• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hornet:浮遊する青のブログ一覧

2007年04月21日 イイね!

甲斐の猿橋

甲斐の猿橋先日手に入れた一眼レフの交換レンズを使ってみたくて,ちょっと行ってきた。
甲斐の猿橋。
両岸から梁を迫り出して架けた橋。
昭和9年まで現役で使われていたそうだが,今でも橋としてちゃんと渡れる。

転居して山梨県が近くなったので,気軽に行ける距離になった。
それでも70kmほどの行程だ。
時間はあるので,高速道は使わずに下道だけで向かった。
山中湖をかすめる道には,まだ雪の溶け残りが泥まみれで残っていた。
そういえばこの冬はまとまった雪に触れていないのかも。

道の駅:富士吉田で昼食を食べた。
暖かい蕎麦。
白いキノコが沢山入って旨かった。
隣のおじさんがピンク色の蕎麦を食べていた。
桜の花を練り込んだ桜蕎麦だって。
あれにすればよかったかな。

この道の駅では,富士山を濾過して湧き出た水が人気で,沢山の人がポリタンクで水を汲んでいた。
注意書きによると,お一人様18リットル缶三つまでとし,それ以上汲む方は列の最後に回れとある。
一人で18リットルを3つ(計54リットル)を持てるのか?
手ぶらで来た人には,2リットルの空ペットボトルが100円で売られていた。
空のボトルに100円はたけぇだろ。


猿橋は言わずと知れた日本三奇橋のひとつだ。
しかしこの三奇橋,三つに留まらないのだ。
甲斐:猿橋(さるはし)
日光:神橋(しんきょう)
岐阜:桟(かけはし)
祖谷:葛橋(かずらばし)
黒部:愛本刎橋(あいもとはねばし)
山口:錦帯橋(きんたいきょう)
と,実に6つも挙げられているのだ。
三つに絞れないなら,「三」に拘る必要も無かろうに。

岐阜の桟と黒部の愛本刎橋はすでに存在しない。
私は黒部以外は全部観てきたし,渡れる橋は渡ってきた。
岐阜のは跡しか無かったけど。

猿橋はその昔猿が藤蔓を伝って渡ったのが始まりらしいが,喜永四年(1851年)に今の形で架けられ,江戸時代もこの姿・規模は変わっていないとのこと。
橋を見ていた老夫婦が話していたことが耳に入ってきた。
「子供のころは蔓の吊り橋だったのよ」
「おお,そうだな,憶えとるよ」
この二人,いったい何歳なのだ?
Posted at 2007/04/21 18:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ヤマハが嫌いになった日 http://cvw.jp/b/142107/42264177/
何シテル?   12/05 14:20
哀愁漂う負け犬
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

1 2 3456 7
89 10 11 1213 14
1516 1718 19 20 21
222324 252627 28
29 30     

愛車一覧

トヨタ アリオン トヨタ アリオン
現在の愛車
ホンダ その他 ホンダ その他
バーチカルツインが好きだった私にはVツインは速すぎた。2サイクルエンジン車には当然敵わな ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
なんか大きかったな。一人で乗るには勿体ない車だった。後部座席もトランクも広かった。 今の ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
1台目のカローラを降りてから12年後に購入。 東京は駐車場代が高く,公共交通機関が便利な ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation