• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F116blueのブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

日産とプリント基板

仕事用のクルマは、これにしました。



日産のティアナの3代目になります。
エンジンは4気筒の2.5L。3代目はV6が無くなっているんです。
中古車市場では、数は少ないですが、ずいぶんお安く流通しています。

アメリカや中国でも生産されていて、日産の世界戦略車ですが・
日本では、あまりにも地味ですね。
(国内生産は終わっていますが、海外はどうなんでしょう?)

リース車両に、ポッと現れて、今のCX-5よりも、リース代は格安。
ガソリン代が、高くなっても総額は変わらないかな?

CX-5のエンジンは、パワフルでマナーも申し分ないけれど・
やはりディーゼルのカラカラ音は耳についていたので
ちょっとなあっていう部分もありました。

さて、どうなんでしょうね。

お話は変わって、ビートのオーディオデッキの件。
分解して、基盤を取り出して、すこしづつ、修理しようかな?
っていうところまで書きましたが・・

基盤の表裏を、しげしげと眺めていると
老眼の私には、ちょっと厳しいかと。本当に細かな作業。
ちょっと失敗すると、全て終わりになる可能性も強く感じました。

「プロに任せよう」

昔(15年くらい前でしょうか)2台目の黄色ビートに乗っていた頃
同じように、エンジンのECUボックスをヤフオクで見つけた
素人?から発展してECUのOHを請け負っている人に任せたことがありました。
届いたECUを装着すると、高回転はよく回るのですが、アイドリングが
下がりすぎて、交差点を曲がる時にエンストしそうになる。

修理した人に問い合わせると・・

内容は、「これまで調子の悪いECUにクルマが合わせてバランスをとっていた
ところに正しい状態のECUになったので、出ている症状である。
乗っているうちに改善される」

というものでしたが、「これだから素人は困る」という気持ちのこもった?
文面で非常に不快な思いをした事がありました。

今回のオーディオについても、同じような修理をする方が複数おられますが・・
やはりプロに修理してもらいたいなあって。

結局、基盤修理の専門店に、指定の13個のコンデンサと目視で明らかにおかしい
コンデンサは交換して欲しいと依頼して基盤を発送しました。



右下に写っている基盤です。
さて、復活するでしょうか?こちらも楽しみです。
Posted at 2022/02/12 10:10:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「今朝はまだIDとPWで入れましたね。今日中に変わるのかな?」
何シテル?   06/24 09:26
12気筒フェラーリで、「これしかない」と思えた456GTが手元に来てから11年が過ぎました。年齢も重ね、今は良いご縁があれば456GTは気に入っていただける方に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
678910 11 12
13 1415 16171819
202122 23242526
2728     

リンク・クリップ

3D Printed Life Saving Respirator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/28 19:26:25
2019年11月のモニクルで見た車 その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 12:06:13

愛車一覧

フェラーリ 456/456M フェラーリ 456/456M
ご縁があり、前オーナーから11年前にお譲りいただきました。フェラーリの中でも、これしかな ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
フェラーリが、なかなか来てくれないので、もらったニッサン(プリメーラ)では我慢出来なくな ...
フォルクスワーゲン ポロ 何故か?びーちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
家族用に購入しました。8月に購入以来、久しぶりに昨日、運転しましたが、良くできた車だと思 ...
三菱 エクリプスクロス PHEV リース車両No9 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
転職により2か月の短い使用期間となりました。 それでも5,000kmは走りました。 高品 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation