• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月05日

こんなものまでDIY!メッキに挑戦 お一人様メンテナンスvol.6

こんなものまでDIY!メッキに挑戦 お一人様メンテナンスvol.6
2020年 春のお一人様メンテナンスシリーズも、これで一区切り。
最後のネタは、このマツダスピード牽引フック

牽引フックは、ロープを通す穴のフックボルト側が開放されている、いわゆるU字型が多いのですが、このタイプは引っ張ったときにフックが変形してしまうことが多く、使い捨ての色合いが強いです。それにたいしこのマツスピ牽引フックはフックが完全円形の○字型で強度が高く、ちょっと使ったくらいでは壊れることはない頑丈な品です。
ということで、様々ある社外品ではなくこのマツスピフックを使っているわけですが、このフックが高い! 1本税抜き1万円

alt

となれば、このように機能は問題ないが見た目がサビサビ&飛び石で塗装はげくらいでは、買い直したらもったいない! ここは修理しましょう。

普通に考えれば、サビを落として再塗装ですが・・・

alt

今回はこうしました。そう、DIY電気メッキです。DIYもとうとうここまで来ました。
このボルトも元々はメッキで、おそらくユニクロ(亜鉛メッキ+クロメート処理)と考えられます。亜鉛メッキは防錆能力が高く、かつメッキも比較的簡単にできるため、亜鉛メッキを施すことにしました。クロメート処理ってのは、さらに強い防錆作用を生む処理なのですが、六価クロム溶液が必要です。六価クロム? DIYでそんなもん入手不可能です。

このDIYメッキについては、「サンポールめっき」でググればやり方は出てきます。しかし、なかなか上手くいかないという話もよく聞きます。ということで、自分なりのコツでも書いてみます。

1.メッキ前に表面は必ずきれいにしろ
alt

汚れ、油分、サビはメッキはがれの原因になるので、必ず落とします。
サビはワイヤーブラシやサンダーで、汚れや油分は洗剤+研磨剤入りのクレンザーが最も上手くいきやすいです。

2.仕上がりの面粗さは、メッキ前の面粗さで決まる
alt

メッキは尖ったところからついていきます。よって、元の表面に凹凸があると、凸部からメッキされるので、凹凸が強調されてしまいます。
メッキ前の面粗さよりもなめらかになることはないので、メッキする前に表面の粗さを希望のレベルまで整える必要があります。

3. 電流密度は超重要
alt
メッキ時に流す電流は、多いと早くメッキがつきますが、そのかわりに表面がかなりでこぼこになってしまうだけでなく、剥がれやすくなります。そのため、電流が低ければ低いほどよいのですが、そうするとメッキに時間がかかります。
そのため、メッキしたい部品の表面積をあらかじめ計算し、また電流密度(メッキしたい部品の面積当たりの電流)もググるなりで調べ、電流値を表面積×電流密度で計算します。

そのためにも、乾電池でメッキするより、写真のような直流電源でメッキした方が失敗しにくいです。電流調整機能が無い電源を使うときは、可変抵抗などを咬まして電流を調整できるようにすると上手くいきやすいです。

4. 1時間毎に表面を均せ
alt
DIYメッキでは、ゴミの付着や凸部からメッキがつく原理などで、どうしても表面がでこぼこになってしまいます。そのため、メッキが薄く乗ったら表面を軽く撫でて整えていくと、比較的均一に仕上がりやすくなります。
このとき、豪快に磨くとメッキがなくなるので注意です。

5.メッキはあまり厚くするな
alt
DIYメッキはどうしてもプロの本物メッキにかないません。ですので、メッキを厚くしてもでこぼこで見た目や機能が悪く、かつ衝撃でメッキが割れて剥がれたりしてしまうだけです。
表面全体にメッキが行き渡り、真鍮ブラシ(NOTワイヤーブラシ)で磨いてもメッキが落ちきらないレベルで十分です。


・・・と、正直かなり面倒ですが、
alt

きれいに仕上がれば、ご覧の通り新品同様のピッカピカ。
塗装では絶対出せない仕上がりを得ることが出来ます。

alt

フック部分は、さび止め→赤のシリコンラッカースプレーで塗装しました。
マツスピ牽引フックはさび止めが塗られておらず、塗装ハガレでさびるということが有名です。重量(とはいっても数gでしょうが)を気にしないようであれば、再塗装時にさび止めを塗ることをお勧めします。

alt

取付時に地面に落として、早速塗装に傷が入りましたが、無事完成。
フックボルトを交換したくなるくらい、ピッカピカになりました。



alt


使用したメッキ液は、捨てるのは難しいし、次回はこれを使えばそのままメッキできるので、保管場所を確保して次回メッキ時まで密閉保管しました。


これで、春の車メンテは一段落です。
次はいつ走るのかな。

ブログ一覧 | RX-8 | クルマ
Posted at 2020/06/05 15:03:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ビックリマンシール風🤭
WILDさん

再び浮上のGTBEYOND
ゆぃの助NDさん

東桃川の谷渡し
けんこまstiさん

晴れ(終日仕事)
らんさまさん

春キャンプシーズン暇なり
ふじっこパパさん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「蝮の毒に花粉をプラス at DKM FISCO CHALLENGE in 富士スピードウェイ http://cvw.jp/b/1388249/46806080/
何シテル?   03/12 22:59
新潟→奈良→愛知→広島→? 雪国FR育ちです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ RX-8 PANOLIN号 (マツダ RX-8)
自身2台目のRX-8。 生産終了&SpiritRのニュースを聞く   ↓ たまたま夜勤 ...
スズキ アルト ターボRS ぎんぶちめがね (スズキ アルト ターボRS)
だけど暗闇色。 自身初の軽自動車、ターボ、オートマ。 そして忘れちゃならない、自身初の ...
マツダ RX-8 初代8 (マツダ RX-8)
*新車時の写真発掘のため、写真貼り替え RX-8初代。人生初の新車。 2001東京モー ...
マツダ デミオ 雨蛙かなぶん (マツダ デミオ)
自身初のスタンダード5ドア、DOHCエンジン、赤以外の車。そして8年ぶりのレシプロエンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation