• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみざわのブログ一覧

2022年01月01日 イイね!

2022年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
本年も引き続きよろしくお願いいたします。


さて今年ですが、今更感満載ですが
岡山国際サーキットのライセンスOIRCを取得します。

なんで今になってOIRCに入会するかという理由ですが、
ふるさと納税の返礼品でOIRC枠の走行券をもらったからですw


つまり、OIRCに入らないとせっかくもらった返礼品が無駄になる!!
という微妙な理由です。

しかしこれで、サーキットトライアルの前日練習等にも参加できますし、
チャレンジカップは入場料タダになりますのでプラスに考えていきたいと思います。
(それでも鈴鹿SMSCに比べてコスパは・・・・



とりあえず年始は1/3に1年ぶりの鈴鹿サーキット、
翌日1/4か1/5にはTSタカタサーキットへ行こうかなと思っておりますので、
今年もできる限りサーキット走っていきたいと思います!

それと月末にはなりますが、1/30になださきで行われるオートテストもエントリーしていますので、
もし参加される方はヨロシクお願いします!
Posted at 2022/01/01 11:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ | 日記
2021年12月11日 イイね!

12/11岡山国際サーキットREVSPEED走行会

先週も岡山国際サーキットへ来た気がしますが、
本日は今年最後のレブスピード走行会に参加してきました。

Z3を投入して前回のサーキットトライアルでは49秒前半に入り、
今年2月の気温低かった時は48秒も入っているので、
「この季節だったら上級いけるっしょ」という気持ちで
初めての上級クラスへエントリー。

そしてLSD装着してから初の本格サーキット走行となります。


上級クラスということで3枠ありますが、天気予報的には
季節にしては気温が上がりそうなことと、1本目が朝8時からということで
ベストラップは1本目で決まりと判断しました。

結果その通りで、ベストは1本目で
わりと個人的にはミスったラップだったのですがベストタイムとなりました。
結果は1分47秒336
自己ベストを約1.5秒短縮できました。



2、3本目と順調にタイムは落ちてしまいましたが、3枠とも47秒台をキープできたのは良かったかなと・・・・



そして肝心のLSDの効果ですが、
流石にオープンデフとは比べ物にならないトラクション性能!
ただ4WDの前後機械式LSDは初体験だったので、
クルマの中心を軸にグイッと入り込んでいく感覚に最後まで慣れず、
もっと使いこなせられればさらにタイムアップはできそうな雰囲気ですね。
GRヤリスのポテンシャルはすげぇや

あとはチャタリング音が走行前よりも増えているような?
先週のオートテスト前に一度MT/デフオイルは交換したのですが、
慣らしが終わったかどうかという走行距離だったので、
もう一回さっさと交換したほうが良いかもしれませんね。明日しよう。
Posted at 2021/12/11 20:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2021年12月05日 イイね!

2021オートテストin岡山国際サーキット

2021オートテストin岡山国際サーキットオートテストはもっと出たいなーと思っていたのですが、
出れそうなイベントは某病のせいで中止になり、
開催されたイベントは他の用事や仕事と被ってしまっていたため、
結局は最後の岡山国際サーキットが
今年唯一のオートテスト参戦となりました。


そして、今回はLSDを組んで初の走行イベントということで、
その意味でも重要なイベントとなりました。


↑今回のコース

結構パイロン間が狭い割に、
オートテストとしては速度域が高そう。
そして、ホイールベース間にラインを跨いで一時停止する
経験してことのないタイプのポイントあり。


今回は岡山トヨペット協賛ということもあり、
おなじみに方達を中心に多数のGRヤリスがエントリーしており、
GRヤリスの中で何番になれるかということも気にしていました。



まずは午前中の練習走行:49秒5
エキスパートクラスの中では中盤の順位でしたが、
ミスコースやパイロンタッチペナルティを受けている方も何人かいらっしゃり、実質タイムはもっと下という状況。
ミニコースはあまり使用頻度もないためか、
綺麗に見えてわりと細かい砂埃が路面にあり、
加えて路面温度も低いことからかなりスリッピーでした。
そんな中でもLSDは効果絶大で、トラックモードでも
ぐいぐいフロントが入ってくれます!(これが体感できただけで今回はOK)

午後の本番1本目:48秒5
最初のパイロンすぎてアクセル入れたらリアがブレイク!
その後立て直して走行を続けましたが、
一時停止ポイントで完全停止できず若干タイムロス・・・・
クラス5番手につけます。

そしてラストの本番2本目:45秒3
最初のパイロン立ち上がりは舵角を入れすぎないよう慎重に走行。
一時停止は安パイに通過。
1本目で若干もたついたバック→1速への切り替えは、
バック中にあらかじめ1速へ入れながら惰性で動かすことで対処しました。
これで総合&クラスTOPと同タイム!

同タイムだった場合、もう1本のタイムが早い方で順位をつけるということで、
同タイムだった方が最後でベスト更新されるも
一時停止でミスがあり10秒加算があったため、
逆転優勝ということになりました!


総合TOPもとれたということで、
GRヤリス軍団でもTOP、なんなら新田選手がGR86で出したタイムも0.5秒上回れたのでとりあえず満足!
それでもペナルティが無ければ僕より速いタイムを出されている方も何名かいらっしゃったので、まだまだ精進が必要そうです・・・・



そしてOS技研のLSD効果ですが
こういう小さく回るところでは効果絶大です!
特にオープンデフでトラックモードで走行すると
どうしてもアンダーステアが気になってしまいますが、
LSDの効果でフロントも曲がっていってくれますし、
イン側が空転して失速することもありませんでした。

これは来週のレブスピード走行会が楽しみ・・・・・
Posted at 2021/12/05 20:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月08日 イイね!

とりあえず最後のパーツが到着!

GRヤリスでとりあえず交換したかったパーツ一覧
・車高調
・タイヤとホイール
・バケットシート

そして、最後に残ったのがLSDです。


うちのGRヤリスはRZ無印のためオープンデフ。
車両購入時にはGRパーツのオプション品も検討したのですが、
いくら値引きを多少してもらったとしてもかなり相場として高額な商品だったため見送り。

その後に発売されたCUSCOに関しても
他の車種用と比べても高めな価格設定に
「この金額ならOSも大して変わらないのでは?」という考えに至り、
ディーラーへ「OSが発売始めたらすぐに連絡してほしい」と伝えてずっと待ってました。


そして先月、ついにOS技研のスーパーロックLSDが発売!
ディーラー、OS技研さんの協力もあり、かなり早めに手に入れることができました。




11月中には入庫〜取り付け完了までできそうなので、
来月のレブスピード走行会までには慣らし運転も終わって
サーキットデビューできるよう準備していきたいと思います。

その前週のオートテストには間に合うかな、、、、、、、
Posted at 2021/11/08 19:54:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ
2021年10月19日 イイね!

2021岡山国際サーキットトライアル第3戦

2021岡山国際サーキットトライアル第3戦10月16日に開催された
岡山国際サーキットトライアル第3戦に参加しました。
今回からはハンコックR-S4から
ダンロップディレッツァZ3へ銘柄変更。

BRZでの経験上、タイヤの銘柄変更で1.5秒程度は
速くなる計算。
1分50秒は切れないとダメだな〜という目標で望みました。



当日の天候は心配されていた雨もなく良い天気。
気温も若干高かったものの、過ごしやすい1日でした。


1本目:1分49秒328
とりあえず最低目標は無事達成!
ただし、限界値を探るのにちょっと手間取り、
ニュータイヤの一番おいしいところを使えませんでした・・・・
思ったより気温も高かったので、タイヤの温度管理失敗しちゃったかも、、、


2本目:1分49秒974
案の定、気温がさらに上昇した2本目はベスト更新できず終了。
ただしリアの減衰調整と内圧の調整、アタックLAPとクーリングの取り方は
1本目よりも上手くいき、フィーリング的にはタイム更新できそうな感じでしたが
ちょうどベストタイムを出した最終LAPはダブルヘアピン2個目で
オーバースピードで入ってしまいどアンダーで終了・・・

何より一番残念なのが、B6クラスの参加台数が足りず
不成立になってしまってことですかね
(ほんとは駆動方式の制限なくしてB5に入れて欲しい

まぁマスカットを貰えたのでよかったです



次回のサーキットトライアルは仕事のため欠場予定なのが残念・・・・

代わりに、その次の週に開催が予定されているREV走行会には参加予定です。
その頃には、うちのGRヤリスに大幅アップデートがなされているハズなので、
12月の気温を相まって、更なるタイム更新を狙っていきたいですね!


Posted at 2021/10/19 21:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRヤリス | クルマ

プロフィール

「1stエディション乗りが思う「進化したGRヤリス」 http://cvw.jp/b/1412869/47479631/
何シテル?   01/17 21:07
最新ハイテク電子制御4WDと軽量MRの組み合わせ最強
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GRヤリス eスリットローター装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 13:35:27
RAYS GRAM LIGHTS 57DR 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/02 17:00:59
外装リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 14:34:16

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ファーストエディションからの乗り換え。 TSタカタサーキット:57秒671 岡山国際サ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ほんとは新車が欲しかったのですが、時すでに遅しで最後の抽選販売にも外れてしまったので中古 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
先行予約から約9ヶ月待って納車。 初めての4WD、初めてのトヨタ、そして初めての新車です ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
小回りの効く軽四をセカンドカーでほしいと思っていたところ、たまたま知り合いの方が手放すと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation