1)に乗ってます。クルマは好きだけどフリークじゃない。性能には全然関係ない見た目だけのモディファイに夢中の、不良になりかけた中年(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
11年7月~所有 ぐっさん(スバル・レヴォーグ1.6GT)とターくん(NB1)の2台体制 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
28年12月~所有。インプレッサSPORT(2.0EyeSight)からの乗り換えです。 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
24年12月~28年12月まで所有 BPアウトバック(3.0R)からの乗り換えです。 愛 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
19年12月~24年11月まで所有。 レガちゃんの後継として選択したのは、やはりスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation