• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

A Ferrari Day Classiche アークカラヤン広場にて

2月は短いので月末処理に追われてしまいUPが遅くなり、すみません。
2月24日(祝)に東京のアークヒルズで行われたA Ferrari Day Classiche
について私の視点でまとめてみました。
またご招待いただいたFerrari Japan様に深く感謝申し上げます。

さて当日は寒波襲来。新幹線が無事に動くか?ハラハラしていました。
京都駅までの在来線は車内照明が点いたり消えたり!
雪の影響で架線から電気を拾えない旨、アナウンスありました。
京都駅からの新幹線は定刻に出発しました。

alt

滋賀県内は相当な降雪があったようですが、東京には無事に定刻に到着。
オンタイム。JR東海さん、素晴らしい仕事です。
アークヒルズ最寄りの溜池山王には予定通りの時間で到着できました。
お誘いした44loveさんとも無事に合流。二人で入場します。

alt

午前10時少し前でしたか。展示車両はまだ完全には揃っていない様子。

alt

365BBが入ってきます。みんカラで記事をあげておられるクルマかな?
直前でもエンストで苦労されたクルマかも。

alt

私が最初に目が行ったのは、このクルマ
最初は60年代の330GTCかと思いましたが・・

alt

それにしても全長が長い。後のモータージャーナリストの西川さんの
トークショーでも「フェラーリ至上、最長の全長」との言あり。
みんカラで他の方の記事で365GT2;+2だと分かりました。

西川さんが、写真を撮っておられるタイミングでご挨拶。
CARZYの取材の事は覚えておられた様子。あの撮影場所はその後も
何度も使われたそうです。「456はそのまま持っているのが良いですよ」と。
「あの時も言ったと思うけど」とのことでした。

alt

こちらは50年代の212Inter  フェラーリのルーツに近いクルマ

alt

小さいけれど優美なラインを描く。
12気筒 1気筒あたり212cc 総排気量は2,544cc
オイル漏れがかなりあるようで、エンジンの下に何度も敷物?が差し込まれていました。

alt

エンツォフェラーリとF50  下手くそな構図ですみません。
このあたりになると、宇宙のかなたという感じです。

alt

F40なら運転できるチャンスがあるなら乗ってみたい気はしますが
到底、そんな機会はないですね。

alt

ちなみに人気投票で1位になったのは隣に写っている288GTOだったそうです。
最後までいなかったので、みんカラの他の方の情報から。

alt

こちらは渋い色の512TR 
これを神戸でレンタルして淡路島まで行ったことがあります。
岩のようなステアリングとクラッチ。男のクルマだと思いました。

alt

その時は完全にクルマに負けていました。完調に整備されたクルマならもっと良いのかも。

456はやはり来ないのか?と思っていたら遅めの登場。

alt

これは程度が良い。新車のようなクルマ。同じような色に見えて
これはブルーツールドフランス  タン内装のクルマでした。

alt

ウィンドウもピッタリ収まっている。素晴らしい。

alt

このクルマの程度の良さにはとても叶わないので、選外も納得です。

alt

エアバッグのない初期型。シートはレストアされているようです。

alt

会場内もかなり混みあってきました。

alt

フェラーリジャパン社長殿のご挨拶。日本語はかなりお上手です。
後ろ姿は西川さん。

alt

トークショーの席取りには失敗しました。44loveさん、すみませんでした。
ディーラー紹介ではヤナセさんも参入したばかりのようで、フェラーリの市場は
まだまだ拡大中のようです。まさに格差社会は進んでいますね。
老舗のコーンズさんからは、ずらりとメンバーが並ばれます。
昨年末に私の456を修理していただいた大阪南港サービスセンターの
クラシケメカニックの岩切さんも来られていて
トークショーの前に少しご挨拶しました。○○さんと、私の名前を正確に覚えて
おられたのには驚きました。(クラシケパンフにお名前が記載ありましたので伏せません)

その後は食事。イタリアンをおいしくいただきました。

alt

食事中の方もいるので、会場はかなり空いてきました。

alt

F40のエンジンカウル?雨は入りますね。

alt

午後のトークショーが始まりました。1台1台について西川さんがコメント。
456については、1気筒あたりの排気量を表しているとのコメントだけだったかな?

alt


最後にこちらは、見にくいですが、348のステアリング。
いわゆるギブリ3タイプの純正品。同じものを持っていてヤフオクに出品していますので
探されている方は、よろしくお願いいたします。

そろそろ寒さが身に染みてきました。
44loveさんとご相談して、人気投票結果を待たず、早めに切り上げることにしました。

東京駅まで、44loveさんにAudi S3で送っていただきました。
野太い音の排気音が印象的でした。また東京駅近辺の景色も
懐かしく見ることができました。
44loveさん、お付き合いいただきまして本当にありがとうございました。

その後、東北新幹線で宇都宮に向かい、ランチア・イプシロンのディーゼルを
見せてもらったのは以前の記事の通りです。

宇都宮から東京まで戻って19時30分。
食事をするにも、東京駅は人が多すぎて・・

駅前の新丸の内ビルディング内でペルー料理をいただきました。

alt


ペルーのビールやピスコというお酒も美味しかった。

alt

東京の夜が更けて行きます。
関西にいる私にとっては、まだまだ東京は物とお金が集まっているように見えます。

alt

もっと自由に。もっと柔軟に。
意味不明ですが、そんな事を考えながら東京を後にしました。
Posted at 2025/03/02 11:33:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2025年02月27日 イイね!

A Ferrari Day Classiche 2月24日

先日のA Ferrari Day Classiche の動画を先にUPいたします。
一応、全ての車両が映っていると思います。
全て揃ったのか、スタッフの方に聞いてみたところ
「412が来ていない」との事でしたが、来場は不確実だとのこと。
残念ながら最後まで来られませんでした。



フェラーリジャパン社長殿を含め、お顔がはっきり写っている方は
処理させていただきましたが、不十分なところありましたらご指摘ください。
Posted at 2025/02/27 06:43:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 456GT | 日記
2025年02月25日 イイね!

ランチア イプシロン ディーゼル

昨日は日帰りで東京までA Ferrari Day Classiche に参加しました。
同行のお誘いには44loveさんに快く乗っていただきました。
貴重なお話も多々いただきましてありがとうございました。

当日の写真や動画はどれを使えば良いのか悩むところもあり
UPまでもう少しお時間をいただきたいと思います。
今回はもう一つの目的。掲題のランチアについて。



ランチア・イプシロン MOMOデザイン ディーゼル MTです。
東京から東北新幹線で北にさらに1時間。宇都宮にこの子はいました。



シックな印象のカラーリングが多いように思うイプシロンにしては
派手なオレンジ色の外装。

ランチアの例にもれず、塗装自体は分厚くて、屋根以外は特に問題ない。
けれど以下の不具合・・
・エンジン警告灯点灯 engine failureの表示が大きく
・エアバッグ警告灯 時折の点灯
・内装にはがれ、切れ。左右ドア内張 ダッシュボード
・屋根のマットブラックの塗装やれ、剥げ?
・後方よりのカタカタ音
・リアエンブレムが完全剥離状態。



現オーナーは7年ほど所有。11万kmで購入されて現在18万km弱



タウンスピードでは意外に静かなエンジン音。
オーナーの運転は・・やはり早めのシフトアップでトルクで走らせる感じ。
でも上記の内装ヤレと後方から聞こえるカタカタという音
常に上下に軽く揺れる乗り心地。フラットではない。
あのランチアの優しい感じのニュアンスが感じられない。



この子をちゃんと仕上げるには時間とお金がかかりそうです。
そして、これも珍しい事のように思いましたが・
オーナーは「私の運転で」とわずかでも運転する機会を
いただく事が出来なかったこともあって・
とりあえずは提示されている価格では、全く「これ欲しい」という
気持ちになることは出来ませんでした。







Posted at 2025/02/25 18:44:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2025年02月23日 イイね!

ディーゼル

明日は、早朝から東京を目指します。
雪の影響が若干、心配されるところです。
楽しい旅になると良いのですが。

実は、クラシックフェラーリのイベント以外にもう一つの
目的があります。

とあるディーゼルエンジンの車を見せてもらう予定です。

ディーゼル・・リース車両を乗り継いでいた頃

alt

CX-5 
確かにトルクで走る感じでした。
後席にまで、USBポートがあり、至れり尽くせりの快適装備と
厚手の革シートと不満はなかったのですが、やはり飽きてしまいました。

続いて、何台かあとの

alt


MAZDA3
こちらは400ccしか排気量が変わらないのにCX-5と比べると
ずいぶんトルクが失われた印象。
これは,CX-5の方が良かったなと。

ガラガラという音もやはり耳障りでしたし・
どうだろう?それを覆して気に入ってしまうのか?
クルマは乗ってみないと分からない。

Posted at 2025/02/23 17:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2025年02月21日 イイね!

雪道

一昨日は滋賀の近江八幡から彦根に出掛けなくてはならず・
(よりによってこの寒波襲来の時期に・・)
仕方なく、ポロのタイヤをスタッドレスに交換して行ってきました。



名神はなんと栗東より北は通行止め。おそらく高速を下ろされた
トラックが、8号線その他に流れて渋滞も出るかも?
と考えて浜大津から琵琶湖湖岸沿いを北上。
交通量は少なく、意外にスムーズでしたが・



近江八幡に近づくにつれて、空がどんよりと暗くなり
横殴りに雪。路面には轍が刻まれていて、湖岸から近江市街に
抜ける若干の山道は、轍中央の雪が高く盛り上がって
フロントバンパーや底が常に「ザーザー」と擦っている状態。



なかなかに緊張感はあり、スタッドレスでなければ到底走れない状況でした。
広い駐車場で少し振り回してグリップを確認しましたが
滑る感覚はなく気温0度からマイナス1度程度で凍ってもいないので
怖さはありませんでした。



彦根城も雪景色。
写真を撮る観光客が多くおられました。



写真では似たような感じに見えますが・
これは日付けが変わって昨日。京都で所用を済ませて今度は湖岸の反対側。
西側に沿って比良のあたりまで。もちろんタイヤはノーマル。



塩カルでボディは真っ白になったので、2日連続で洗車機で洗車しました。
下回り洗浄もプラスしました。




Posted at 2025/02/21 08:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポロ | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation