今週はお彼岸で色々忙しく、車ネタが無かったので
私の大型バイクの経歴を書いてみようと思います。
モンキー、ゴリラ、ドリーム50など原チャリは持っていたのですが、
相模湖のフリーマーケット行った時に、ドレミコレクションのコンプリート車
(ゼファー750RSをZⅡ仕様にしたもの)を見て、どうしても欲しくなり、
大型免許も無いのに、ゼファー750の新車を衝動買いしてしまいました!
同時にドレミコレクションのパーツを大人買い。
翌週から1週間休暇を取り、自動車学校でも最短の時間で免許取得できました。
これには適性検査などは、知り合いの計らいで申込み日に特別に実施してくれたり
卒研の事前申し込みなど、色々と計らいして頂いたお蔭でした。
免許交付と同時にバイクも納車になり、一度はノーマルで慣らしがてらに
高速走行??走行30kmで全開です・・・・帰りにはオイル洩れ発生です(笑)
オイル漏れは大したことが無く、ヘッドのネジ増す締めで完治。
その後に届いたタンク、サイドカバー、シート、テールなどを取り付け、ZⅡモドキの完成です。
本物のリアフェンダーを改造して付けたり、メーター・インジケーター、ウインカーなど
小技を混ぜ自分らしいZⅡモドキになりました。
仲間も出来、色々とツーリングに出かけ峠を走ると面白く、恐怖心が全くなかったので
コーナーではリッターバイクと良い勝負できました(俺って天才?と思いこんでいた時です)
4本だしマフラーはバンク角が無いので、手曲げのショート管
加速がもう少し・・・FCR投入
ブレーキが利かない・・・・ブレンボ
足回りが・・・・・・・・・あと60万円は掛かる → もっと早いバイクに乗り換える?
この時点でバイク70万円 パーツ80万円越え。
オーリンズ前後、ホイルなど入れか悩んでいたごろ、運悪くバイクを倒しキズが付いてしまい、
ソッコーでバイク屋に見積もり → CB1300ボルドール契約
ゼファーは8カ月間しか乗りませんでした。
納車で知ったのですが、足が届かない事にきづきました(爆)
シートの張替とあんこ抜きをして、どうにか片足が着くぐらいになる。
コロガすには重いバイクですが、凄い小回り効くし、高速も安定、ノーマルでも峠では早かった!
今のホームグラウンド 定峰峠に時々通うようになりSSのコーナーでのツッコミに魅了され
一度は乗ってみたいフルカウル車が欲しくなり、今度は色々と試乗して
唯一足付の良いCBR600RRをお買い上げ!
もしもの時にCB1300と2台体制・・・・・リッチ!
国内仕様で69PSでしたが、何しろコーナー速度は一般道では限界が全く掴めないほど
コーナーリングマシーン!16000rpmまでギッチリ回せればリッターフルパワーと変わらないほど。
但し知っている道は良いのですが、ツーリングなどでエンジン回しきれない時などは
途中加速などトルク必要な時はリッターには敵いません(当然の結果!)
このバイクからはツーリングも含め、夏冬通して皮ツナギのみ。
CB1300は全く乗らないので、後輩に売却(約3年乗りました)
友人のバイク購入にバイク屋回りに付き合い、CBR1000RRレプソルに出会います。
昨年限定車で完売したバイクが、展示車で残ってました。
いつものバイクから業販で購入できるか、聞いてもらった・・・・なんと購入可能!
また即決でした(CBR600RRは10ヶ月も乗らずに終わり!)
懲りずに国内仕様で、パワー不足は感じますが、インシュレーター交換、ラムエアー解放、リミッター解除、
フロント・リアスポロゲ変更で2次減速比変更し180kmまでなら逆車と同レベルまで加速良くなりました。
通っているバイク屋さんはレースもやってますので、ツクバの走行会なども多く催してり
サーキットもデビューできました。
CBR1000RRも12月で車検で、次期戦闘機検討していますが・・・・・・・
私が乗れる(足の着く)バイクが少ないので、悩み中です(笑)
Posted at 2012/09/23 22:19:51 | |
トラックバック(0) | 日記